フフフまさまさ
カレンダー
2007年
May
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
QRコード
このブログを
最近の記事
暑さ寒さも彼岸まで
久しぶりの芦北へ
40年の寿命で
熊本城と県立美術館
金栗四三のおはなし
過去ログ
2019年9月 (7)
2019年5月 (3)
2019年4月 (2)
2018年7月 (3)
2018年6月 (5)
2018年4月 (5)
2018年3月 (7)
2018年2月 (3)
2018年1月 (2)
2017年9月 (4)
2017年8月 (3)
2017年7月 (1)
2017年6月 (3)
2017年5月 (3)
2017年4月 (5)
2017年3月 (4)
2017年2月 (5)
2017年1月 (5)
2016年12月 (5)
2016年11月 (5)
2016年10月 (5)
2016年9月 (5)
2016年8月 (5)
2016年7月 (5)
2016年6月 (5)
2016年5月 (5)
2016年4月 (5)
2016年3月 (5)
2016年2月 (5)
2016年1月 (5)
2015年12月 (5)
2015年11月 (5)
2015年10月 (5)
2015年9月 (5)
2015年6月 (5)
2015年5月 (5)
2015年4月 (5)
2015年3月 (5)
2015年2月 (5)
2015年1月 (5)
2014年12月 (5)
2014年11月 (5)
2014年10月 (5)
2014年9月 (5)
2014年8月 (5)
2014年7月 (5)
2014年6月 (5)
2014年5月 (6)
2014年4月 (5)
2014年3月 (5)
2014年2月 (5)
2014年1月 (5)
2013年12月 (5)
2013年11月 (5)
2013年10月 (5)
2013年9月 (3)
2013年8月 (6)
2013年7月 (5)
2013年6月 (4)
2013年5月 (7)
2013年4月 (7)
2013年3月 (7)
2013年2月 (4)
2013年1月 (7)
2012年12月 (5)
2012年11月 (10)
2012年10月 (5)
2012年9月 (10)
2012年8月 (10)
2012年7月 (5)
2012年6月 (7)
2012年5月 (8)
2012年4月 (6)
2012年3月 (10)
2012年2月 (5)
2012年1月 (5)
2011年12月 (5)
2011年11月 (5)
2011年10月 (6)
2011年9月 (10)
2011年8月 (5)
2011年7月 (7)
2011年6月 (6)
2011年5月 (7)
2011年4月 (9)
2011年3月 (13)
2011年2月 (6)
2011年1月 (7)
2010年12月 (5)
2010年11月 (10)
2010年10月 (10)
2010年9月 (7)
2010年8月 (5)
2010年7月 (5)
2010年6月 (10)
2010年5月 (16)
2010年4月 (18)
2010年3月 (15)
2010年2月 (13)
2010年1月 (15)
2009年12月 (15)
2009年11月 (11)
2009年10月 (22)
2009年9月 (21)
2009年8月 (14)
2009年7月 (18)
2009年6月 (16)
2009年5月 (17)
2009年4月 (15)
2009年3月 (15)
2009年2月 (17)
2009年1月 (21)
2008年12月 (16)
2008年11月 (15)
2008年10月 (15)
2008年9月 (11)
2008年8月 (14)
2008年7月 (13)
2008年6月 (11)
2008年5月 (8)
2008年4月 (19)
2008年3月 (15)
2008年2月 (11)
2008年1月 (7)
2007年12月 (7)
2007年11月 (7)
2007年10月 (5)
2007年9月 (8)
2007年8月 (17)
2007年7月 (14)
2007年6月 (12)
2007年5月 (10)
2007年4月 (9)
2007年3月 (11)
2007年2月 (10)
2007年1月 (8)
2006年12月 (7)
2006年11月 (10)
2006年10月 (14)
2006年9月 (20)
2006年8月 (20)
2006年7月 (10)
2006年6月 (11)
2006年5月 (18)
2006年4月 (12)
2006年3月 (13)
2006年2月 (16)
2006年1月 (5)
記事カテゴリ
ノンジャンル (1238)
リンク集
まさまさのプロフィール
→
リンク集のページへ
検索
このブログを検索
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
ブログサービス
Powered by
2007/5/31
「頑張るしかない!!」
5月も今日でおしまい! 月末の事務仕事に追われて 2日ほど徹夜(++) いつも優先順位を決めて やらなきゃいけない事からやります。 仕事をこなし、遊びをして 自治会のお手伝い(今年は体育委員長なんです)いろいろと忙しい
でも今朝はウォーキングをしながらちょっと考えてみました
忙しくて てんてこ舞
でも もうちょっと頑張ってみよう
もうすぐに ちょっとづつ楽にになってくるから きっとね! と そう思うのです。 大変そう?
大丈夫です、うまく自分をコントロールしながらやっていますからネ! お母さんはみんなの
太陽ですから しょげる訳にはいきません
だからニコニコ頑張るしかなんですよねぇ
それで 時々 息抜きを上手にするのですよ。 今朝 運動公園は 黄色い花がいっぱい咲いていました
人気blogランキングへ
masamasaのブログをみたらココをクリックしてね〜♪
0
投稿者: フフフまさまさ
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2007/5/28
「5月の爽やかな風 ・・・」
外に出てみたら きれいな青空が拡がっています。
白い雲もゆっくりと流れていきます
5月の爽やかな風に吹かれながら外を歩いていると・・・
ねぇ 空をみて! こころの中が洗われるような青い空だよ(^-^) きっと こんな空をみると みんな元気が出るはず! ね、みんな〜♪ 元気出して頑張ろう!って言ってあげたいな
人気blogランキングへ
masamasaのブログをみたらココをクリックしてね〜♪
0
投稿者: フフフまさまさ
詳細ページ
-
コメント(3)
|
トラックバック(0)
2007/5/28
「遅咲きの 幸せ 〜☆」
従姉妹が40歳を超えて おめでたく結婚をしました
なかなか縁がなく・・・ でも いい方と出会いがあり この5月に花嫁になりました
大分県九重町にある 日本一の大吊り橋 って知っていますか? その町にある民宿を 経営していて 調理もできる素敵な方でした。 お祝いに駆けつけた その後で その有名な大吊り橋に行ってみました。 久住山に登る時の上り口 長者原から 左に進んでいきます。どんどん山奥に入っていきます。
そこにありました。 360度見渡すことのできるすごいパノラマ 足もすくむ 地上からの高さ
風が吹くととても渡ることのできない とっても長い吊り橋
雨が降れば
傘などとてもさすことはできないのです。 幸運なことに私達は あまり混みもしない時間帯で お天気もよく風もなく 吊り橋を渡ることができ おいしいブルーベリーソフトクリームを食べてから もう一度長い吊り橋を歩いて渡って戻りました。
総工費20億円
でも 1日に訪れる観光客は1日1万人?!?以上、お話を聞いていて びっくりの連続でした
人気blogランキングへ
masamasaのブログをみたらココをクリックしてね〜♪
0
投稿者: フフフまさまさ
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2007/5/28
「みやま霧島 満開(^0^)」
毎年 みやま霧島が見ごろの5月 熊本の阿蘇 仙酔峡に高山植物のつつじが満開になります。 山いっぱいに咲き なかなかの見ごたえがあるものです
去年も 誘われて 都合がつかず 見逃した『ミヤマキリシマ』 今年 念願かなって見ることができました。 花は普通のつつじより小さいのですが 群生し それはみごとです
満開の頃は 日曜でなくても車は渋滞
私達は朝早くから家を出て出発!!
大正解でした(^0^)
人気blogランキングへ
masamasaのブログをみたらココをクリックしてね〜♪
1
投稿者: フフフまさまさ
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2007/5/28
「緑の中へ・・・」
インターネット環境が調子悪く 毎日の仕事や 私事など 忙しく なかなかパソコンに向かえない日がつづき 半月ほど
あッ! という間に経ってしまいました。 今朝はお天気がいいので、久しぶりに 早起きしてウォーキング
に出かけました。
5月ももうすぐ終わります。いつも行く県の運動公園は きれいな緑の景色になっていました。その緑に降りそそぐ
木漏れ日の朝陽
が とってもきれいでした。
でも ちょっと変なことに気づきました。山の方は霞んでいて どうやら黄砂が降っているようでした。
おかしくないですか? 5月も終わろうとしているのに・・・ 異常気象のせいでしょうか??? 北九州では光化学スモックが 安全基準を上回り 小中学校での運動会が中止になっているのだそうです。 何か出来ることから みんなが始めないといけないと思います。環境破壊をくい止める何かを
そうだね
人気blogランキングへ
masamasaのブログをみたらココをクリックしてね〜♪
0
投稿者: フフフまさまさ
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
1
2
| 《前のページ |
次のページ》
/2
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”