インフルエンザ予防、今年はこれです。
粉末緑茶・・・裏側にこう書いてあります。
「うがいにもご利用いただけます。カテキンの効能で、口中を清潔に保ちましょう。」
私はうちへ帰ると必ず
うがいをします。保育園でも外出から帰ったあと、食事前などにやっています。こどもたちも、
岐阜の子だから
「ナガラナガラナガラ・・・」と上手にやっています。
喉の調子が悪いときは
「イソジン」のお世話になってきました。
効能についてはまだ比較ができませんが、香りは圧倒的に
「カテキン」ですねえ。イソジンは
ヨーチンの香りですから。
「パーゴラ」同様一見ぜいたくのようですが、なんとこの「カテキン」
うがいして残った分は飲めるんです。お茶だから当たり前なのですが・・・。
「お茶でうがいができる」
「うがい薬がお茶として飲める」
同じことがずいぶん違って聞こえるでしょう?
発想の転換というほどのことではないけど、こんなことで
ぜいたくな気分になれれば安いものです。

0