私の
「ゴルフ歴」といえば(いえるかどうかしらないが)、学生時代
キャディーをやったことがあるという、1点だけ。
45年も前のことだし、起伏が激しすぎてそのうち閉鎖になったというゴルフ場だから、カートとかいうものも、手押し車さえなかった。だからキャディーはまさに
担ぎ屋である。重いバッグを担いでup&downをエッチラオッチラ・・・それだけならまだいい、あさっての方向に飛んでいった
玉を走って拾いにいくのだ。
玉は高いのだそうで、拾ってくると
チョコレートがもらえたりして、まるで
「犬」みたいな気持ちになったものだ(実は犬の気持ちなどよくわからないけど、きっとあんなのだったに違いない)。
「授業料は自分で稼ぐ」と親に宣言して、
港湾労務者から家庭教師まで、いろんなアルバイトをやった。タバコ屋の
住み込み店員も
保育園の雑用係(今と同じだ)もやった。苦学生と言いたいところだが、勉強しなかったから、そうは言えないなあ。
「学籍付きフリーター」とでもいおうか・・・。
その中で一番みじめだったのが、ゴルフのキャディーだった。なにせ人格じゃなくて
「犬格」だったからねえ。今のキャディーさんは違うんだそうで、初心者にとっては先生のようなものだとも聞く。
しかし私の場合、残念ながらそれ以来、ゴルフをやろうという気持ちを一度も持ったことがない。まあ、ゴルフはずーっと
「高嶺の花」だったからかもしれない。
それが、である。会長になって初めてわかったのだが、ライオンズの会員でゴルフをやらないというのは極めて稀なのだ。まして
「ゴルフをやらない会長」というのは、少なくとも一宮・稲沢には
一人もいない。
さらに、それが、である。今日は一宮・稲沢の
9ライオンズクラブの
合同ゴルフ大会。プレイ不能者といえども、会長は
表彰式に出席しなければならないのだ。
岐阜県は御嵩町の
「レイク・グリーン」というゴルフ場に向けて、午後1時岐阜出発。
2時半には着けるようにということだったが・・・昼食を食べたら急に眠くなってきたので、自動車道を避けて一般道を走ったら、遠いのなんのって・・・しかもゴルフ場というのが大体どんな場所にあるのか知らないもんだから、いったん道を間違えるとさっぱり見当が付かなくなる。おまけにわが愛車には
ナビゲーターが装備されていない。
やっとの思いでゴルフ場に着いたら、すでに表彰式は最終局面、
会長席に座るや「閉会の言葉」と相なって・・・ゴルフで疲れた人々は、ザーッと潮が引くようにいなくなった。よせばいいのに、一人、ガラーンとしたホールで、席に置いてあった
「ナントカ弁当」を食べた。
「サウスの会長、ござったがや」という声を聞いたなあ、と思いながら、半分食べ残して外に出た。
さっきまでベンツ、BMW、レクサス、シーマ、クラウンなどがひしめいていた駐車場には、わが愛車、11年目の
「トヨタ・ライトエースNOA」が、ひまそうにたたずんでいた。お前、似合わないぞ、こういう場所には・・・。
「会長」・・・小学校の
児童会長、中学校の
生徒会長以来、いくつ「会長」をつとめてきたろう。本日思ってしまったねえ・・・
こんなに自分に似合わない会長、こんなに自分が不適格な会長というものを、経験したことがない。ここまで会長の権威を失墜させて、会員さんに迷惑をかけたことは・・・なかったはずだ。
「潮時」なんだろうなあ。(ザザーッ・・・・)
「会長賞」が誰に渡ったかもわからず、このまま帰ると、3時間もかけてきた
意義というのはどうなるんだろう・・・心配したことはない、捨てる神あれば拾う神あり・・・こんな素敵な場所があった!
道の駅「志野・織部」、またの名を「陶遊館」・・・粋なものだ。
陶器の
ホリダシモノをあさるのが大好きな私は、まっしぐらに
「特価コーナー」へ走った。そして、買った!
小皿がほかに5枚(魚の皿も5枚だよ)・・・しめて
3200円だ!(お菓子は開店5周年記念福引の
はずれ)
ドヤーッ! 。これでまたお客さんが来たとき、おもむろに食卓にこれを出しておくと
「けっこうな器でございますな」ということになる。転んでもタダ起きないのが
「木曽川原住民」なのだ。
しかも、良いことは続く。帰り道、ケータイが鳴った。
「軍帽」があったのだ!名古屋市交通局に問い合わせた挙句、女房殿が
市役所まで出向いて確認してくれたけど無かったというので、泣きそうになっていたところ・・・なんとというか、やはりというか、
劇団の倉庫に置き忘れてあったのだ!
恥ずかしいなんていってられない。今日は
キリオの「佐藤桜」(保存には私も一役買っているんだ)を見に行って、劇団「うりんこ」へ行って、帰りに
「ゴーギャン展」を見てこよう!

0