実はこれ、もう20年も前に何度かおじゃました「内海・大東旅館」の美人3姉妹なのです。不思議ですねえ、今でも美人3姉妹なんです!
お礼状が来ました! うれしかった! このうれしさの為だけに、私似顔絵描いてるのです。
それはそうとして、児童館では相変わらずこんなお仕事をしています。行事のポスター描き・・・バスボムって、知ってますか? ボムは「bomb」だろうと見当つけて調べたら正解でした。日本の生活もすごいことになってきましたねえ。
日頃お世話になっている「割烹・楽山」さん、先回「満席お断り」、くじけずに行きました。
大将は私と同年同郷です。「木曽川の落ち鮎」で育ちました。その大将が寿司店として開業されてから間もなく50年、自信と誇りに満ちたこのスタイルで板場を牛耳っておられます。かっこいい!
息子さんが入店されてからは二人三脚で「寿司割烹」に。
「飲み食いのプロ」を自称するわれら夫婦は、おいしい料理に徹底的に挑戦します。
ノドグロはこの後、目ん玉も骨もつるっとしゃぶって「遺骨」にします。
大将の寿司は「50年の深み」、心から「ごちそうさまでした!」
ちなみにその二日前、カワイさんと「名古屋ボストン美術館最終展」に行って、帰りにこんなのを食べたばかりなんです。
それはそうとその展覧会のタイトルが「ハピネス〜明日の幸せを求めて」でした。おかしいと思いませんか? 大都市としては数少ない名古屋の美術館がまた1つ減っちゃうんですよ。私とカワイさんはタイトルをこう修正しました。「名古屋ボストン美術館最終展〜名古屋って寂しい〜」
今日もまたかつての「同年山の会」の仲間と「飲食会」です・・・

0