日程というやつがいつも頭の中をくるくる回っています。若い時には「くるくる」じゃなくて「すーっ」と通り過ぎていったんですが、年老いた今、時にこいつにつまづくんです。
今日は『一豊』の練習日で、ほんとなら原作の作曲家の大河内さんに会えるはずだったんです。私の作った歌詞をいやがったり苦笑したりせずに、みんなが今頃になってまた歌いたいと言い出すような素晴らしい曲にしてくださった「恩人」です。
その大事な練習に仕事の日程変更で出席できず、実に残念至極!・・・もとはといえば、岩手県から講師を招いてのあの防災講座の日程を私が間違って記憶していて、直前になって仕事とのやりくりをやった結果なのです。
今日の仕事はお絵かき教室、こんな中途半端な気持ちで行ったんじゃ子どもたちに失礼だとわかっているんですが、いつもより余計疲れましてね。
でも「信長さんが今岐阜に現れたら、いっしょに何をしたいか?」というテーマのお絵かき、ある女の子がこんな絵を描いてくれましてね、まだ下書きですけど。
この子、フラダンスを習ったことがあるんだそうです。こういう絵って、癒されますよね。
なんてことやっていて、仕事の現場ではけっこう忙しいもんだから、児童館の先生に頼まれたポスターとか子どもたちの荷がお絵かきは、大方家でやってるんです、日程につまづかないように。
でも結局はまたつまづく、なぜなら、年のせいで「日程が頭の中でくるくる回ってる」からなのです。年は取りたくないですね。
あ、女房殿が「ご飯ですよ」と呼んでる!

0