29日の金曜は有給休暇を取り、金土の2日間で鳥取と島根(と姫路城)を観光してきました。
行った所を順番に書いていくと、
【1日目】
・姫路城
・鳥取砂丘
【2日目】
・砂の美術館
・すなば珈琲
・水木しげるロード(記念館含む)
・江島大橋
・足立美術館
天気は2日間ともあいにくの雨で、降ったりやんだりの繰り返し。
姫路城は思ってたより大きかったです。
中も広く、歩くの大変だった。
鳥取砂丘は逆に思ってたより小さかったかな。
写真にある山?丘?も登りましたが大変でした。
登り切った所は海沿いという事もあって風が強かったですね。
しかも砂が飛んできてちょっと痛かったw
砂の美術館、館内の規模はさほど広くはないんですが、内容が素晴らしかった。
水と砂だけで作られており、のり等は使っていないとの事。
質感と造形の細かさがパナイです。
すなば珈琲、まだ鳥取県にスタバがなかった頃、「鳥取にはスタバはないが、スナバはある」みたいな事言って割と話題になってたので、寄ってみたかったんですよね。
鬼太郎とか、さほど興味はなかったんですが、↓を買いたかったので水木しげるロード行ってきました。ついでで記念館も。
お土産のネタとしては大変アリな商品だと思いますが、
実際に食べてみるとそれほど美味しくは、ない、かな(^^;
和菓子の分類としては、練り切りになるみたいなんですが、練り切り自体が私の好みではないのかもしれない。
※追記 後で自分用のお土産として買ったのを食べたら大変美味しかったです。冷蔵庫で冷やしたのが良かったのかな?
ああ、お茶と一緒に食べれば良かったと今ふと思う。
江島大橋、通称「ベタ踏み坂」ですが、ドライブレコーダーの動画をYOUTUBEにUPしようと思ってたんですが、動作不良で録画出来てなかった><
またリアカメラが壊れたみたく、フロントカメラもフリーズしてた。
暑さのせいかな?
そういえばGWに行ったSUGOサーキットの動画も一部録れてなかったんですよね。
写真もうまく撮れてないですね。
足立美術館は、ここの日本庭園が評価高いみたいで、同僚にお勧めされました。
確かに素晴らしかった。
最初、入場料で2,300円かかると知ってどうしようかと思いましたが、館内は非常に広く、見るものがたくさんありました。
この後、時間があれば出雲大社も行きたかったんですが、美術館出た時点で17時過ぎだったので、帰宅する事にしました。
車で行ってきましたが、それぞれの移動時間は結構かかり、疲れましたわ。
車も虫の激突が多く、酷い有様です(´;ω;`)
会社と自分へのお土産等で結構散財しちゃいました。
けど、一応当初準備していた予算内で収まってくれて良かったです。
まあ、多めに持ってはいたんですが、ガソリン代が読めなかったんですよね。
実際、道間違えて無駄に走ってたし。
疲れたけど、思いの外興味深い物が多かったです。
次はどこいきましょうかねぇ?
出雲大社へリベンジするか、今度は東日本方面へ行くか。
どちらにせよ9月以降かな。
ああ、10月の神在月に出雲へ行くというのは良いかも。
それではこの辺で。