新年最初のG5練習、歌については一家言たっぷりのメンバーも、観客動員についてはやや逃げ腰・・・
私はゲージツカでなくゲーニンなので「お客様は神様」派。やっと115枚をさばいたのだが、他のメンバーからは何枚どうしたという話は上がってこない。「住まいが岐阜県だから」という言い訳もあったりして、あと1ヶ月でどうなるのか・・・心配だ。
そう言えば、私も仕事の関係ですっかり岐阜の子になってしまって、岩倉のミュージカルの1500円券は重かったなあ。ああいう感じなんだろうが、今回は500円・・・ああ、愛知県で仕事してればよかったなあ。
岐阜市や北方町の職場でG5コンサートのことを話すと「一宮で知ってるのはキリオぐらい」ということになる。そうか、あそこから尾西市民会館までの地図を配るか・・・
とにかくG5の“興行主”は私、私一人、がんばるぞ!(今のところややむなしい響き)
などと頭を悩ませながら、昨日も岐阜市の保育園でゲーニン活動。
やまぐちセンセー登場!
「はははは」「はは・・・」「・・・」あきれたような笑い声に迎えられる。まずは書き初め。
紙芝居歌、曲は三四郎さんの『おならうた』
絵本読みは『くまのこうちょうせんせい』、スクリーンを使ったのでこんな風。
30分たっぷりやってしまって、子どもたちも先生も疲れたよなあ。
でも、次に登場したジャグリングには、子どもたちのめり込んで緊張の連続、拍手!とため息。
すごいなあ・・・やまぐちセンセーの出番がこれのあとだったら、子どもたちみんな帰っちゃったろうなあ。
というわけで、先生たちにG5コンサートの話をするのをためらってしまった。
本番が土曜日だから余計都合悪いなあ・・・なんせキリオより遠いところの話だしなあ。
でも、こんなことは言ってられない! 今日は北方きたこども館へ。
そう言えば、ここの先生が家族3人で岩倉のミュージカルに来てくれたんだ! チケットを買ってまで!
ぼくは希望を捨てないで、遠くの人たちにはチケットをばらまくつもりでがんばるぞ! もう今日からはG5コンサートに来てくれそうな人とだけ仲良しになるぞ!

0