随分と ここを放置してしまいました
にもかかわらず、ここを見に来てくれている方に毎日励まされています。
ほんま、ありがとうございます!
もうどんだけ更新してなかったやら
間が空いてしまうとなんか、そのままになってしまって
ほんと、ごめんなさい(汗)
時は遡るけど、少しずつ載せていきたいと思います
これもひとつの記録として
8月のショートの間も、ずっと通った物療治療
帰宅してからも、デイの帰りを待ってせっせと通った
おかげで首は随分と回るようになって、膝も痛がらなくなった
もうそろそろ物療、行かなくてもいいかな?と思い出した時
じいの体に異変が起きだした
確かに良くなってきたはずやったのに
9月の始め頃はご飯もパクパク食べて、車いすへの移乗もスムーズに出来てたのに
私も、やっと安堵し始めてたのに
9月の中ごろから
徐々に一人ではなかなか立つことが出来ない時が増えて
昼間も夜も、誰かが傍で介助しないと危なっかしくなってきた
だからと言って紙パンツは履いていても、まだ自覚もしっかりしているのに寝たままするのは嫌だよね
トイレですることは、一人前の大人の最後の尊厳だと私は思うから
出来る限りトイレでさせてあげたい
私が言いだしっぺ
そして始まった。じいが一人になる時間帯と
誰も介助につけない深夜の見守り介助。
10月に入り、本格的に始まったじいの深夜見守り。
夜は頻尿で、出し切ったつもりでもまたすぐしたくなる
タンも凄く出るようになって喉に絡みついて咽てばかり
じいが、自分の事を納得してくれるまで
私はじいの気持ちを尊重してあげたいと思った。
私が頑張れる間は、頑張ろうと思った
ひとつひとつ自分で出来なくなる事を理解し
それらを諦めることは
それはすごく辛いこと
でも、理解して納得しなきゃもっと辛い
そして、今。
じいは入院してます。
9月後半
急激に、なぜか食欲が落ちて、食べなくなった。
10月6日受診して即 点滴。入院。
食欲減退による栄養失調。
それでもその時は 単に様子見で と言われた。
数日過ぎ
検査をし、医師が思いも寄らぬことを言ってきた。
極度の貧血状態になってます。と
なにか、別の原因があるかもしれない と。
それから
色々医師と問答もあり、てんやわんやで3週間過ぎて
今も毎日点滴してます。
そして明日、3度目の医師との話合があります。
少しは体調快回復しているのだろうか
貧血は抑えられているのだろうか
今の、じいの状態は、どうなんやろうか
そしてこれから、どうしたらええんやろうか。
しっかり家族で聞いて 考えてきます。
***********
10月2日のつぶやき
じいを見守りしつつ
私はネイルなんぞを塗りぬり♪
柱時計の振り子の音、けっこう響いてくるんやなぁ
次は何時頃目覚めてシッコかな
さて、折り紙でもしようかな(笑)
どうせだから、夜を楽しんでますよ

応援のクリックよろしくお願いします