2008/8/31
大収穫! マンガ
昨日まだ天気が悪くなかった間に子供とちょっと出かけてきたのですが、立ち寄った本屋さんでこんなものを発見。即購入しました。

『名たんていカゲマン』です。30年くらい前に自分が最も入れ込んでいたマンガです。知ってる人がいましたら友達になってくださいませ。
あと2年くらいしたら絶対子供に読ませるんだ。
0

『名たんていカゲマン』です。30年くらい前に自分が最も入れ込んでいたマンガです。知ってる人がいましたら友達になってくださいませ。
あと2年くらいしたら絶対子供に読ませるんだ。

2008/8/30
雨が境界線をぼかす 分類なし
雨やまないですね・・・。雷や豪雨にお気を付けくださいね。
タイトルに雨が付く曲を聴いてます。
Fire And Rain/Badlands
No Rain/Blind Melon
Rain/The Cult
I Can Hear The Rain/DEAD END
Hold Back The Rain/Duran Duran
Ocean Rain/Echo & The Bunnymen
Blood Rain/The Execute
Nightrain/Guns N' Roses
November Rain/Guns N' Roses
Lost In The Rain/Impellitteri
The Rain Song/Led Zeppelin
Fool In The Rain/Led Zeppelin
Purple Rain/Prince
Naked In The Rain/Red Hot Chili Peppers
TEPID RAIN/Theatre Brook
Summer Rain/Whitesnake
Crying In The Rain/Whitesnake
slow rain/wyolica
Helpless Rain/中島美嘉
雨上がりの夜空に/RCサクセション
冷たい雨/wyolica
雨のち虹色/茂野吾郎xザ・ルーズドッグスfeat大黒摩季
あと、雷が鳴ると条件反射みたいにこの曲が頭の中で鳴り出します。
0
タイトルに雨が付く曲を聴いてます。
Fire And Rain/Badlands
No Rain/Blind Melon
Rain/The Cult
I Can Hear The Rain/DEAD END
Hold Back The Rain/Duran Duran
Ocean Rain/Echo & The Bunnymen
Blood Rain/The Execute
Nightrain/Guns N' Roses
November Rain/Guns N' Roses
Lost In The Rain/Impellitteri
The Rain Song/Led Zeppelin
Fool In The Rain/Led Zeppelin
Purple Rain/Prince
Naked In The Rain/Red Hot Chili Peppers
TEPID RAIN/Theatre Brook
Summer Rain/Whitesnake
Crying In The Rain/Whitesnake
slow rain/wyolica
Helpless Rain/中島美嘉
雨上がりの夜空に/RCサクセション
冷たい雨/wyolica
雨のち虹色/茂野吾郎xザ・ルーズドッグスfeat大黒摩季
あと、雷が鳴ると条件反射みたいにこの曲が頭の中で鳴り出します。

2008/8/29
100,000ボルト? 分類なし
いつの間にかこのブログも総アクセス数100,000を超えていました。始めた時は想像もできなかった数です。アクセスしてくださったみなさま、ありがとうございます。
いつも思うことですが、このブログを始めて多くの出会いがあり、忘れかけていたものを思い出させてくれる出来事もありました。
論文を書いたり特許を出願したりする研究者の方々は、様々な過去の文献を引用し、自分の論文や特許がその後他の論文や特許に引用されていくわけですが、自分とこのブログを通して巡り合ったみなさんとの関係もそれにちょっと似てるんじゃないかなあなどと思ってます。
今後ともどうぞよろしくお願いします。
0
いつも思うことですが、このブログを始めて多くの出会いがあり、忘れかけていたものを思い出させてくれる出来事もありました。
論文を書いたり特許を出願したりする研究者の方々は、様々な過去の文献を引用し、自分の論文や特許がその後他の論文や特許に引用されていくわけですが、自分とこのブログを通して巡り合ったみなさんとの関係もそれにちょっと似てるんじゃないかなあなどと思ってます。
今後ともどうぞよろしくお願いします。

2008/8/28
ミヒャとゲイリーに感謝! ハードロック・へヴィメタル
MSGの東京公演に行ってきました。中野サンプラザは約半年ぶり。ソールドアウトと聞いていたんですがダフ屋は全然いませんでした。最近はオークション出しちゃう人が多いからダフ屋なんていないのかな?
で、開演予定時刻を10分くらい過ぎてスタート。演奏曲目は以下のとおりでした。
0
で、開演予定時刻を10分くらい過ぎてスタート。演奏曲目は以下のとおりでした。

2008/8/28
ちょっと癒される 子供
先週の終わりくらいから段々と曜日と時間の感覚がなくなってきました・・・。何年かに一回くる『こんな会社絶対やめる』モードになりつつあります。
そんな中でも心癒されるモノはあるもんで、ちょっと和みました。
先週の土曜日に子供と買い物に行った時の写真です。

うちの子はチーが大好き。本物の猫はアレルギーで飼えないので、せめてこれで。

子供の幼稚園でも大人気らしいです。うちの子、生意気にも3の倍数がわかります。

このところほぼ毎日ガリガリ君買ってるんですが、久しぶりに当たりました。何かいいことあるかも。
明日というか今日は待ちに待ったMSGのライブ。何があっても6時になったら逃げ帰ります。
0
そんな中でも心癒されるモノはあるもんで、ちょっと和みました。
先週の土曜日に子供と買い物に行った時の写真です。

うちの子はチーが大好き。本物の猫はアレルギーで飼えないので、せめてこれで。

子供の幼稚園でも大人気らしいです。うちの子、生意気にも3の倍数がわかります。

このところほぼ毎日ガリガリ君買ってるんですが、久しぶりに当たりました。何かいいことあるかも。
明日というか今日は待ちに待ったMSGのライブ。何があっても6時になったら逃げ帰ります。

2008/8/26
観れば良かった TV
日曜日のアクセス数が異常に高かったのでどうしてか調べてみたら、フジテレビの『ザ・ノンフィクション』という番組で2年数か月前に放送された『たんたん』という姉妹漫才のその後を特集していたのですね。最初の放送を見た時は結構ショックでこのブログでも記事にしたんですが、その後も頑張っているようですね。観ればよかった。
0

2008/8/24
Laughin' Noseにベレー復帰してた ハードコア・パンク
Laughin' Noseにベレーが復帰してました。ということは今のラフィンって元Willard、元WPCIのメンバーがいるってことですよね!すごい話です。ライブに行かねば。そしてこのメンバーでアルバム作ってほしい。
ちなみにKyoyaのWillard時代にエピソードがココとココで見られます。これ必見ですよ。Jun、あんたって奴はと正直思いました。
さらにWillardのギターにPPの西尾さんが加入とのウワサも。それもすごい話ですが。
0
ちなみにKyoyaのWillard時代にエピソードがココとココで見られます。これ必見ですよ。Jun、あんたって奴はと正直思いました。
さらにWillardのギターにPPの西尾さんが加入とのウワサも。それもすごい話ですが。

2008/8/23
こっちのGANGもカッケーっすね ハードコア・パンク
The Damned, The Lords Of the New ChurchのギタリストのBrian JamesがBrian James GangってバンドでNew Roseをセルフカバーしてます。
歌はDave Vanianの声ですりこまれてるからちょっと違和感あるけど、Brianも渋い声してます。で、ギターをはじめとするバンドの音は超強力です。
で、なんといってもこのバンド名最高。James Gangとはちょっとジャンル違うけどイイ音を聴かせるところは同じです。
ちなみにこっちがJames Gang。この曲大好き。
0
歌はDave Vanianの声ですりこまれてるからちょっと違和感あるけど、Brianも渋い声してます。で、ギターをはじめとするバンドの音は超強力です。
で、なんといってもこのバンド名最高。James Gangとはちょっとジャンル違うけどイイ音を聴かせるところは同じです。
ちなみにこっちがJames Gang。この曲大好き。

2008/8/22
鬼や・・・ 仕事
明日仕事しなくちゃいけなくなりました・・・。日本時間の明け方にデータが届くからQCしろだと。
しかも明日のアメリカの朝に進捗確認するから日本は明日のほぼ夜中にカンファレンスコールなんだと。どうしても日曜に本番環境にデータランするつもりらしい。
いや、確かに今の部署になって8月は忙しいってのは解ってるけど、この2週間振り回されっぱなしなのでちょっとげんなりしてます。
でも来週後半まで持ち越されるとMSGのライブに黄信号が灯るので、ぐっと我慢して頑張ります。
0
しかも明日のアメリカの朝に進捗確認するから日本は明日のほぼ夜中にカンファレンスコールなんだと。どうしても日曜に本番環境にデータランするつもりらしい。
いや、確かに今の部署になって8月は忙しいってのは解ってるけど、この2週間振り回されっぱなしなのでちょっとげんなりしてます。
でも来週後半まで持ち越されるとMSGのライブに黄信号が灯るので、ぐっと我慢して頑張ります。

2008/8/22
やっちまったなあ〜!!! 仕事
さっきまで一時間以上かけて更新していたファイルを保存しないで閉じてしまったよ・・・。アメリカのビジスアワー内に送らないと間に合わないんで、これからまたやり直しだよ。
いやいややってるからこういうことになるんだよね・・・。泣けてくる。
0
いやいややってるからこういうことになるんだよね・・・。泣けてくる。

2008/8/19
The Blank Generation (Richard Hellじゃない方) ハードコア・パンク
The ZOLGEマイナスHaruhikoで結成されたバンド、The Blank Generationのウェブサイトがリニューアルされていて、情報も満載です!MySpaceでは音源も聴けるんで、ZOLGEファンは要チェックです!!!しかもHidekiさんがブログを開始してます!涙モンです。来週の月曜も池袋でライブがあるみたいなんだけど、それは残念ながら行かれないんだよね。
で、さっき入手した情報によると秋の終わりにすごい組み合わせでのライブも予定されているとか!!!(Janetさん、Thanx!)繁忙期だけど翌日休み取るの決定だわ。しかも今回は申し訳ないが子供は置いて行く。20年前の俺に戻るのだ!
0
で、さっき入手した情報によると秋の終わりにすごい組み合わせでのライブも予定されているとか!!!(Janetさん、Thanx!)繁忙期だけど翌日休み取るの決定だわ。しかも今回は申し訳ないが子供は置いて行く。20年前の俺に戻るのだ!

2008/8/18
実家に来日??? 分類なし
2008/8/17
買うしかねえか・・・ ハードコア・パンク
The Clashの1982年のライブ音源がCD化されるそうです。買うしかねえか。
『THE CLASH LIVE AT SHEA STADIUM』
ザ・クラッシュ「ライヴ・アット・シェイ・スタジアム」
2008年10月22日(予定)
初回限定盤:デラックス・パッケージ 3150円(税込)
通常盤:2520円(税込)
※四半世紀の月日を経て蘇る伝説のライヴ音源。1982年伝説のシェイ・スタジアム・ライヴ。
『THE CLASH LIVE - REVOLUTION ROCK』DVD
ザ・クラッシュ・ライヴ - レヴォリューション・ロック
2008年10月22日(予定) 3990(税込)
※ ドン・レッツ監督。クラッシュの歴史をライヴ映像で追ったドキュメンタリーDVD。未発表ライヴ映像満載。シェイ・スタジアム映像や、なんと1982年の LIVE IN JAPANの映像を収録。ドキュメンタリーのナレーション部分には日本語字幕付。ナレーションは消すこともでき、そうすればライヴ映像集としても楽しめる。
0
『THE CLASH LIVE AT SHEA STADIUM』
ザ・クラッシュ「ライヴ・アット・シェイ・スタジアム」
2008年10月22日(予定)
初回限定盤:デラックス・パッケージ 3150円(税込)
通常盤:2520円(税込)
※四半世紀の月日を経て蘇る伝説のライヴ音源。1982年伝説のシェイ・スタジアム・ライヴ。
『THE CLASH LIVE - REVOLUTION ROCK』DVD
ザ・クラッシュ・ライヴ - レヴォリューション・ロック
2008年10月22日(予定) 3990(税込)
※ ドン・レッツ監督。クラッシュの歴史をライヴ映像で追ったドキュメンタリーDVD。未発表ライヴ映像満載。シェイ・スタジアム映像や、なんと1982年の LIVE IN JAPANの映像を収録。ドキュメンタリーのナレーション部分には日本語字幕付。ナレーションは消すこともでき、そうすればライヴ映像集としても楽しめる。

2008/8/17
限りなき闘い 格闘技
伊調馨選手、浜口選手、お疲れ様でした!お二人ともファイターの姿がとても美しかったです。浜口選手、準決勝の第一ピリオドの最初のタックルで勝てるかな、と思ったんですが、相手が強かったですね・・・。馨選手も決勝戦は厳しい闘いだったと思いますが、金メダルおめでとうございました。
お二人とも闘いはまだまだ続くと思いますが、ずっと応援します!
「女子レスリング世界選手権2008」
北京五輪から僅か50日。日本最強女子戦士が世界選手権に挑む!!
北京の因縁、再戦、リベンジ!!
17年ぶりの世界選手権、日本開催!!
2008年10月11日(土)、12日(日)、13日(祝) 3日連続独占中継
10月11日(土) 女子51kg級(坂本日登美:世界選手権5度優勝)
女子59kg級(正田絢子・世界選手権3度優勝)
女子67kg級(西牧未央:世界選手権初優勝)
10月12日(日) 女子48kg級(伊調千春:北京五輪代表)
女子63kg級(伊調馨:北京五輪代表)
10月13日(祝) 女子55kg級(吉田沙保里:北京五輪代表)
女子72kg級(浜口京子:北京五輪代表)
「2008年シニア女子レスリング世界選手権大会」
開催期日 2008年10月11日(土)、12日(日)、13日(祝)
開催場所 東京代々木国立競技場第一体育館
主催 国際レスリング連盟(FILA)
共催 財団法人日本レスリング協会、東京都
後援 外務省、文部科学省、財団法人日本オリンピック委員会
財団法人日本体育協会、日本テレビ放送網株式会社
実施種目 シニア女子レスリング7階級
参加国:50〜60ケ国出場予定
参加選手:200名前後出場予定
大会日程 10月11日(土)大会初日 女子51kg・59kg・67kg予選&決勝
10月12日(日)大会2日目 女子48kg・63kg予選&決勝
10月13日(祝)大会3日目 女子55kg・72kg予選&決勝
スケジュール 10:00〜13:00 各階級予選
17:30〜19:00 敗者復活戦
19:00〜20:50 3位決定戦&決勝戦
0
お二人とも闘いはまだまだ続くと思いますが、ずっと応援します!
「女子レスリング世界選手権2008」
北京五輪から僅か50日。日本最強女子戦士が世界選手権に挑む!!
北京の因縁、再戦、リベンジ!!
17年ぶりの世界選手権、日本開催!!
2008年10月11日(土)、12日(日)、13日(祝) 3日連続独占中継
10月11日(土) 女子51kg級(坂本日登美:世界選手権5度優勝)
女子59kg級(正田絢子・世界選手権3度優勝)
女子67kg級(西牧未央:世界選手権初優勝)
10月12日(日) 女子48kg級(伊調千春:北京五輪代表)
女子63kg級(伊調馨:北京五輪代表)
10月13日(祝) 女子55kg級(吉田沙保里:北京五輪代表)
女子72kg級(浜口京子:北京五輪代表)
「2008年シニア女子レスリング世界選手権大会」
開催期日 2008年10月11日(土)、12日(日)、13日(祝)
開催場所 東京代々木国立競技場第一体育館
主催 国際レスリング連盟(FILA)
共催 財団法人日本レスリング協会、東京都
後援 外務省、文部科学省、財団法人日本オリンピック委員会
財団法人日本体育協会、日本テレビ放送網株式会社
実施種目 シニア女子レスリング7階級
参加国:50〜60ケ国出場予定
参加選手:200名前後出場予定
大会日程 10月11日(土)大会初日 女子51kg・59kg・67kg予選&決勝
10月12日(日)大会2日目 女子48kg・63kg予選&決勝
10月13日(祝)大会3日目 女子55kg・72kg予選&決勝
スケジュール 10:00〜13:00 各階級予選
17:30〜19:00 敗者復活戦
19:00〜20:50 3位決定戦&決勝戦

2008/8/17
軽いショック ハードロック・へヴィメタル
書こうと思って忘れてたんですが、先週のCBSドキュメントでBon Joviの特集がされていて興味深い話とともに軽くショッキングな話も。
ジョンの豪邸で政治家の接待をする話だとかフィラデルフィアのフットボールのマイナーチームを買収した話とか大スターだなあと思うような話の他に、Bon Joviとしてレコード会社と契約しているのはジョンだけで、リッチーをはじめとするメンバーはジョンの従業員というか、ジョンと契約しているっていうのは自分には初耳だったんで、軽くショックでした。
でもそれはメンバーが望んでいることでもあるようなんで、それはそれなんですが、ジョンとリッチーはミックとキース、スティーブンとジョーみたいなもんだと思ってたんで、やっぱりショックでした。
オジーみたいにソロ名義で活動しているアーティストならわかるんだけど、バンド名義なのに・・・とちょっと思いました。まあ、ファンとしては素晴らしい音楽を聴けて、それによりバンドが普通に活動できていれば他に望むこともないんですけどね。
0
ジョンの豪邸で政治家の接待をする話だとかフィラデルフィアのフットボールのマイナーチームを買収した話とか大スターだなあと思うような話の他に、Bon Joviとしてレコード会社と契約しているのはジョンだけで、リッチーをはじめとするメンバーはジョンの従業員というか、ジョンと契約しているっていうのは自分には初耳だったんで、軽くショックでした。
でもそれはメンバーが望んでいることでもあるようなんで、それはそれなんですが、ジョンとリッチーはミックとキース、スティーブンとジョーみたいなもんだと思ってたんで、やっぱりショックでした。
オジーみたいにソロ名義で活動しているアーティストならわかるんだけど、バンド名義なのに・・・とちょっと思いました。まあ、ファンとしては素晴らしい音楽を聴けて、それによりバンドが普通に活動できていれば他に望むこともないんですけどね。
