今日は夜に
JAZZのライブに行ってきました。
会社の人から誘われまして、JAZZにはほとんど興味はなかったんですが、断るのもなんだし、と思いまして。
でですね、JAZZ界では結構名の知れた
矢野沙織と言う人がゲスト参加されると言う事で、誘ってきた人が色々言ってました。
報道ステーションのEDだったかな?、のサックス吹いてる人がこの人です。
あと、最近TV見ていないから知らなかったんですが、
ASIENCEのCMにも出てると、本人が言ってました。
最初は、札幌と金沢の中学生によるJAZZ演奏、その後矢野沙織含めた4人によるカルテットと、2部構成でした。
集まったお客さんは大体500人くらいですかねぇ?
ずっと演奏聞いてて思ったんですが、ぶっちゃけて良いですか?良いですね?
正直、よく分かりませんでした><。
いや、演奏自体はすごいと思いましたよ?
中学生たちも上手いと思いましたが、やはりプロと比べると劣ってる事が素人の私でも分りました。なんかたどたどしいと言うか、音の力の入り具合が違うと言うか。
プロの演奏ですと、矢野さんのサックスは勿論の事、ピアノやドラムもすごいと思いました。
ですけどね、曲自体は良いとも悪いとも言えません。
何しろ今まで興味持ったことありませんでしたから。
せいぜいが映画のスウィングガールズ見た事あるくらいです。
曲調としてはもっとシックな感じでした。
少なくとも映画みたいなノリが良いというか、テンション高めな曲はあんまりない印象でしたね。
あと当り前な話なのかもしれませんが、照明と音響設備は結構お金かけてそうな感じがしました。
一部の人に分かってもらえれば良いんですが、学泉大学がtohkoをよんだ時の2倍くらいの規模と言った感じです。ちょっと記憶が曖昧ですが(^^;。
まあ、今回のは野外でやりましたしね。
行って後悔したかと言えばそうでもないです。
こういうのも1回くらいは良いかなと思いますので。
逆に言うなら2回目はもう勘弁です。
本当の後悔はこの後です。
ライブが終わった後、「この後どこかへ飲みに行こうか?」と言われましてね?そこで帰るって言いずらいんですよ。
まあ半分くらいはこういう展開もありえるだろうなと思ってましたので覚悟はできてましたけどね。
で行った先がライブバーって言うんでしょうか?生演奏聞きながら飲む所、に行った訳です。
そこでもJAZZかBLUESの演奏がされてました。
ここら辺でいい加減帰りたくなってきました。
ここのお客さん少なかったですし。
私たちは演奏者、歌手のまん前に座ってましたし。
結局最後まで付き合いましたさ。
結果として、経験と言う意味で1回くらいは行っても良いなと思いました。
生には生の良さがあるというのは分かりましたし、行かなかったらどういうものかすら分からなかった訳ですし。
それでは今回はこの辺で。