2014/6/23
青い薔薇・・・ 蜻蛉玉
とんぼ玉を作って14年・・・まだ何が自分らしさかわかりません
ここしばらくは薔薇玉を

先日、片岡鶴太郎展に行ってきました
墨絵から遠ざかってますが、また描きたくなりました

ぽち袋、一筆箋、B6サイズのクリアファイルを購入

1
ここしばらくは薔薇玉を

先日、片岡鶴太郎展に行ってきました
墨絵から遠ざかってますが、また描きたくなりました

ぽち袋、一筆箋、B6サイズのクリアファイルを購入



2014/6/19
秋田駒ケ岳♪ 山
今年初の山登りは秋田駒ケ岳
(6月18日)

残念ながら、田沢湖が見えません
でも、最高の登山日和です
阿弥陀池の周りはお花畑

ミヤマダイコンソウ

チングルマ

横岳から焼森へ いきなりガスって先が見えなくなりました

タカネスミレ
もう1ヶ月もしたら、この辺はコマクサが咲きます

コイワカガミ

ミヤマハンショウヅル

ハクサンチドリ

ミツバオウレン

ゴゼンタチバナ

ヒナザクラ

湯森から笹森〜八合目駐車場へ
笹森近くはまだ雪がありました
所要時間(休憩含む) 3時間40分
歩数 14554歩
半日コースで楽なはずなのに、初登山のせいか、結構疲れました
水饅頭を作りました

お菓子の材料屋さんで水饅頭の粉と餡を購入 簡単で美味しいです
0


残念ながら、田沢湖が見えません
でも、最高の登山日和です

阿弥陀池の周りはお花畑


ミヤマダイコンソウ

チングルマ

横岳から焼森へ いきなりガスって先が見えなくなりました

タカネスミレ
もう1ヶ月もしたら、この辺はコマクサが咲きます

コイワカガミ

ミヤマハンショウヅル

ハクサンチドリ

ミツバオウレン

ゴゼンタチバナ

ヒナザクラ

湯森から笹森〜八合目駐車場へ
笹森近くはまだ雪がありました
所要時間(休憩含む) 3時間40分
歩数 14554歩
半日コースで楽なはずなのに、初登山のせいか、結構疲れました

水饅頭を作りました


お菓子の材料屋さんで水饅頭の粉と餡を購入 簡単で美味しいです


2014/6/15
練習♪ 蜻蛉玉
美大で、Kさんがデモで教えてくださった技法の練習です

モザイク なかなか面白い

細引きをして、字を これは難しい
挫折です・・・
お昼用に中華ちまきを作りました

レシピ通り・・・ちょっと薄味でした
0

モザイク なかなか面白い


細引きをして、字を これは難しい

お昼用に中華ちまきを作りました

レシピ通り・・・ちょっと薄味でした

2014/6/12
自然の恵み♪
今年も兄からタケノコを貰いました
左のはそのまま焼いて、食べる時に皮を剥くんです
お酒のおつまみ用に

そして、笹巻きも作りました

今年は笹の葉が大きくて綺麗にできました
1

左のはそのまま焼いて、食べる時に皮を剥くんです
お酒のおつまみ用に


そして、笹巻きも作りました

今年は笹の葉が大きくて綺麗にできました


2014/6/8
工人祭り♪
秋田から電車を乗り換えること3回
所要時間約7時間
時折小雨が降り、工人祭り当日はどうなることかと心配したけど、晴れました




170店舗全部回りきれたのかわかりません・・・




各お店の写真は・・・「撮影はご遠慮ください」って張り紙をしてあるところが多く・・・
地元の産業?山葡萄やクルミ、藤つる、あけびつるなどの籠を目当てで遠くからいらっしゃる方が多かったようです
値段も10万以上のものが・・・こんなところでカード払いはできないしねぇ
お財布の紐は固めにして、見て歩きました
今回で3度目ですが、う〜〜ん、感動が少なかったかな〜
でも、ガラスの作家さんたちとおしゃべりできたのはうれしかったです
一人の方は7月、秋田ふるさと村のクラフト市に参加すると言ってたので会いに行きます
友人Nさんの経営する温泉

陶芸作家宗像さんの個展をやっていました

ここにもいろんな種類の籠が展示即売してました

おまけ
会津若松駅で 猫バスでなく猫電車
窓にガラスがない・・雨が降ったらどうするの

帰りの新幹線こまち 振り向いたら・・・あれれ、ガラン空きだわぁ
0
所要時間約7時間
時折小雨が降り、工人祭り当日はどうなることかと心配したけど、晴れました





170店舗全部回りきれたのかわかりません・・・




各お店の写真は・・・「撮影はご遠慮ください」って張り紙をしてあるところが多く・・・
地元の産業?山葡萄やクルミ、藤つる、あけびつるなどの籠を目当てで遠くからいらっしゃる方が多かったようです
値段も10万以上のものが・・・こんなところでカード払いはできないしねぇ
お財布の紐は固めにして、見て歩きました

今回で3度目ですが、う〜〜ん、感動が少なかったかな〜
でも、ガラスの作家さんたちとおしゃべりできたのはうれしかったです

一人の方は7月、秋田ふるさと村のクラフト市に参加すると言ってたので会いに行きます

友人Nさんの経営する温泉


陶芸作家宗像さんの個展をやっていました

ここにもいろんな種類の籠が展示即売してました

おまけ
会津若松駅で 猫バスでなく猫電車



帰りの新幹線こまち 振り向いたら・・・あれれ、ガラン空きだわぁ

