2012/1/30
つるし雛♪ 手芸
まだ作ってます




そろそろ吊るせるかな
あっ、吊るす台を作らなきゃ
1





そろそろ吊るせるかな

あっ、吊るす台を作らなきゃ


2012/1/25
バラ♪ 蜻蛉玉
練習のつもりで、沢山ある色のガラス棒で作ったパーツがうまくいきました

なんとなくコツが掴めたかも
なぁ〜んてね、次もうまくいくとは限らない・・・
邪道です

お友達から金沢のお土産、蒔絵シールを戴いたので貼り付けてみました
これはダメですね・・・剥がれそうです
もうちょっとバラのパーツの練習をしてから、蝶のパーツにチャレンジしてみたいと思います
0


なんとなくコツが掴めたかも

なぁ〜んてね、次もうまくいくとは限らない・・・
邪道です


お友達から金沢のお土産、蒔絵シールを戴いたので貼り付けてみました
これはダメですね・・・剥がれそうです
もうちょっとバラのパーツの練習をしてから、蝶のパーツにチャレンジしてみたいと思います

2012/1/18
ぼんでん祭り
秋田市の太平山三吉神社で毎年恒例のぼんでん祭りが行われました
今年は東北復興がテーマです
参加団体の多くが「がんばろう東北」などとと書かれたぼんでんを奉納しました

先陣を争ってもみ合いながら奉納するので、別名喧嘩ぼんでんと言われておりまして、このように警察官が万全を期して待機しています
これもちょっと不思議な光景ですけどね・・・



気仙沼市の方たちも大漁旗で作った半纏を羽織って参加していました
被災地復興、切に願います

めんちょことちょこちょこは、ミニぼんでんを持ってジョヤサー、ジョヤサー
1月17日
阪神大震災のあった日 あれから17年がたったとは・・・
亡くなられた6434人の方たちに黙祷を捧げます
そして、湾岸戦争が勃発した日
そしてそして、我が夫の誕生日 今日から年金生活突入です
1
今年は東北復興がテーマです
参加団体の多くが「がんばろう東北」などとと書かれたぼんでんを奉納しました

先陣を争ってもみ合いながら奉納するので、別名喧嘩ぼんでんと言われておりまして、このように警察官が万全を期して待機しています
これもちょっと不思議な光景ですけどね・・・



気仙沼市の方たちも大漁旗で作った半纏を羽織って参加していました
被災地復興、切に願います

めんちょことちょこちょこは、ミニぼんでんを持ってジョヤサー、ジョヤサー

1月17日
阪神大震災のあった日 あれから17年がたったとは・・・
亡くなられた6434人の方たちに黙祷を捧げます
そして、湾岸戦争が勃発した日
そしてそして、我が夫の誕生日 今日から年金生活突入です


2012/1/15
久々のバーナーワークだけど・・・ 蜻蛉玉
集中してバーナーに向かっていられません
毎日が日曜日の夫に断って2階に上がるんだけど・・・
「お〜〜〜い、バイク小屋の雪を下ろすから手伝ってくれ〜」
「ちょっと待ってぇ〜」
と言って30分も待たされない・・・諦めた・・・

夫にはどれだけ時間をかけて作っているのか、分からないらしい・・・
そして初めて挑戦の赤いバラパーツ

改良点がいっぱい お恥ずかしい
お口直しに本物の花を


部屋の中は春気分

0

毎日が日曜日の夫に断って2階に上がるんだけど・・・
「お〜〜〜い、バイク小屋の雪を下ろすから手伝ってくれ〜」
「ちょっと待ってぇ〜」
と言って30分も待たされない・・・諦めた・・・


夫にはどれだけ時間をかけて作っているのか、分からないらしい・・・
そして初めて挑戦の赤いバラパーツ

改良点がいっぱい お恥ずかしい

お口直しに本物の花を



部屋の中は春気分




2012/1/10
雪、雪、雪・・・
昨年暮れから、何度雪かきをしたことでしょう


住宅街はどこも雪の捨て場がありません
車が交差できない程、雪で狭くなっている道路があちこちにあります
市の除雪予算も底をつき、補正予算が組まれたようです
明日からまた雪マークだらけ・・・


庭は雪捨て場と化しています(1月7日撮影)
うれしいこと
穴窯焼成していただいた茶碗です

暮れの忙しい時に窯炊きしてくださった皆さんに感謝、感謝です
0



住宅街はどこも雪の捨て場がありません
車が交差できない程、雪で狭くなっている道路があちこちにあります
市の除雪予算も底をつき、補正予算が組まれたようです
明日からまた雪マークだらけ・・・


庭は雪捨て場と化しています(1月7日撮影)
うれしいこと

穴窯焼成していただいた茶碗です

暮れの忙しい時に窯炊きしてくださった皆さんに感謝、感謝です

