伊勢湾台風襲来時高校生だった私は
「台風怖い世代」である。
コースに敏感で、つまり濃尾平野の左側(西側)を北上していくとき、わが地に甚大な風被害がもたらされることを知っている。
4号は右(東)へ行った。わが脳味噌に
ぽっと安全ランプがついて、こんな
脳作業をはじめた。
♪
ドは
ドーナツのド
レは
レモンのレ
ミは
ミソカツのミ
ファは
ごふぁんのファ
ソは
ソーセージ
ラは
ライスカレー
シは
しじみじる
さあ、食べようよ!
8月5日(夏祭り)、8月17日(保育園)、9月5日(ディナーショー)、9月11日(公民館講座)・・・一連の
G5ステージで歌う
“新作”を考案しなければいけないのだ。
はははは・・・この歌詞に続いて
2番は英語で流麗にハモったら、その
ギャップを楽しんでいただけるのではないか・・・私の脳味噌はひまになると自動的にこういうことを考え始めるのだ。
いやいや、各地で台風被害が報じられている中で、まことにしょうがない脳味噌だと深く反省しています。
私だってですねえ、火曜日に台風が来るというから、月曜日は
休みだったけど児童館に出かけて、キュウリとかトマトとかナスとかゴーヤとか・・・
添え木を増やして、つるの先っぽの方まで結わえ付けて、キュウリのネットなんか
補強したりして・・・
備えあれば憂いなし! だから脳味噌に余裕が生まれるのです。
火曜日、台風4号岐阜市最接近予想時刻3時間前、こんな日にもかかわらず
幼児教室に来てくださった親子さんに、
キュウリの初収穫を手伝ってもらいました。
と、ここに写真を掲載しようと思ったら、
SDカードを児童館に忘れてきたことを思い出しました。
(私の脳味噌は確実に退化している・・・)

0