kiyokaの日記
カレンダー
2012年
July
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近の記事
11/19
久しぶり
5/7
春菊
1/28
お久しぶりです
7/23
暑い!
5/1
4月2日
5/1
何の種か?
4/30
花
4/27
お久しぶりです
記事カテゴリ
レシピ 覚書 (204)
小さな家庭菜園 (101)
お花達 (68)
お出掛け (66)
今日の出来事とパソコン他 (175)
青い大根、 ツタンカーメン (19)
ごぼう 牛蒡・ラッキョウ (11)
茄子ときゅうり、生姜 (16)
ゴーヤー ツルムラサキ (20)
じゃがいもと里芋 (25)
大根 ,白菜,水菜、ニラ (34)
活力鍋 圧力鍋 (15)
怖い思い出 (1)
私の手作り作品よ (5)
セイロンベンケイソウ (4)
おくらとインゲン・16 (15)
頂き物 (9)
はなおくら 花オクラ (6)
病気 (65)
葱、玉葱、わけぎ、赤葱、下仁田 (11)
トマト・ かぼちゃ・ウコン (11)
冷蔵庫瞬冷凍 (3)
キャベツ・モロヘイヤ・ブロッコリー (18)
なばな、 アスパラ・紫蘇・落花生 (14)
えんどう ・黒豆 小豆 茶豆 各種 (14)
トウモロコシ・長芋・茗荷・空芯菜 (10)
レタス、春菊、チマサンチュ、スイスチャード (12)
人参 ほうれん草 小松菜 セロリ (21)
そらまめ、ニンニク、蕪、ピーマン (15)
スイカ ・マクワウリ・苺 (17)
過去ログ
2020年
11月(1)
2019年
1月(1)
5月(1)
2018年
4月(2)
5月(2)
7月(1)
2017年
1月(1)
2016年
1月(3)
2月(1)
3月(1)
6月(1)
9月(5)
2015年
1月(2)
2月(1)
3月(3)
4月(2)
6月(3)
7月(2)
8月(1)
9月(4)
10月(2)
11月(1)
2014年
1月(1)
2月(3)
3月(3)
4月(2)
5月(8)
6月(2)
7月(1)
8月(8)
9月(4)
10月(2)
11月(1)
12月(1)
2013年
1月(5)
2月(1)
3月(3)
4月(3)
5月(1)
6月(2)
7月(3)
8月(2)
9月(2)
10月(14)
11月(1)
12月(3)
2012年
1月(6)
2月(2)
3月(3)
4月(4)
5月(6)
6月(5)
7月(5)
8月(2)
9月(7)
10月(3)
11月(7)
12月(6)
2011年
1月(4)
2月(7)
3月(2)
4月(4)
5月(3)
6月(11)
7月(5)
8月(6)
9月(9)
10月(9)
11月(2)
12月(3)
2010年
1月(12)
2月(2)
3月(10)
4月(13)
5月(26)
6月(13)
7月(4)
8月(7)
9月(13)
10月(11)
11月(4)
12月(5)
2009年
1月(5)
2月(2)
3月(6)
4月(7)
5月(6)
6月(5)
7月(7)
8月(10)
9月(22)
10月(9)
11月(11)
12月(10)
2008年
1月(8)
2月(8)
3月(13)
4月(6)
5月(3)
6月(13)
7月(6)
8月(4)
9月(6)
10月(7)
11月(4)
12月(2)
2007年
1月(3)
2月(8)
3月(5)
4月(8)
5月(11)
6月(17)
7月(12)
8月(7)
9月(5)
10月(15)
11月(4)
12月(6)
2006年
1月(22)
2月(12)
3月(18)
4月(14)
5月(15)
6月(15)
7月(16)
8月(13)
9月(21)
10月(12)
11月(8)
12月(7)
2005年
7月(39)
8月(48)
9月(36)
10月(29)
11月(28)
12月(13)
メッセージBOX
QRコード
このブログを
ブログサービス
Powered by
2012/7/16 20:24
「スイスチャード 追加」
レタス、春菊、チマサンチュ、スイスチャード
スイスチャード
丁度1か月前 6月16日の画像が有りました。
去年種蒔きしたスイスチャードの種が出来た
ホウレンソウみたいでしょ これもアカザ科
科名 アカザ科
属名 フダンソウ属
一昨年のもの 大きいでしょ硬くて食べれません
昨年種が出来た 茎を切っておいたら脇芽が出て復活
右が去年の今頃移植した
左は私の背より高い一昨年の株です。
夏のものなのにそのまま冬を越しています
今年自然ばえのスイスチャードです
0
投稿者: kiyoka
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2012/7/15 18:03
「スイスチャード」
レタス、春菊、チマサンチュ、スイスチャード
今年で3年目のスイスチャードです。
昨年のが今種をつけていて一昨年のも脇から芽が出ている
そしてこれは一昨年の苗の種 こぼれ種から出来たものです
ホウレンソウみたいでしょ
種蒔きはいつでもいいみたい
昨年の苗はまだ種が乾いてない
0
投稿者: kiyoka
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2012/7/14 10:47
「明日退院予定」
病気
6日から入院している主人が明日退院予定
軽い脳梗塞2回目です
やっと禁煙する
今度の先生は禁煙をきつくいわれた。
今までの先生は自分でやめる意思がなければ
止められないのでやめよとは言いません。
ちょっと変でしょ
どうしても止めないと又入院になるよ
2回目は大変だから と言ってほしかった。
主人は簡単に思ってしまっていた
お友達みんなにタバコはいけないよと言われると
そんな 死んだほうがまし と言うんですよ
主人は店の事考えているだけいいけど
1週間 病院毎日行き洗濯物持っていき
10時から9時まで店番
その間 暇を見つけて洗濯干したり
自分の食事は1度もご飯炊かなかった
冷凍ご飯チン うどん3回
コンビニ 助六 幕の内弁当
かぼちゃ煮物 牛蒡と人参のキンピラを作った
野菜はトマトときゅうり
キャベツやニンジン玉葱 カシワをタジン鍋でチン
1週間で1度だけ畑に行って大きな40pの胡瓜と
40pの茄子 立派な桃太郎トマト 空芯菜収穫
下は6月26日収穫分です 立派でしょ
本当はもっと赤い完熟トマトです
0
投稿者: kiyoka
詳細ページ
-
コメント(4)
|
トラックバック(0)
2012/7/7 5:44
「主人が」
病気
主人が2回目の軽い脳梗塞で昨日から入院
点滴しています
昨年も11月に10日間点滴入院でした
私が元気になりもう市民病院卒業と言われたら
今度は主人がお世話になっています。
救急救命センターへ車で送っていき
CTやMR検査の結果入院に
足が締め付けられるようなと言っていて
バスで行くと馬鹿なことを言う
乗せて行って正解
入院まで4時間ぐらい有った
先生の説明も聞けたし
1回目も送っていくと言うのに自分で運転して行った
頑固で困ったもんだ
その時は2時間後に家族は病院へと呼び出された
0
投稿者: kiyoka
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
1
2
| 《前のページ |
次のページ》
/2
記事
画像
新着順
投稿順
頑張るよ kiyoka
検索
このブログを検索
投稿画像
5/7 春菊
7/23 暑い!
5/1 4月2日
5/1 何の種か?
9/21 生姜収穫
最近のコメント
2/24
はじめまして。福井…
on
久しぶり
5/2
もうぞうさま 久し…
on
何の種か?
5/1
見た感じは、オリー…
on
何の種か?
1/6
もうぞうさま おめ…
on
あけましておめでとうございます
1/6
無有さま 明けまし…
on
あけましておめでとうございます
1/3
おめでとうございま…
on
あけましておめでとうございます
1/3
明けましておめでと…
on
あけましておめでとうございます
9/24
もうぞうさま 細い…
on
生姜収穫
9/22
こんな生姜を葉生姜…
on
生姜収穫
9/19
玉井人ひろたさま …
on
防虫ネットの件 その後
お友達の輪
トラックバック
Photo by Anthony …
from
Anthony's CAF…
柚子を貰ったので…
from
おくさまのひとりご…
ご近所から、「知…
from
おくさまのひとりご…
teacup.ブログ “AutoPage”