2013/8/24
二つの展覧会
秋田県立近代美術館(横手市)で開催されている藤城清治の世界展

いきなりメルヘンの世界に飛び込んだ
何度か訪れた刺巻のミズバショウ群が藤城清治さんの手で影絵になっていた
ミズバショウの中にあるハンノ木に小人が・・・
写真がないのが残念
人が多くてゆっくり見れなかったのが心残り・・・
東日本大震災復興支援特別展
若冲が来てくれました プライスコレクション江戸絵画の美と生命

仙台、盛岡、そして福島の三県で開催
盛岡が一番近かったのに行けず、結局福島まで遠出
プライスさんが初めて伊藤若冲の作品を手にしたという葡萄図
どうやって滲ませないで描いたのか不思議・・・
私が一番気に入ったのは

鶴図屏風(六曲一双)
鶴の一瞬の動きをひと筆で素早く描き、頭や足は綿密に描かれている
面白い
そして、有名な鳥獣花木図屏風(六曲一双)
あの桝目、8万6千個もあるんですって
まるでタイル画のような・・・気の遠くなるような作業だっただろうなぁ
江戸時代に描かれたなんて驚きです






プライス婦人は東日本大震災の報に接したとき、心のよりどころがなく、この屏風を拝むように見ていました。そして弱肉強食の世界に生きる動物たちが平和に共存しているこの屏風は、仏画だとおもわれたそうです。この作品だけでも東北地方の人に見せてあげたい、というお気持ちから出発して今回の展覧会は企画されました 画集より抜粋

福島県立美術館 すばらしい美術館です

駐車場近くでこの注意書きが・・・
福島の人たちは、いたるところでこのような注意書きを目にしてるんでしょうねぇ・・・心痛みます
1

いきなりメルヘンの世界に飛び込んだ
何度か訪れた刺巻のミズバショウ群が藤城清治さんの手で影絵になっていた
ミズバショウの中にあるハンノ木に小人が・・・
写真がないのが残念

人が多くてゆっくり見れなかったのが心残り・・・
東日本大震災復興支援特別展
若冲が来てくれました プライスコレクション江戸絵画の美と生命

仙台、盛岡、そして福島の三県で開催
盛岡が一番近かったのに行けず、結局福島まで遠出
プライスさんが初めて伊藤若冲の作品を手にしたという葡萄図
どうやって滲ませないで描いたのか不思議・・・
私が一番気に入ったのは


鶴図屏風(六曲一双)
鶴の一瞬の動きをひと筆で素早く描き、頭や足は綿密に描かれている
面白い

そして、有名な鳥獣花木図屏風(六曲一双)
あの桝目、8万6千個もあるんですって

まるでタイル画のような・・・気の遠くなるような作業だっただろうなぁ
江戸時代に描かれたなんて驚きです






プライス婦人は東日本大震災の報に接したとき、心のよりどころがなく、この屏風を拝むように見ていました。そして弱肉強食の世界に生きる動物たちが平和に共存しているこの屏風は、仏画だとおもわれたそうです。この作品だけでも東北地方の人に見せてあげたい、というお気持ちから出発して今回の展覧会は企画されました 画集より抜粋

福島県立美術館 すばらしい美術館です

駐車場近くでこの注意書きが・・・
福島の人たちは、いたるところでこのような注意書きを目にしてるんでしょうねぇ・・・心痛みます

2013/8/7
久々の更新です・・・ 蜻蛉玉
体調が優れなかったことを理由にブログ更新をサボっていました
ブログネタは結構あったんですが・・・
鮮度が落ちてしまいました
この猛暑、適当にバーナーを頑張っています
季節的に花火のとんぼ玉を

頑張った割には地味な花火・・・
そして

中空玉ではなく、浮き玉?
0

ブログネタは結構あったんですが・・・
鮮度が落ちてしまいました

この猛暑、適当にバーナーを頑張っています

季節的に花火のとんぼ玉を

頑張った割には地味な花火・・・
そして


中空玉ではなく、浮き玉?
