全部メモしたさ(笑)。
方言を持たないものには、うらやましかとよ(何弁ぢゃ?)。
これに関連して。(男前ニュース風)
今日、昼休みに方言の話をしていたのね。
で、N2嬢は御両親が静岡県出身なのですが、その説明をしてくれたのどす。
聞いて見たら、静岡出身の大伯母の口癖が静岡弁だったことに気付いたのよ〜〜!
いや〜、大伯母が亡くなってからかれこれ20年以上になりますが、感動。
父方の祖母も母方の祖母も関西人だったので、それこそよく憶えていましたが、
まさかこんなところで大伯母のことを思い出すとは!
ちなみに大伯母は小学校の時にお母さんが(私の曾祖母ね)亡くなり、
お父さんから家計をまかされて、弟二人(上の弟が私の祖父)の面倒を
見つつ、少ない家計から貯蓄までした苦労人だったす。
・・・やっぱ、明治の女は凄いね。
祖母二人も明治の人。
母方の祖母は体が弱く、学校にもあまり行けなかったらしいのですが、
大人になってから丈夫になったそうで、70過ぎても働いてました。
父方の祖母は洋裁が出来たので、洋装店で働いてたそうです。
その職場にロシア人の女性がいて、仲良くしていたそう。
父を連れてその人に会った時、英語を片言で話していたらしい・・・。
ああ、昭和のへなちょこ女の私は永遠に勝てましぇん。
身内の話をちゃんと全部聞いてると、面白いのでオススメです(笑)。

0