3月3日はひな祭り・・・

女の子の節句です。我が家は女の子が産まれなかったためひな祭りを盛大にお祝いすることはありませんでした。息子3人を育てた私は玄関先や床の間の片隅に小さなお雛様を飾りお祝いの雰囲気だけをちょと楽しむだけです。
先日私の兄が電話で


実家にある私のおひな様が邪魔になるので持って行ってくれないかというのです。それは私が初節句で買ってもらったおひな様でかれこれ60年前のおひな様です。それは大きいひな壇飾りでお内裏様とおひな様は御殿に入っていらっしゃいます。3人官女の両端の2人も御殿に入っていたと思います。そんなおひな様今ではありません。
実家では私の姪たち4人ともそのおひな様を飾りお祝いをしてもらったようです。でも母は特養にお世話になり家に帰ることはなくなったので、もう何年も飾られなくなってしまい邪魔になったのでしょう、私のおひな様だから持って行ってくれないかと言ったようです。もう3月3日は過ぎましたので時間を作って引き取りに行き 来年のひな祭りには飾ろうかと思いますが・・・ 飾れる状態なのかもわかりませんがね。
4月の

地震から来月で1年が経ちます。いろんなことが変わりました。いろいろに変化しながらいいようになってきているように思います。去年から我が家で始めたパッチワーク教室も地震後は家の大掛かりな修復工事などあり先生の家で再開されました。しばらくできなかった私はだんだん足が遠のいてしまっていました。 教室をのぞいてみると一緒に始めたみんなはどんどん作品を作り楽しそうにやっているのです。私はそれを見るたびに後ろ向きになっていってしまいました。かれこれ9カ月のブランクがあり、また今年の1月から私もやり始めました。それは先生の一言の声かけがきっかけでした。今は楽しく人の3倍馬力で次々と作品を作り3月で学童の指導員を辞められる先生にあげようとポーチを作り上げました。
あきらめず、後ろ向きの私を根気よく前を向かせてくれたパッチワークの先生に感謝しています。先生は私がきっかけで始まった教室なのに「マコちゃんが来んとほんに淋しかばい、まっとるよ」と言ってくれたのです。
今年のひな祭りには 手作りのおひな様

を飾りました。これからも楽しく続けて行こうと思います。やりすぎて疲れ目から結膜炎になり

眼科にかかりましたので ほどほどにやらなくちゃね・・・




0