毎年のことですが、G5、忙しい。なぜなら「芸術の秋」だからです。はははは!
10月3日「萩原町公民館女性講座」いっぱいのお客様、女性ばっかり!
「小学生くらいのお子さんがおありの方ばっかりのようだから『BELIEVE』をいっしょに歌いましょう」と言ったら「あははは!」と笑って、誰も歌っていただけませんでした。全編尾張弁の『麦畑』はとても受けました。口ずさんて戴けました。
とても熱心に聴いていただけたので、おまけに「漫画クイズ」をやりました。おかげさまで喜んでいただけました。
10月4日「朝日公民館成人講座」(尾西南部生涯学習センター)、こちらは男性が多い。怖いくらいだったけど、終始ニコニコしながら聴いてくださいました。お礼にステージの方から写真を撮らせていただきました。
それにしてもおおぜいのみなさんに聴いていただいて、G5幸せです。
一番前の男性に「あ、チョーチョーや!」と言われましてね。叱られているような感じでしたが、ご理解いただけるように一生懸命つとめました。
さて、16日は「浅井公民館」。去年は公民館主事さんから「300人以上の申し込みがあります!」とお電話をいただいて、「え、そんなに入れるんですか?」と思わず答えてしまったという、公民館活動の盛んな連区です。
この2日の教養講座には土砂降りの予報にもかかわらず200人以上の受講者があったそうで、もし16日「なんだ、またG5か」とお客様が少なかったらどうしようかと・・・そんな心配をしちゃうほどすごいところです。しかも連区長さんが私の「尾張弁講座」に大変期待をしておられるとか・・・がんばります!
その前に明日の「木曽川町体育祭」、なんせ私が公民館長だった昨年、一昨年、2年連続で雨で中止になったいわくつきの行事です。その「いわく」とは・・・私、毎年毎年開会式で・・・
「おはようございます。みなさん、空を見上げてください。ソラミタカ!と言っているようではありませんか!」
これの「祟り」と皆さんおっしゃるんです。でも、今年ようやく公民館長が変わりました。今度の館長さんは立派な方です。きっと晴れます、3年ぶりに!!
ということをお祈りして、クイズを出題します(関係ないかな?という気もします)


0