いよいよ寒く


なってきて 一気に

紅葉してきました。 いつも行く運動公園でも 銀杏が黄色く色づき始め、 かえでも赤く色づいてきました。
先週は計画通り山登りに行きました。

登る山は雁俣山(かりまたやま)標高1315bです。 五家荘二本杉峠の登山入口のある 茶屋のパーキングは標高1118bの所にあります。 頂上までは2、6`と表示してありました。 雁俣山は熊本国体の時 登山競技の会場になったそうです。 その為か良く整備されていて 登山道は丸太の土留めがされていて大変登りやすくしてありました。
雁俣山は春にはカタクリの花が咲くそうです。 山頂への道標には カタクリの花が群生している遠周りなのですが なだらかな上り坂と、 近道は急な坂と書いてありました。 もちろんなだらかな方を行きました

登りは1時間半 頂上で

1時間

昼食をとり 降りてくるのは1時間ほどで下山してきました。
二本杉峠を下って行き、 五家荘のつり橋と滝を見て 山の紅葉を満喫して帰ってきました。 深い渓谷に渡してあるつり橋は 全長116b 床版の厚みは20a

とっても怖かったです。 つり橋を2つ渡って山の中に入って行くと 高さ38bの滝がありました。 この滝は遊歩道やつり橋が整備されるまでは 山道もなく人里離れた渓谷で 『幻の滝』 と伝えられていたそうです。

紅葉と滝のコラボがとっても素敵でした





0