2014/2/20
夫が〜!!!
針を持ってるぅ〜〜
結婚して41年、初めて見ました
近い(?)将来、家事全般をこなさなきゃいけない時が来るかもしれない
ただ、ほつれた手袋を縫ってるだけなんですけど・・・
写真は手馴れた風に写ってるけど、もどかしかった〜
手を出すのをグッと堪えた私です

とんぼ玉、作ってます
ちょっとパーツから離れて・・・



気泡をいっぱい入れて
写真の撮り方がイマイチ
実物はキラキラしてもっと綺麗ですよ〜
最近、スーパーで醗酵バターが手に入ります
大納言あずきのケーキを焼きました
1
結婚して41年、初めて見ました
近い(?)将来、家事全般をこなさなきゃいけない時が来るかもしれない
ただ、ほつれた手袋を縫ってるだけなんですけど・・・
写真は手馴れた風に写ってるけど、もどかしかった〜
手を出すのをグッと堪えた私です

とんぼ玉、作ってます

ちょっとパーツから離れて・・・



気泡をいっぱい入れて
写真の撮り方がイマイチ

実物はキラキラしてもっと綺麗ですよ〜
最近、スーパーで醗酵バターが手に入ります
大納言あずきのケーキを焼きました


2014/2/1
レオナール・フジタ展
明日で終わりというので慌てて見に行ってきました

千秋公園にあった旧県立美術館は大好きな場所でした
老朽化の為、新しくできた美術館 まだ馴染めません・・・
藤田嗣治 渡仏100周年を記念して開催された展覧会、すばらしい作品の数々に圧倒されてきました
また、藤田がパリで交流のあった画家たち(ルソーやモディリアーニ、ピカソなど)の作品も見られたことはラッキーでした
1937年に描いた「秋田の行事」は祝祭と日常を織り交ぜた縦3.65メートル横20.5メートルの壮大な大壁画です
藤田は400年後にこの壁画の前に立ちたい、誰もこの大きさを越すことはないだろうと話していたそうです
子供の頃から何度となく見る機会がありましたが、ただただ大きさに圧倒されじっくり見た記憶がありません・・・
今回もあまりの人の多さでゆっくり見れず・・・
この大壁画は常設なので出直すことにして退散
先日のトロールビーズもどき? 定番のストラップに

そして裂き織りのバッグも完成

着々と春の手づくりデパートに向けて頑張っています
1

千秋公園にあった旧県立美術館は大好きな場所でした
老朽化の為、新しくできた美術館 まだ馴染めません・・・
藤田嗣治 渡仏100周年を記念して開催された展覧会、すばらしい作品の数々に圧倒されてきました
また、藤田がパリで交流のあった画家たち(ルソーやモディリアーニ、ピカソなど)の作品も見られたことはラッキーでした
1937年に描いた「秋田の行事」は祝祭と日常を織り交ぜた縦3.65メートル横20.5メートルの壮大な大壁画です
藤田は400年後にこの壁画の前に立ちたい、誰もこの大きさを越すことはないだろうと話していたそうです
子供の頃から何度となく見る機会がありましたが、ただただ大きさに圧倒されじっくり見た記憶がありません・・・
今回もあまりの人の多さでゆっくり見れず・・・
この大壁画は常設なので出直すことにして退散

先日のトロールビーズもどき? 定番のストラップに

そして裂き織りのバッグも完成

着々と春の手づくりデパートに向けて頑張っています

