ゴールデンウィークいかがでしたか? 海外とか別荘とかに行かれましたか? それはよかったですね!
私の場合は主に草取りの毎日、豪華夕食も一宮と岐阜とせいぜい名古屋ですんでしまいました。何の予定もない、と言っていましたが、フツーの用事で楽しいこともありました。
例えば「湊屋倶楽部理事会」5月月例会。国指定文化財の「湊屋文右衛門邸」では、大島八重子先生ご指導の、こんな特別ランチをいただくことができました。
庭では文化財級の鯉のぼりが泳いで・・・あの、垂れ下がっていましたし・・・大きくて昔の素材だから重いんですね、かすかな春風ではそよがない。
5月3日は「憲法記念日」。戦中生まれ終戦後育ちの私は、毎年この日の朝、なぜか東京の方を向いて窓辺に立ち、感謝の念を込めて一礼します。
草むしりの甲斐あって少しはきれいになった庭に、今年も変わらず咲いてくれる花たちを見て、ホッとします。
そして5月5日子どもの日。うちの子どもはナゴヤとリバプールとバンコクにいて、孫はリバプールとトウキョウにいます。だからじいちゃんばあちゃんはこんなことをしました。
じいちゃんは似顔絵などを飾って、ばあちゃんは「柏餅」をつくったのです。
で、そうしておいて、リバプールの孫のお産のお礼参りに真清田神社に行きました。
「杜の宮市」の一環として「モビールアート展」が開催されているときいていたので、本町の「オリナス一宮」に行ってみました。杜の宮市本番では会場全体を飾る期待のアートはこれ!
あ、これは鯉のぼり・・・こっちです!
実はその杜の宮市本番は明日7日、午後5時まで、午前午後とも北方町で絵画教室だから間に合わないかもしれない。どうかみなさん、代わりに行ってみてください!
ということで「憲法記念日」と「みどりの日」と「子どもの日」、特にどうってことなく過ぎてしまいそうになったので、夕方女房殿に提案しました、「今夜はちょっと連休らしく過ごそうか?」と。幸い賛同を得まして、一宮はさっき行ったから今度は岐阜にしようと・・・つまり、ちょっとゴールドな夕食を!というわけです。で、なぜか玉宮町へ・・・
そして金町へ・・・
相変わらず6〜7人で我々夫婦と合計年齢がおなじ!という若者たちの中で、ゴールドな夜を過ごしながら、考えました。
朝、東京の方を向いて平和憲法に感謝の意を表し、今年もきれいに咲いた花たちを見てホッとしていた戦中生まれ終戦後育ち・・・やや「平和ボケ」気味じゃあないか・・・と。

0