一宮中央ロータリークラブ24周年記念例会でのG5,はっきりいって駄目でした。
なんでもっと周到に準備しなかったんだろうと、後悔しています。
終わってからみんなで「夕食」と称して飲みましてね。家へ帰ってからも“秘蔵の日本酒”なんぞを呑みまして・・・それでももやもやが消えない。
10時ごろ家に帰って、それから女房殿に反省の弁を述べながら飲んでいたんだから・・・何時に寝たんだろう?
4時に目が覚めて、いろいろ思い返して・・・で、返すがえす残念で・・・
まったく音が響かないホールでしかもみなさんパーティー中、気を使って歌い手に集中してくださるのだが、pとかppなんてとこはまったく聞こえない様子。
(事前に音出しをしてみればよかったなあ)(音響さん頼んででもマイクを用意すべきだったかなあ)・・・そんなことばっかり気になって、漫談まがいのおしゃべりがスラスラと行かない。
「名誉と・・・ええ、名誉と・・・あのー・・・」
「名誉と伝統の一宮ロータリークラブ!」とやりたいところで“伝統”が出てこない。失笑が起こる。やりきれない気持ちになりましたよ。
漫談ならば笑ってごまかせる。場が場だから“格調を前面に!”と発奮したところでトチるなんて・・・誠意を疑われたんじゃないかと・・・
で、朝になって会長さんからいただいた封筒を開けてみたら、過分なる出演料が入っている!
今日これお返しに上がろう、なんてことを真剣に考えています。
歌がうまくいかなきゃおしゃべりでごまかす、これがG5の“伝統”なのに、そのおしゃべりの担当者が・・・結局準備不足だったのです。メンバーのみんな、ごめんな!
ニュージーランド旅行で穴をあけて、そのあと仕事でバタバタして・・・
と後悔しつつ、ニュージーランドのお話し、続けます。
で、クイーンズタウンに戻りましてね。
女王陛下が美しい町だと言われたからクイーンズタウン・・・だったかなあ。
だからホテルの窓からだってこんな感じ。
外へ出るとこんな感じ。
夜だってこんな感じで・・・日本の夜もこんな程度の明かりでいいんじゃないかって。
ということはともかく、ニュージーランドの素晴らしいところは、自分の国をとても大事にしているなあと感じさせるものがいっぱいあるというところ。
「固有種の生き物を守る」という意識が非常に高い、鳥とか小動物とか植物とか・・・そんな思いをぐっと凝縮したような公園があります。
あのう、余談ですが・・・国を守るって、兵隊さんでどうこうって前にこういうの守るってのが先決のような気がしましたよ。
というお話で、次回ニュージーランドで学んだことをまとめたいと思っています、余計なお世話かもしれませんが。
今日は一日「昨日の反省とG5の今後についての心配」に明け暮れる予定です。

0