高熱の出たあと
熱も引いてきたのにばぁは何かどんどん前に戻っていって
今夜からまた付きそうことになった
言語もろれつが回らないし 言葉が意味不明になる。
右半身も麻痺が復活して座ることもままならない。
一人で起きることが困難なようだ
熱は怖いね。脳にダイレクトに響くから。
でもまたきっと良くなると信じて頑張るさ!
肝機能もかなり落ちてて 嚢胞も熱っぽく痛むらしいけど きっと大丈夫!
で 明日は姉が休みになるから 予定通り温泉に友達と行くことにした。
急だったけど、宿の空きがあってよかったわ
介護生活してるのに?って思われるかもしれないけど、
だからこそ、介護者も休息が必要なんだと思う。
体も心も元気でいなきゃとても介護を笑顔ですることは出来ない。
うんと、リフレッシュして鋭気を蓄えてくるぞ!
2003年 11月 6日(木)
深夜
今夜もばぁは意識がはっきりしてない。
お茶を うまく飲むことができない状態だ。
うつむいて飲み込み エヘンして再度飲み込みをする。
口に茶をいれるときはしっかり目をあけて飲み込む時にうつむく。
いたって簡単な動作だが 難しいと言う。
しかも今日は体が左右にフラフラ揺れている。
全てを理解して介護に接しなければいけない。
こういう不安定な時はお茶でさえ飲ませるのを考えてしまう
たとえ泣かれても 駄目を駄目と言えなければいけないのが辛いね。
2003年 11月 15日(土)
今日は午後からの付き添い。
いつものように リハビリに出発〜♪(^0^)
今は千代紙で傘を作っている。 何枚も三角に折り畳んだ千代紙を傘状に重ねていく作業
で、今日の作業は折った千代紙に目打ちで穴を開ける事。
真ん中に糸を通して束ねるから。
でもこの作業がなかなか・・・見てると指まで刺しそうで恐いんだよねぇ(^^;)
だけど器用に作っていた。 ここはやはり昔の杵柄?ってことかな
ばぁちゃんは 性分でやり残すってことが嫌いで、
よせばいいのにある程度きりの良いところまでしないと気が済まない。で、結果疲れてしまう(^^;)う〜ん
リハビリの先生も計画以上に早く仕上がってしまうよ〜〜と苦笑い。この性格はどうしようもないねぇ
後に響かないのならいいんだけどさ、どうしても疲れてしまうよね。
もちろん私は手伝わないで見てるだけ。
だってこれはばぁちゃんのリハビリだから。
遊びだけど遊びじゃない。
根気も養うし 注意力も養ってくれる。
育児と似てるよね〜 励まして誉めて やる気出させて
嫌にならない程度に楽しませながら訓練する。
でも、やっぱりその後は疲れて部屋に戻ってからもだだっこになったよ。
プリン〜〜〜p(>。<)qってね ハハハ(^^;)
今日はダメ!って言ったらダメなんだよ。明日あげるからねって。
今日嬉しかったことはもう一つ! うんちが出たこと♪
3日出なかったら辛くなるからねぇ 間に合わなくて汚しちゃったけど気にしなくていいよ
出てくれて嬉しいんだからね(^−^)
だけど、そのことを担当ナースに伝わって無くて 危うくまた下剤を飲まされるところだった。
ちゃんと話して良かった! でなきゃ夜中が大変な事になってたね。
今日、患者や付き添い対象にアンケート頼まれたところだったけど、まぁ不平不満は様々だけど・・・
あまり厳しいことも書けないよねぇ(−−;)
最後の感想に
『人は神や仏ではないから いつも笑顔で居ることはできません。
でも、患者にとって笑顔が一番の薬であり安定剤になると思います。
でも、それはとても難しいことですよね。
何気ない言葉掛け一つでも 患者にすれば安心できる安眠剤になると私は思います。そう心がけたいです。』
と添えた。
何も言葉が話せない障害者や認知症であっても、一人の人間。感じる心を持っている。
難しいことだけど、たとえ疲れていても一瞬一瞬の対応を笑顔で接することが出来たら
それが最高の妙薬だと私は思う。
2003年 11月 18日(火)
今日は朝から快晴だった。で 密かに計画してたことを実行にうつすことにした。
折しも今日は娘も休みで姪っ子の守りも頼めるし
第一にばぁと麻由の体調が2人とも良くて 絶好の対面日和!
だけど何が起こるかわからないから 中止になった時のショック防止に ぎりぎりまで内緒にしておいた。
で いよいよ出発!まず自分自身の緊張をほぐさなけりゃ!
かなり長時間の外出になるし 準備万端整えて!
持物も忘れず パンツにタオル・とろみ茶も新たに作ってもらって、
トイレも血圧測定も検温もして さぁ車椅子から車へ乗り込み 麻由のところへ!!
慎重に走って ようやく到着すれば もうばぁは涙目状態。
部屋の前まできて まずじぃがはいり
その後にそ〜っと顔を覗かせた。
約80日ぶりの対面
麻由は え?!本当にばぁちゃんやぁ?と目を大きく開いて
本当に嬉しそうに私らを迎えてくれた。
部屋は子供部屋らしく可愛いぬいぐるみや花やお見舞いの品で溢れていた。
みんな考えることは同じだね。
少しでも元気づけてあげたい!その一心につきる。
ばぁは必死で涙を堪えていたようだ。泣いちゃダメだよね。
麻由の体にはまだ5本の点滴がつながれていた。
細い腕に細い足。
でも、今日は調子がいいのか明るい笑顔だった。
私はお見舞いに持ってきたクリスマスツリーをベッド脇に持ってきて、麻由と一緒に飾り付けをしたよ。
麻由は目をキラキラさせながら まだ力の戻らない指で一生懸命ぶら下げていた。
それを嬉しそうに見てるばぁちゃん。
記念撮影もスマイルピースで・・・
お互いに痛かったことや食べられないことを比べっこするように話してる。
う〜〜ん・・・複雑な心境・・・
でも、乗り越えていかなきゃね!
早く歩けるようになりたい!それは2人の夢。
麻由はまだベッドで一人座ることも出来ない。
水分も1日800ccだけ。脂質の含む物も食べられない。
だからばぁの好きなプリンも麻由は食べられない。
『キューリは食べられるよ〜』と嬉しそうに話していた。
そうだよね。食べられるものがある事は嬉しいことだよね!
名残惜しい気持ちで一杯だけど、帰る時間は迫ってくる。
この後麻由は お母さんが外出から帰ってくるまで一人部屋で待つのだ。
寂しいだろうね。
でも、別れ際でさえこの子は笑顔で送ってくれる。
強い子だ。
この子は絶対大丈夫!負けるはずがない!
きっとみんな揃って暮らせる日がくるからね!
そう信じて病室を出た。
その帰り道・・・
さっきまでは優しいおばあちゃんだったのに もうだだっ子に戻っていた。
『今日は何か旨いもん食て帰ろう〜〜!帰りたくない〜〜プリン〜〜』って
私はゆっくりと諭すように話しかけた。
『病院で看護婦さんたちが待ってるよ。ご飯も出来てるからね。プリンは明日ね』と
ふてくされるその顔は子供そのものだった。
でも、仕方ないよね、誘惑が多すぎる。だけど我慢しなきゃ!
その夜、毎度のように何も食べれない、出来ない、とぐずりしょげるばぁに、私は言い聞かせるように話した。
『ばぁちゃんは今の自分を何も出来ない、食えないって悲しんで居るけど、
私がばぁの年には、もしかしたら起きることも出来ないかもしれないんやよ。
寝たきりで何も食べれなくて話すことも出来ないかもしれないよ。
でも、ばぁは今、起きていられるし話せるし、楽しいことも見つけることが出来るが。
順番やが、おまえはいいなぁって私に言うけど、私の年の時にはばぁも今の私みたいに動けたし、食べれてたよね。
私だって明日どうなるかわからないし、あと何年元気かわからない。
でも、今をとにかく楽しく生きなきゃ!ね?
ばぁも 出来ない出来ないと嘆くよりも、出来るように成ったことを喜ばなきゃ!
数ヶ月前とは雲泥の差やよ!起きれるし、座れるし、話せるし、手だって動く!
それって嬉しいことだよね?嘆くことを探さずに、出来ることを探してたら嬉しくなるよね?
私は嬉しいよ!!此処に生きているばぁが居て!話しも出来て!』
ここまで話して胸に何かこみ上げてきて目頭が熱くなった。
泣けそうになった。
ばぁは私に 『おまえは偉いなぁ〜〜』と
『偉くないよ!!そう思うだけ!ホントにそう思うから言うんやよ。』
私の本音だよ。
難しいかもしれないけど・・・
実際にそういう立場にならなけりゃ本当の気持ちなんてわからないかもしれないけど
でも、そう思うから。
嘆いてばかりいて悔やんでばかり居てほしくないの。
頭では解っているよね?でも、甘えたくなるんだよね。
我慢してるから・・・
我慢ばかりだから・・・
でも、私は時にはきついことも言うよ!
いつもうんうん とうなずいてばかりいられないから・・・
だけど、話したいことや発散したいことは我慢しないでいいからね!
泣きたかったから泣けばいい。納得してても泣きたくなるもの。
そして、また笑顔を忘れそうになったら思い出させてあげる。
嬉しい事をね(^−^)
2003年 11月 27日(木)
久々にリハビリの様子を見に行ったら 結構ガンバってるよね。姪っ子もお手伝い?(^m^)
自分では気が付いていないかもしれないけど、確実に良くなってきてるよ!
確かに他の人と比べて自分が出来ない と落ち込むかもしれないけど
でも、他の人も同じように頑張ってきてるのだから
最近、同じテーブルの人が自分と同じようだったのに
この頃ランクが上がった物を食べてるって。
で、近々退院するらしい。
それを聞いて余計に落ち込んで居るみたいだね。
でも、そのおばあさん達はきっと入院期間が長いんだよ。
順番だよ って
そういって慰めたけど、やっぱ複雑だろうなぁ
実際、リハビリ病棟は6ヶ月しか入所していられない。
丁度今3ヶ月、一区切りのカンファレンスがあったらしいけど
ここに居る間に少しでも体を元に戻せるようにしなきゃね!
なかなか入れないのだから。
予約待ちしてる人もいるらしいしね。
早く家に帰りたい気持ちもよくわかるけど、家に帰ったら今みたいにリハビリは無理だろう

毎日車で通うのは大変だからね
それに・・・
麻由の状態もまだ落ち着かないし
全てが良い方向に向かうよう!
明日も笑顔で頑張ろうね(^−^)