ずっとGGSDに取り組んでいて、じっくり構成を考えながら書く作業をしているさ中、2ちゃんで時々のぞく某スレを見ていたら、突然アイデアが湧いてしまった。
何の気構えもなく、ついついメモ書きしてたら、あららと思う間に形が見えてきて、短編が完成。
私にも、たまにこういうことが起こるんだよなあ……。
結局、ほとんどいきおいだけで書き、二日ほどで完成し、投稿した。
後で見返したら、いくつかポカをやってたけど、それもまあよしw
いずれ、EGOにも収蔵したいと思っている。
投稿したのは、ほとんど冒頭部分のシチュエーションだけで、続きが気になる作り。
続編のアイデアもないわけではないのだけれど、それをやりだすとまたドツボに嵌まりそうだ。
ただでさえ私の作風は、導入が長く、エッチシーン以外の分量が多いので、2ちゃん向きではないし。
書くなら他に書くべきものがいくつもあるし。
……というわけで、メモをとるにとどめ、続編はやめておこう。
もしまたイキオイが来たら、その時ってことで。
さて、モニターを買い替えた。
10年以上使っていたブラウン管の21inchが昨年オシャカになり、いざという時のために残しておいた古い17inchに切り替え、そのまま慣れてしまい、1年後。
とうとうそれも駄目になった。
BBSにも買いたけれど、新しい22inchワイドの液晶は、ひどく新鮮で広大だ。
古いマックのグラフィックボードの性能が低いためVGA接続で、しかもリフレッシュレートが60Hzと低いためか、多少目が疲れる気がする。
だが、それも明日には、中古だが今使っているものよりは新しいMacが届くので、改善されるだろう。(最初はグラボだけ買い替えようかと思ったけれど、高性能のものなら、ほぼ同じ値段で中古のマックが買えるので、そちらを選んだ)
この際だからと、安いハードディスクもひとつ買った。
サブマシンとして使っているこれまた古いマックにも搭載できるよう、80GBのもの。
このサブマシン、OS Xだけ入れて使っているのだけれど、どうにも調子が悪い。
何かアプリを開いたり、ファイルをコピーしようとすると、固まるのだ。
メインで使っているマシンは、外付けにOS Xを入れてあるが、CPUが非力かつ外付けHDが低速なせいで反応はより遅いものの、OS Xが固まることはない。
それより少しは新しいサブマシンがすぐに固まるのは、OSやマシン本来の性能によるものではなく、この機械単体の現象だ。
で、最初はメモリのせいかと思い、今年の最初に増設したが何の改善も見られないままだった。
というわけで、昨日購入したハードディスクに交換。
ところが、やっぱり駄目。そのうち、電源ははいるものの、画面が現われなくなった。
こうなると、マザーボードかグラフィックボードあたりということになりそうだ。
マザーボードがイカれたのだとすると、それを交換するのと中古の別マックにするのとあまりかわらない。
ただ、動いていた時にも、スクリーンセーバーが作動する設定にすると確実にハングアップしていたので、グラボなんじゃないかと、シロウトの見立てがないわけではない。
さらに性能の劣るメインマシンでも、反応は鈍いもののきちんと作動するスクリーンセーバーが表示できないところあたりからの読みだ。
で、明日には新しいマックが届くから、そのグラフィックボードを外して試して見ようと思っている。
これで無事動いてくれれば、HDとメモリは十分あるので、問題は解決だ。
連れ合いのマシンも、私が今使っているものよりさらに古いので、なんとかしたいところ。
せめてOS Xが動き、ニコ動が見られる程度のバージョンアップは計りたい。あと、できればモニターも……。
出費が嵩むけれど、それでも昔よりは数段安くなったし。
22inchワイドは、エディタのファイルを複数開いて作業するのに、えらく重宝だ。
これまで私が使っていたウインドウサイズなら、横に3つ、一切重ならない形で別のファイルを並べても、まだ余裕がある。
これまで、影に隠れてしまってその度にクリックしなければ読めなかった情報が、一時に見渡せる。
もちろん、それだけですぐに作業が早くなるわけではないが、特にGGSDのように参照しなければならないファイルが多い場合、非常に助かる。
たてこんでいる仕事を片づけ、早く次のカキモノを試したい。

0