【クリスマス会】
24日は
クリスマス会、ツリーの
似顔絵を少し増やしたけど、全員は描けずじまい。
ほしいという子にあげてもいいと思ったけど、
「もらえん子、かわいそうやでいかんわ」という意見に従う。3歳以上児だけでも
全員描けたらなと思う・・・けど時間がなくて・・・ごめんな。
私は
「聖歌隊」の
隊長。一番大きいキャンドルを持って、かわいい聖歌隊員を従えて堂々入場し、クリスマス曲を3曲うたった。ちょっとでも
まちがえると、おしゃまで
学級委員みたいな子に、
キッとにらまれる。だから本番では、
キャンドルの受け皿に歌詞カードを貼り付けて
カンニングをした。しょうがない園長だ。
でも
「王様みたいで、かっこいい!」という声もあったような気がする。自分で写真が取れなかったのが残念。

サンタさんは
老人クラブの会長さん。
【風邪】
このところ風邪で
のどの調子がよくない。しかも本日
「聖歌隊長」、明晩は
ホテルのクリスマスパーティーで
「G5」として出番だ。喉の保湿のため
マスクをかけて登園した。
すると!だ、年長の子たちが数人事務所をのぞいて、
「えんちょうせんせい、かぜひいたの?」
「だいじょうぶ?」
と声をかけてくれた。
ほっと
のどが温まるような、うれしい気持ちになった。わざわざじゃなくて、何かのついでに寄ってくれただけかもしれないし、マスクが珍しかっただけかもしれない。しかし、
先生たちの反応に比べれば、どれだけ
やさしいことか!
「うん、だいじょうぶだ。ちゃんと歌うから」
とこどもたちを送り出した後、入ってきた先生が私のマスク姿を見て、
「なにい、園長先生、子どものマスクしとるんかね、はははは!」
私はいってやった。
「わしは顔が大きいんじゃ!」
【髪の毛ふたたび】
大きい女の子が、私の
毛が立っていると言って問題にする
訳がついに分かった。私の髪の毛は
一定の隙間をもって生えている。支え合う仲間がすくないから、
一本一本けんめいに立っている。その
けなげな姿を見てこどもたちが珍しがるのだ。密集していたら、ただべたっと黒いだけで「線」は見えないではないか! ええい!こうだ!
【学級委員】
年長は大方6才になった。
おしゃまというか、
しっかりしていると言うか、
学級委員タイプは女の子である。みんなの先頭に立って取り仕切ったりして、なかなか
たのもしい。これが私にも頻繁(ひんぱんと読む)に
指図をしてくれるのである。
私は園ではいわゆる
ジャージ姿である。ただし、一部の学校の先生のように
公私お構いなしというわけではない。
TPOを心得ているつもりである。それでも学級委員はこういう。
「せんせい、なんでそんなズボンばっかはいとるの? ジーパンとかはかないの?」
時には私服姿を見て、
「せんせい、なんできのうとおんなじふくきとるの!」
足元を見れば、
「うわぐつはきんようびにおうちにもってかえってあらってくるんだよ!」
実はこんなえらそうなことを言いながら、よく見ると
鼻をたらしていたりする。この辺、
実にカワイイ! しかしまあ
指図であるからして、26日、私はジャージも上靴も家に持って帰った。
【最終保育日】
明くる27日は土曜日だが
保育最終日。園長としてではなく
「用務員」としての仕事納めに登園した。実際私は、園長としてよりも用務員として非常に間に合うのだ。この日の仕事は、
洗濯場の排水口の掃除、電源ブレーカーの作動の確認、玄関のすす払い等である。昨日も半日
ガラス拭きなどやっていたので、やさしい先生から
「園長先生、正月寝込んでまうんやない?」
と
心配とも
同情ともつかないような声をかけてもらった。そういえば、
若い先生が掃除をしているのを見て、
「先生、掃除が似合うよ!」
と、励ましの声をかけたら、
「私はシンデレラなんです。もうすぐかぼちゃの馬車が迎えに来ます」
ときた。
さすが保育士だ!と感心したが、
私はシンデレラじゃなくて・・・何なんだろう?
さあ、正月を迎える準備だ。休日が有効に使えるかどうか・・・。
ちなみに25日、
ホテル・グランコート名古屋のクリスマスパーティーでは、
ちゃんと声が出た。ピアニストに
「さすがですねえ」と言われたのだが、内容的にはやはり今一元気がなかったかなあと、
加齢が嘆かれた。

0