2013/9/27
きのこ♪ 蜻蛉玉
きのこを量産中



ようやくバーナーに向かっても汗をかかなくなりました
バーナーワークにはいい季節です
今日、プリンターのインクを買ってきたけど
詰め替え6色セット・・・5979円也
箱を開けてしまったので、説明書を見ながら頑張った
なんと時間のかかること!

手袋もしないで指も真っ青〜落ちません
安いからって、面倒くさいのはもう嫌だ!
0




ようやくバーナーに向かっても汗をかかなくなりました
バーナーワークにはいい季節です

今日、プリンターのインクを買ってきたけど

詰め替え6色セット・・・5979円也
箱を開けてしまったので、説明書を見ながら頑張った
なんと時間のかかること!

手袋もしないで指も真っ青〜落ちません

安いからって、面倒くさいのはもう嫌だ!

2013/9/26
太平山♪ 山
秋田市の小中学校や高校の校歌に、必ずといっていいほど出てくる太平山
周辺地域のシンボルとして親しまれている山
標高1171m でもでもでも・・・きつい山です
今回は(9月23日)
前岳
中岳
宝蔵岳
弟子還り
奥岳
のコースを

中岳まで2時間 遠くに鳥海山が

中岳から野田分岐まで2時間 ようやく尾根に出ました

ブナハリタケ?

まだまだ先は長いです 奥の山が山頂

弟子還りは最大の難所 鎖に頼って登らなければいけない箇所が4箇所
もう写真を撮る余裕なし
緊張の連続が過ぎると急登 そして奥岳山頂に
山頂には旭又コースからの登山者が大勢いました
所要時間5時間

山頂から登ってきた道を 遠くに日本海が霞んで見えます
道中が長いので、20分の休憩で下山開始
中岳にも前岳にも登山者は誰もいませんでした
日が暮れるギリギリに駐車場に着き、安堵
往復、休憩も入れ10時間
歩いた歩数 38594歩
よく歩きました
1
周辺地域のシンボルとして親しまれている山
標高1171m でもでもでも・・・きつい山です
今回は(9月23日)
前岳




のコースを

中岳まで2時間 遠くに鳥海山が

中岳から野田分岐まで2時間 ようやく尾根に出ました

ブナハリタケ?

まだまだ先は長いです 奥の山が山頂

弟子還りは最大の難所 鎖に頼って登らなければいけない箇所が4箇所
もう写真を撮る余裕なし

緊張の連続が過ぎると急登 そして奥岳山頂に
山頂には旭又コースからの登山者が大勢いました
所要時間5時間

山頂から登ってきた道を 遠くに日本海が霞んで見えます
道中が長いので、20分の休憩で下山開始
中岳にも前岳にも登山者は誰もいませんでした
日が暮れるギリギリに駐車場に着き、安堵

往復、休憩も入れ10時間
歩いた歩数 38594歩
よく歩きました


2013/9/20
舞茸♪
毎年、兄から天然舞茸を貰います
今年も、昨日届けてくれました

さっそくキリタンポ鍋を

めんちょこもちょこちょこも来ていたので、皆でおいしく戴きました
はるにい〜ありがと
0

今年も、昨日届けてくれました


さっそくキリタンポ鍋を

めんちょこもちょこちょこも来ていたので、皆でおいしく戴きました

はるにい〜ありがと


2013/9/19
久々の山♪ 山
8月23日、足の親指にヒビが入り靴を履くことができなくて山も遠ざかっていました
原因は、めんちょこにステンレスの水筒を足に落とされたんです
まさか骨折してるとは思わなかったけど、あまりの痛さで整形外科を受診しました
毎朝の
も、靴を履けないことを理由にサボり
ようやく靴を履いても痛くなくなったので山へ
久しぶりの山はやっぱり秋田駒ケ岳です
いいお天気のはずが・・・


馬の背

熊見平から岩手山を

笊森

宿岩
湯森の登りでやっぱり足が痛くなってきました
でも、これで帰るには物足りない・・・
宿岩まで行って引き返しことに
このコースは、なだらかで気持ちのいい歩きができるので大好きです
八合目駐車場
阿弥陀池
馬の背
横岳
焼森
湯森
宿岩
湯森
笹森
八合目駐車場
歩数 24790歩
横岳で福島県郡山市の方とお会いしました
なんと!私より秋田の山に詳しいんです
1年のうち100日は山だそうな・・・恐れ入りました
そして湯森で記念に
許可がないのでモザイク入れました
0
原因は、めんちょこにステンレスの水筒を足に落とされたんです

まさか骨折してるとは思わなかったけど、あまりの痛さで整形外科を受診しました
毎朝の


ようやく靴を履いても痛くなくなったので山へ

久しぶりの山はやっぱり秋田駒ケ岳です
いいお天気のはずが・・・


馬の背

熊見平から岩手山を

笊森

宿岩
湯森の登りでやっぱり足が痛くなってきました
でも、これで帰るには物足りない・・・
宿岩まで行って引き返しことに
このコースは、なだらかで気持ちのいい歩きができるので大好きです

八合目駐車場









歩数 24790歩
横岳で福島県郡山市の方とお会いしました
なんと!私より秋田の山に詳しいんです

1年のうち100日は山だそうな・・・恐れ入りました

そして湯森で記念に

許可がないのでモザイク入れました



2013/9/2
大地の芸術祭
上小阿仁プロジェクト秋田が開催されています
場所は上小阿仁八木沢集落

世界的に有名な草間彌生さんのカボチャ
サテライトクリニックの屋上が寂しくなっています

カボチャの中から外を



秋田公立美術大学の皆川先生のテラコッタ
数年前、野焼きでご一緒したことがありました
八木沢分校の教室に展示されている数々

秋田公立美術大学 白田先生の作品
色使いが好きです

秋田公立美術大学の山本先生の日本画

自分の顔を 漆工芸の尚美さんの作品(秋田公立美術大学)

ペン1色で描かれた木々 画家高橋つばささんの作品
実際に目にするとため息しか出てきません

この小屋の中が
写真ギャラリーです

写真家 田附勝さんが八木沢集落で撮った写真50枚ほどがこの狭い小屋に
広いギャラリーで観賞するのとはまた違った面白さがあります
まだまだ、見逃した作品があります
10月14日までの開催なので、また訪ねて見たいと思っています
興味のある方は是非どうぞ
ただし、お天気の悪い後など、足元にお気をつけて・・・あぜ道を歩かなければいけませんので
2
場所は上小阿仁八木沢集落

世界的に有名な草間彌生さんのカボチャ
サテライトクリニックの屋上が寂しくなっています


カボチャの中から外を




秋田公立美術大学の皆川先生のテラコッタ
数年前、野焼きでご一緒したことがありました
八木沢分校の教室に展示されている数々

秋田公立美術大学 白田先生の作品
色使いが好きです

秋田公立美術大学の山本先生の日本画

自分の顔を 漆工芸の尚美さんの作品(秋田公立美術大学)

ペン1色で描かれた木々 画家高橋つばささんの作品
実際に目にするとため息しか出てきません

この小屋の中が


写真家 田附勝さんが八木沢集落で撮った写真50枚ほどがこの狭い小屋に
広いギャラリーで観賞するのとはまた違った面白さがあります
まだまだ、見逃した作品があります
10月14日までの開催なので、また訪ねて見たいと思っています
興味のある方は是非どうぞ

ただし、お天気の悪い後など、足元にお気をつけて・・・あぜ道を歩かなければいけませんので

