フフフまさまさ
カレンダー
2006年
April
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
QRコード
このブログを
最近の記事
暑さ寒さも彼岸まで
久しぶりの芦北へ
40年の寿命で
熊本城と県立美術館
金栗四三のおはなし
過去ログ
2019年9月 (7)
2019年5月 (3)
2019年4月 (2)
2018年7月 (3)
2018年6月 (5)
2018年4月 (5)
2018年3月 (7)
2018年2月 (3)
2018年1月 (2)
2017年9月 (4)
2017年8月 (3)
2017年7月 (1)
2017年6月 (3)
2017年5月 (3)
2017年4月 (5)
2017年3月 (4)
2017年2月 (5)
2017年1月 (5)
2016年12月 (5)
2016年11月 (5)
2016年10月 (5)
2016年9月 (5)
2016年8月 (5)
2016年7月 (5)
2016年6月 (5)
2016年5月 (5)
2016年4月 (5)
2016年3月 (5)
2016年2月 (5)
2016年1月 (5)
2015年12月 (5)
2015年11月 (5)
2015年10月 (5)
2015年9月 (5)
2015年6月 (5)
2015年5月 (5)
2015年4月 (5)
2015年3月 (5)
2015年2月 (5)
2015年1月 (5)
2014年12月 (5)
2014年11月 (5)
2014年10月 (5)
2014年9月 (5)
2014年8月 (5)
2014年7月 (5)
2014年6月 (5)
2014年5月 (6)
2014年4月 (5)
2014年3月 (5)
2014年2月 (5)
2014年1月 (5)
2013年12月 (5)
2013年11月 (5)
2013年10月 (5)
2013年9月 (3)
2013年8月 (6)
2013年7月 (5)
2013年6月 (4)
2013年5月 (7)
2013年4月 (7)
2013年3月 (7)
2013年2月 (4)
2013年1月 (7)
2012年12月 (5)
2012年11月 (10)
2012年10月 (5)
2012年9月 (10)
2012年8月 (10)
2012年7月 (5)
2012年6月 (7)
2012年5月 (8)
2012年4月 (6)
2012年3月 (10)
2012年2月 (5)
2012年1月 (5)
2011年12月 (5)
2011年11月 (5)
2011年10月 (6)
2011年9月 (10)
2011年8月 (5)
2011年7月 (7)
2011年6月 (6)
2011年5月 (7)
2011年4月 (9)
2011年3月 (13)
2011年2月 (6)
2011年1月 (7)
2010年12月 (5)
2010年11月 (10)
2010年10月 (10)
2010年9月 (7)
2010年8月 (5)
2010年7月 (5)
2010年6月 (10)
2010年5月 (16)
2010年4月 (18)
2010年3月 (15)
2010年2月 (13)
2010年1月 (15)
2009年12月 (15)
2009年11月 (11)
2009年10月 (22)
2009年9月 (21)
2009年8月 (14)
2009年7月 (18)
2009年6月 (16)
2009年5月 (17)
2009年4月 (15)
2009年3月 (15)
2009年2月 (17)
2009年1月 (21)
2008年12月 (16)
2008年11月 (15)
2008年10月 (15)
2008年9月 (11)
2008年8月 (14)
2008年7月 (13)
2008年6月 (11)
2008年5月 (8)
2008年4月 (19)
2008年3月 (15)
2008年2月 (11)
2008年1月 (7)
2007年12月 (7)
2007年11月 (7)
2007年10月 (5)
2007年9月 (8)
2007年8月 (17)
2007年7月 (14)
2007年6月 (12)
2007年5月 (10)
2007年4月 (9)
2007年3月 (11)
2007年2月 (10)
2007年1月 (8)
2006年12月 (7)
2006年11月 (10)
2006年10月 (14)
2006年9月 (20)
2006年8月 (20)
2006年7月 (10)
2006年6月 (11)
2006年5月 (18)
2006年4月 (12)
2006年3月 (13)
2006年2月 (16)
2006年1月 (5)
記事カテゴリ
ノンジャンル (1238)
リンク集
まさまさのプロフィール
→
リンク集のページへ
検索
このブログを検索
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
ブログサービス
Powered by
2006/4/28
「風が気持ちいい〜 ♪」
車の窓を開けて走っていると
とても風が気持ちいい
open the window〜♪ 閉ざされた窓を解き放してみると なんて自由な気持ちになれるのでしょう
それは 心地よい風が 心の中のざわざわしたものを取り除いてくれるから!? きっとそうだと思います
気持ちよいことに からだは無条件に反応します。どんな時もね
風に吹かれて フッとそんなことを思いました。5月の風は緑の風
一年中で一番気持ちのいい季節 そうですね
花も木々も一番きれいな時を迎えます。そして 青空もとても とてもきれいなんです。こんな時期にお友達が誕生日を迎えます。 また1つ年を重ねて素敵な人になるんですね
これからの1年が 今まで通り素晴らしい1年間でありますように・・・
0
投稿者: フフフまさまさ
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2006/4/26
「さくらの後にかわいい実」
夜何時に寝ても 夜が明けて明るくなると目が覚める。今朝 目が覚めたらいい天気! さっそく外へ出て まず、プランターの花たちに「おはよ〜 朝ごはんよ!」ってお水をかけてあげます
そしていつものように近くの運動公園に行ってみました。そこは何時行っても 気持ちがいい〜ッ 空間がある。そしていつも新しいものと出会う。でもその目に入る景色はいつか見た景色と同じ景色・・・
1年がめぐってきたのである。 3年前に私は初めてこの運動公園を朝から歩いたのです。 朝早く 少し雨が降りそうな朝でした。近くに住んでいても朝からこの公園を歩いたことはなかった私です。お友達に誘われて歩きに来てみたのでした。イチョウの葉が出たばかりで、生まれたての赤ちゃんのような小さな葉ッパ こんなの初めて見たような気がしました
今年もその時期がきたのです。小さなイチョウの葉がでていました。 ひと月前のさくらは咲き始めたばかりの桜でした。今朝の桜はみどりの葉がまぶしく光っていました。その光る葉っぱの中に小さな実を見つけました、かわいい かわいい緑の実をつけていました。
次に来る時にはどんな景色を見ることができるのでしょうね
楽しみです。
0
投稿者: フフフまさまさ
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2006/4/24
「自分らしく過ごしていますか?」
菜の花って たかなの花って知っていますか? ほら、高菜漬けのたかなですよ。阿蘇に住んでいる人から菜の花は高菜を摘む為に植えられていて 高菜の時期が終わってから花が咲くのだと聞きました。知っていますか? へぇ〜って驚いているのは
私だけですかね。 私はいつも納得したことを喜んでするタイプ。でも近頃は義理や 付き合いでやらなきゃいけないこともある。そんな時は楽しいはずのことでも 心底 楽しんではいなく 疲れが残ったり、ストレスがたまったりするのですね。そんな時は私らしさが発揮できなくて 本来の自分を表現できなくて 自分が自分ではないような気がします。
そんなことがあまり続かないように 本当にやりたいことを 自分できちんと見極めて 一日を大事にやりきりたいと思います。なんとなく時間が流れていくことは 実はホントにもったいないことなのですよね
0
投稿者: フフフまさまさ
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2006/4/23
「きつね・・・?」
夜車で走っていたら『きつね』を見ました。
え〜ッ!ホント? って思うでしょう?
山に近いところを走っていたらいたんですよ! 家の近くでも いたちはよく見ます。 でもしっぽが膨らんでいて犬くらいの大きさの金色の動物 これは 間違いなくきつねでした
高速道路の表示には たぬきのマークや、鹿のマークがあります。山の中にはそんな動物がいるのでしょうね
びっくりですね。 今 畑にはいっぱいレンゲが咲いていて畑一面レンゲ色で きれいです。今日レンゲの咲いている畑のところを通ってみました。咲いてはいましたが、5月のゴールデンウィークの頃にはそのレンゲの色が濃いピンク色になって もっときれいになります
田植えの前の畑にはレンゲがいっぱい咲いていますけど、これは誰かが植えたのでしょうか?種をまいて咲かせているのでしょうか? 不思議なんです・・・どうしてあんなにいっぱい咲いているんでしょう???
0
投稿者: フフフまさまさ
詳細ページ
-
コメント(1)
|
トラックバック(0)
2006/4/22
「いつまでも友達だね(^^)v」
忙しい毎日の中で 気持ちの中のちょっとしたゆとりを取り戻したようです。そのきっかけはお友達の存在でした。
ランチを誘ってくれた友達は心の扉を開けて季節の風を吹き込んでくれました。心が病んでいるとそんな季節の変化にもきづかないのですね。
おいしい食事も季節を感じさせてくれました。それから東京で同級生に会いました。今はそれぞれの違った環境で それぞれの悩みがありました。でも話をしていく中でお互いが『頑張ろう』と思うことが出来たのです。昔からの友達っていいですね
今回は行った先でまた新しい出会いがありました。息子がお世話になっているバイト先の焼き鳥屋さん
店長さんとかわいい奥さんがやっているお店をそのご両親が一緒に手伝っている ”きてや”さん。そこで息子は家族同様 かわいがってもらいながらバイトをしているようです。とってもいい方にめぐり会って ホントに幸せだと思いました。そんな素敵な方と息子を通して知り合えたことは 私も本当に幸せだと思います
職場にもいい仲間がいます。心を一つに力を合わせて仕事をする仲間、ホントにありがたいですね。
話を聞いてくれて 同じ感性で楽しむことの出来る友達もいます。いつまでもいい友達でいたいと思います。 無条件にどんな私でも優しく包み込んでくれ癒してくれる そんな人たちに支えられて私がいるのですね・・・ 人の温かさを感じるひと時でした
0
投稿者: フフフまさまさ
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
3
| 《前のページ |
次のページ》
/3
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”