「冬芝刈り大会」の日の午後は
「岐阜県社会福祉大会」・・・大会続きです・・・といってもこちらは長良川国際会議場が満員という大盛況。
ちなみに大盛況の原因の一つは、大会終了後
「開運なんでも鑑定団」でおなじみの
中島誠之助氏の講演があるから、ということらしい。
私はあの番組をよく見るのだが、
お目当ては安河内眞美先生・・・なにしろ先生を
「玉堂記念木曽川図書館」に連れてきたくらいのファンなんだから。あの時は楽しかったなあ・・・名古屋三越で
二人だけでお茶を飲んだこともあるし。
ああ、昨日は中島氏だったです、安河内先生じゃなくて。
右上に講演の垂れ幕が下がっていますね。でも講演中は
撮影禁止でした。
私も講演するんですが、誰か写真撮ってくれないかと思うばかりで・・・えらい違いですな。
こんな後ろの席で顔もよく見えなかったんだけど、私も番組で見た
1億円のお宝のことを話しておられたから、本物だとわかりました。
で、今朝は
「湊屋朝市」。私も関係者の端くれだから、行ってきましたよ。
場所は
「湊屋文右衛門邸」道向かいの
河川敷・・・すばらしいロケーションです。
一番手前は
「木玉毛織」の工房の工芸作品。のこぎり屋根型の鉛筆立てなど面白いものがありましたが、私は
木へんに鬼と書く‘えんじゅ’の輪切りの工作品を買ってきました。
奥の方は野菜やら花やら・・・私は
有機農法のサトイモと大和芋を買いました。
わずか30分で野菜などは完売、特製
「湊屋弁当」は30分どころか‘あっという間’に売り切れ、なんせ私も買えなかった位だから。
主催者の小塩さんは反省しました。
「ポスターやチラシに9時から12時までと書いてまったで、まあちょこっと長持ちするように、次回から工夫せないかんわなあ」
今後
毎週水曜日に開催されますが、ロケーションが開放的なだけ
「冬の川風」が心配されます。
「寒て12時まで店持ち張っとれんかもしれんなも」
という人もあったでス。
さて、これからやろうとしているのは、この催しの企画内容づくり。
依頼があってG5ほか出演者は整えたけど、まだ
“こういうことをやろうか”と担当公民館主事さんと話し合っただけの段階なので、
今日中にまとめます。 では・・・

0