1月、G5ステージは3つ、正月休み明けからということでけっこうバタバタしたのですが、2月は1つ、11日の「尾西コーラスフェスタ」だけです。
こういう時にレパートリーを増やさなければ、と思っています。「新しい歌でもうたえるんだ!」とひけらかしていた曲が、若い人に言わせると「もう古い」ですから。
嵐だって歌える →『ふるさと』→「古い」
AKB48だって歌える →『桜の栞』→「そんなの知らない」
ゆずだって歌える →『栄光の架橋』→「忘れた」
いきものがかりだって歌える →『YELL』→「なにそれ?」
女性メンバーが「この歌けっこうみんな知ってるみたい」と持ってきた楽譜、調べたら『アンパンマン』の歌らしい・・・どうしようかなあ。
男性でコーラスなんかやってるのにはけっこう偏屈が多く、「紅白歌合戦」とか「朝ドラ」という国民的な番組を見たことが無いというのが、G5でも多数派です。
そんな中で『あさが来た』という朝ドラの主題歌がどえらい評判がいいという話が出た。多数派はやっぱり知らない。「あさというのは朝ではなくて女性の名前だ」と言う説明を聞いたりして、ではその楽譜を見てみようということになりました。
40代の女性2名を含めて8人の合計年齢が500歳・・・つまり男性がほぼ全員高齢者という集団では、こういう時代的なずれが生じやすいんですねえ。
という2月、私には「講演」「スピーチ」などというおそれ多い依頼もありましてね。一つはこれです。
依頼先を間違えておられるんじゃないかとも思いましたが、続けて「ロータリークラブ」からもご依頼がありました。
私なんぞにと大変恐縮しているところですが、いずれも「元木曽川町長」という肩書で呼んでくださっている。
つまり、合併で自治体としては無くなっちゃったけど、あの「木曽川町」がまだ忘れられていないということなのです! 木曽川町時代に目指した「自信と誇りの町づくり」、まだ大一宮市のみなさんの記憶の中にあるのかもしれない!
こう思ってお引き受けしました。G5も大変だけど、こちらも大変。でもいずれもご期待を裏切らないように、一生懸命やります!・・・と気持ちを引き締めたところで、今日はおじいちゃんおばあちゃんの「ひなたぼっこクラブ」の音楽教室の「講師」をやってきます!
いろいろある人生だなあ・・・アマリさんは大臣辞任か・・・

0