6月4日、月曜休館日
空気も湿ってきて間もなく
雨季に入るだろうから、そうむきになって水をやる必要もないのだが、
2日に植えたサツマイモの苗だけはと思って、
早朝水遣りに出かける。
6時30分、狭い道路を
若い夫婦が歩いている。片手にゴミ袋を持って、片手でずり落ちそうなパジャマのズボンをおさえながら・・・二人とも
ハンケツ状態である。
若いだけに、早朝といえども何かと忙しいんだろう。
家の前の庭で
老夫婦が
ラジオ体操をしている。良い光景だ。年寄りの早朝も何かと忙しくなければけないんだ。
7時、
梅林児童館農場到着。
まず目に入るのがこれである。
沖縄に台風が接近しているというのに、なんだこれは。
まん中のポールなんか、上まで届いてないじゃないか。
いや、私は元来器用なのだが、ホームセンターで買ってきた
キュウリ用ネットを、説明書を読みもしないでばらしたら、もう
クシャクシャになってしまって・・・ヤケクソでポールを組み立てたのはいいけど、細くてひん曲がっていてひっかたいでいて・・・
「台風よ来てみろ!」の心境だ。
でも、ほら、野菜たちは
花をつけたり
実をつけたり・・・努力に応えようとしてくれている。ありがたいではないか。
でも
落花生の芽が一つしか出ないのはなんでだろう?
サツマイモの苗は横たわらせて植えるのだそうだが、なにかいつまでも
グタッとしているようで、大丈夫かなあ・
それにしてもこの土壌、ほんとに
工事現場を掘り起こしたようなもんだから・・・スコップがガン!と当たるので掘ってみたら、でっかい
タメマスが出てきたりして(サツマイモ畑の左下参照)・・・
砕石や瓦がガキッと固まってる・・・大丈夫かなあ?

2