木曽川町黒田の籠守勝手神社で厄年のお祓いを受けた同年会、昭和17,18年生まれの「午未会」と称します。
年に4〜5回の例会を、毎回名古屋マリオットアソシアホテルのレストラン「パーゴラ」で開催します。同種の会の開催場所としては異例なのですが、JR木曽川駅の周辺地域なので電車を利用しやすいということから、いつからかずーっと続いています。
反対もありました。「着替えなどして改まって出かけなきゃならない」「地元でやってるほかの会と比べると会費が高くつく」などが主な理由でした。
これに対して幹事側は「駅から会場までは20分、自転車だって飲酒運転なんだから」「シルバー割引もあれば、ポイント割引もある」「ほかの地域の同年仲間も気楽に集まれる」ということを「売り」にして、この方式を続けてきました。
例えば「名鉄の駅が近い」「玉ノ井には玉ノ井線がある」「名古屋に通勤している」「名古屋で用事を済ませてから出席できる」などの理由でけっこう出席者数を得ていましたが、近頃少し様子が変わってきました。
70歳を越えて「足が悪なって駅の階段が昇れん」「わざわざ電車で出かけるのがめんどくさなった」などの理由で、欠席者が増えてきたのです。
さてどうするか? 会長と幹事は議論をしました。結論は「足が悪くてもめんどくさくても、気軽に集まれるところが近くにあるか?」というやや投げやりな結論から、今回もマリオットアソシアで、ということになりました。
会長ともなれば本来「会の魅力を高める」「会員の現況をよく把握する」という方向で会のあり方を考えなきゃいけないのに、その辺を怠ってダラーっと結論を出したのです。会長は私です。
というわけで、今回もブッフェ方式のパーゴラで「好きなもの飲み放題食べ放題」の同年会と相成った次第です。
スパークリングワインに始まって、以後はそれぞれビールだのワインだの日本酒だなどと・・・食べる方はステーキから寿司まで・・・
結局、会長の私の食欲とか飲酒量が衰えない限り「会場論」はお預けになっていくのでしょうなあ。
そういえば木曽川駅からの夕焼け、きれいでした。
こんなとき、こんなクイズ、いかがでしょうか?


0