一次ブログが開けなくなり、2週間ぶりかな?になってしまいました。その間一番大変だったのが『G5結成26周年記念コンサート&ぞうれっしゃがやってきた ダブルコンサート』のチラシ・チケットづくりです。でも「木曽川文化創造ワークショップ」の協力を得られることになって、なんとかなった、どころかこんなすごいことになりました。
私の原案

完成品
どうです! でもチラシの値打ちは、これによってどれだけお客様を獲得できるかです。とにかくこれを携えてあっちこっち走り回らなければいけません。私はがんばります、ここまでがんばってきたんだから「人生最後のコンサート」を覚悟して!
一方、今日は「早春淡墨桜浪漫ウォーク」真清田神社から根尾の淡墨桜まで60kmのウォーキング大会です。「継体天皇」にゆかりの真清田神社と淡墨桜を結ぶコース。実はそのコースの最初のポイントとして木曽川町の御籠守勝手神社(通称おこもりさん)を入れてほしいと懇願して(ねじこんで)実現させたのが私なのです。
おこもりさんには継体天皇の父君と叔父君にまつわる美しい物語が語り伝えられているのです。お二人ご幼少の砌、都の政争を逃れてご縁のある真清田神社目指して逃避行を余儀なくされた、その折にこのおこもりさんに立ち寄られ、草深い田舎の小さなお社のこと、御駕籠に乗ったまま一夜を明かされたというお話しが語り継がれてきているのです。だから「籠を守る」→御籠守勝手神社と名づけられているのです!
詳しくはまたの機会に。まずは今日のウォーキングの様子を写真でお伝えしておきます。(私、先ほどお話ししたような理由で、毎年この日早朝から神社委員さん方とともに、選手の歓迎・激励役を務めているのです。
選手の皆さんお疲れ様、そしてありがとうございました。

0