昨日は じぃの所へのケアマネさん訪問日でした。
4時に来て下さって なんと2時間も話し込んでしまいましたぁ
長時間相談にのってくれて 感謝です。
内容は じぃのディでの様子とか、これからの事とか
先日、じぃとケアマネさんとで話をしたそうな
最近 少し疲れ気味だから 週4回を3回に減らしたいとかなんとか
でも、そのあいた日を何しているのか?って話になって
じぃはもちろん 寝ているよ♪ と答えたとか
そこでケアマネさんは え〜〜? 寝てるの? と
で、そんな理由じゃ4回を3回に減らすことは駄目ですよ って言ったんだって。
ディでも仮眠する部屋はあるし、何より折角リズム正しく朝起きて
ディに行って、活動してるのに 休みの日にそのリズムを壊したらいけないよ と
たまにならいいけど、寝るために減らすのはいけないねぇ って。
最近 夜、更に眠れないとぼやいてるから特にだね
しっかりディで活動して、しっかり疲れて帰って、夕寝をせず!
夜 しっかり快眠する! これが大事ですよ。って
でも・・・じぃは・・・・例によってその時の話はスカッと忘れていました(^^;)
ケアマネさん がっかりですよね
で、再度そのことを話して、週4回 今まで通りに、
しんどくなったら ディで仮眠していいからね と。
これが元気に過ごすこつですよぉ って感じで
それと、このごろ気になることが・・・
じぃ、自分のベッドで寝ないんです。なぜなら・・・
夜寝ていると 背中を沢山の虫が這ってるような気がして痒くて気持ち悪いそうな
このことは私も聞いていました。
だから、そこまで気になるなら いっそ今の布団を洗うか買い換えるか
気になる要素を無くしてしまわないとなぁ って思っていたんです。
そのことはEちゃんにも 軽く?話していたそうだけど、
(嫁Eちゃんに遠慮もあるのかもね)
ケアマネさんには深刻に話していたとか。そりゃ嫌ですよね
で、ケアマネさんの見解は・・・もしかしたら 認知症の現れが少し出てきたかも?と
え? そうなの? そんな事ってあるの?
だけど、とにかくそういう気になることを削除してあげれば安心するだろうから
布団を変えるか、バ○サンでも炊いて虫はいなくなったよ!と言うか。
そうすることで気分的に安心したら そういう現象も消えるかも と。
実際、本当にどうなのかは解らないけど・・・
本当に虫が這ってたら恐いですよね ノミ?ダニ? ん〜〜〜〜
皮膚が過敏になって感じるのだろうか。シャツは普通の綿シャツだし
でもまぁ とにかく、この連休の間に布団を買い換えよう!って事になりました。
実はこの布団、4年前の喜寿に私が贈った物なんです。
でも、そんなことはどうでも良いんです。本人が気持ちよくなるなら!
もちろん、布団を干したり色々してますが・・・駄目みたいです。
そういえば、夏場は部屋が曇るほど蚊取り線香を炊くじぃなんですよねぇ
そこまでしなくてもぉぉおって思うほど、
喉や体に悪いから、と電気コードのとか色々試したけど、
あの煙の出るものが 一番気分的に安心しるんですねぇ目に見えるから。
さてさて、ここまではじぃの話。
ここからはみーさんの相談です。でも、これは仕事外の相談になるのですが
今の状況をズバリ話しました。 とても親身になって聞いてくれました。
ケアマネさん、何回も頭をクシャクシャっと抱えながら、一生懸命話してくれました。
今の施設の 現状とか。スタッフの現状とか。 責任問題とか。
結局 どこも同じような対応にならざるを得ぬ現状だろうねぇ と。
100%大丈夫です!とはどこも言えないだろう。 それは私も承知です。
でも、その中で 少しでもこちらの要望道理な対応をお願い出来るよう
ただ、私は正直に話しただけなのだけどね
熱意がありすぎて、相手にかなりのプレッシャーを与えてしまったんですねぇと それはあるかもしれない。
もちろん、話した事全て ちゃんとしてくれないと困ります!なんて言いません
怪我だけ・・・そこだけは・・・って思うだけなんですが
やっぱり特養しか駄目なんでしょうかねぇ
だけど、ウルルさんは老健に入れたいと思う気持ちは強いんですよね?
はい。 難しいでしょうか・・・
この問答の繰り返しみたいな感じで 延々と話し込んで
結果、 とにかく動かないと進まない!ってことで
もう一件の老健に再度トライして、事情を話して予約出来るかどうか、聞くしかない って事になりました。
もちろん、滑り止めに 特養も見学して探して起きます。
こちらは再々 今の施設から予約を迫ままれていますから、とにかく探してる とアピールだけはしておかないと駄目ですよね。
それに、老健が駄目だったら、最終的には特養にお願いするしかないわけで
でも、老健から老健・・・ これって双方にどんな印象を与えてしまうか
それがちょい心配なわけで、 今の所のスタッフさんには当然面白くないかも?
だけど、しょうがないですよね。
私的にも この話の結果、老健にいくくらいなら此処に居てもいいです と仮に言われたとしても、なんか、ちょっと、 ん〜〜〜ですし。
心機一転のほうが気持ちいい。 って、これはあくまで私の気持ちですが。
特養も色々聞きました。どういう仕組みなのか?とか。
特養って、市が管理していて ベッドの空きが出来ると市が判定して
沢山の予約リストから選別して決めるそうですね
だから早い予約者が先ってわけじゃないそうです。
あくまでも誰が一番先に入れた方がいいか、判定して決めるようです。
つまり、同じ市の施設を沢山予約しても駄目ってことです。
逆にそれだと不利になるかもしれないねぇ と。
それよりも、隣市の施設をそれぞれ探して予約しておけば、その市で各判定するわけで
その方が、確率的には高いかも?って。
なるほど〜〜〜〜 でもこれ、コッチョリ(;ノ^。^)です。
施設の雰囲気とかは その日のスタッフの性格もあるし、一概にはいえないけど
でも、外装の新しい、緑のある所がいいですよねって。
それだけでも気持ちが明るくなれるだろうねって。 確かに廊下の狭い施設より広い施設の方が開放感が違いますよね。
生活空間は 部屋と 廊下が主になるから。
それに加えて、私はやっぱり挨拶だと思います
訪問して、スタッフの対応が明るければ 利用者にも明るいのでは?と思うから
この日の夜、例によって旦那と会議です。例のお風呂屋さんで飲みながら。だって、娘達にはあまり聞かせたくないですからね。ごちゃごちゃだから。
旦那も やはり老健にこだわっていました。少しでも可能性があるなら。
リハビリで快復を期待できる間は頑張って欲しい!って。
それと、もう一つの方の老健への電話もしておいてあるそうで、
あとはこちらが出向くだけだそうです。(これは私が旦那に話しておいたからですが)
うん! 前進あるのみ!だね
悩んでいても始まらない。当たってみなきゃ始まらない。
一つ一つ ぶつかっていかなきゃです!
いつも体当たりの私ですが・・・それに応えてくれるかどうかは?
相手の力量次第ですよね。 びびられたら それも仕方ないです
最後に ちらっっと、ケアマネさんから
「ここまで一生懸命なら 在宅も?考えてみる?」と、聞かれましたが・・・
それははっきり 今の状態では無理です!と話しました。
将来 みーさんの家(籍)に入ることも、まず無いです!と。
これだけは、私の変えられない信念でもあります。
あの家の事をどうするのかは。。。旦那兄弟と みーさん兄弟が決めてくれればいい
その中に 私はいません。
長男の嫁だけど、 色々言われるだろうけど
私は私の娘と、此処の私の家で暮らしていきたい。守っていきたい。
だけど、 みーさんの事は これからも介護していきたいと思っています。

私に理解を□
ブログランキングρ(‥*)ポチ
と よろしくです