2011/8/28
鳥海山
法事で横浜に行く夫を見送ってからの行動なので、鳥海湖経由笙ガ岳へ

5合目鉾立出発 10時 遠くに鳥海山山頂が
しばらく登ったところで振り返ると
海と空が一体化
日差しが強くもうバテ気味

山頂を目指しているわけでなく、時間にも余裕があるのでゆっくり、ゆっくり

御浜神社着 12時 眼下には鳥海湖 山頂は雲に隠れて望めない
でも、この辺は花畑



ハクサンイチゲ まだ咲いてました

ハクサンフウロ 色鮮やかです

ハクサンシャジン

エゾオヤマリンドウかな?

イワショウブ

ミヤマリンドウ

ヨツバシオガマ

ヒヨドリソウ
そしてまだニッコウキスゲ、コバイケイソウも咲いてました
下山途中出会った団体さん、山頂泊だそうで
夜、大曲の花火見えたでしょうか?
最終便で帰って来た夫、機長さんが花火が見えるとアナウンスしてくれたそうですが、残念ながら反対側の窓側だったそうです。
昨日の歩数 19343歩 今日はふくらはぎが痛いです
1

5合目鉾立出発 10時 遠くに鳥海山山頂が
しばらく登ったところで振り返ると
海と空が一体化
日差しが強くもうバテ気味


山頂を目指しているわけでなく、時間にも余裕があるのでゆっくり、ゆっくり


御浜神社着 12時 眼下には鳥海湖 山頂は雲に隠れて望めない
でも、この辺は花畑




ハクサンイチゲ まだ咲いてました


ハクサンフウロ 色鮮やかです

ハクサンシャジン

エゾオヤマリンドウかな?

イワショウブ

ミヤマリンドウ

ヨツバシオガマ

ヒヨドリソウ
そしてまだニッコウキスゲ、コバイケイソウも咲いてました
下山途中出会った団体さん、山頂泊だそうで
夜、大曲の花火見えたでしょうか?
最終便で帰って来た夫、機長さんが花火が見えるとアナウンスしてくれたそうですが、残念ながら反対側の窓側だったそうです。
昨日の歩数 19343歩 今日はふくらはぎが痛いです


2011/8/25
久々のとんぼ玉♪ 蜻蛉玉
だいぶ涼しくなり
バーナーワークもやり易くなりました
久しぶりに花パーツを

う〜〜〜〜ん、イマイチ
先日ブログ友のkagawaさんのレシピを拝借して蒸しパンを作りました

kagawaさんのは表面が割れて見た目も美味しそうだったのに・・・
でも、中には煮豆も入れてあるので味はgood
娘家族は遅い夏季休暇で温泉旅行へ
めんちょこも来ません
息子の子は小麦アレルギーがあるので食べさせることができず
結局、3日かけてほとんどが私のお腹へ
先週、今年初めて泳ぎました
水着も着古した競泳用です どうせ水の中に入れば人の目に触れないと・・・
プールからあがるのにかなりの勇気が必要でしたよ〜
10月に健康診断を受ける予定です
それまでに少しプールに通って体重を落とさなきゃ
kagawaさんの美味しそうなお菓子のレシピにも惑わされないようにしようっと
0
バーナーワークもやり易くなりました
久しぶりに花パーツを

う〜〜〜〜ん、イマイチ

先日ブログ友のkagawaさんのレシピを拝借して蒸しパンを作りました


kagawaさんのは表面が割れて見た目も美味しそうだったのに・・・
でも、中には煮豆も入れてあるので味はgood

娘家族は遅い夏季休暇で温泉旅行へ
めんちょこも来ません
息子の子は小麦アレルギーがあるので食べさせることができず
結局、3日かけてほとんどが私のお腹へ

先週、今年初めて泳ぎました
水着も着古した競泳用です どうせ水の中に入れば人の目に触れないと・・・
プールからあがるのにかなりの勇気が必要でしたよ〜
10月に健康診断を受ける予定です
それまでに少しプールに通って体重を落とさなきゃ

kagawaさんの美味しそうなお菓子のレシピにも惑わされないようにしようっと


2011/8/18
県立博物館
知人の藍しぼり染めの展示会です



皆さんの作品の素晴らしさに圧倒されました
なんと根気のいる仕事でしょう
特別展「粋なよそおい 雅なよそおい」では江戸時代から昭和初期までの化粧道具、衣装、装飾品を展示しています。撮影はNGでしたので・・・
8月21日まで開催しています。
めんちょこの興味を惹いたもの

1000万年前の地層から発見されたデワクジラの化石(模型)

顕微鏡で小さな小さな貝を見ています
そして工作室で

完成品(ゆび人形)

いつの間にハサミを使えるようになったのか、手を出すと「ばあちゃん!」って叱られました
めんちょこの妹、ちょこちょこです

まだ5ヶ月だというのにハイハイしそうです

最近のめんちょこ、悪知恵が働いて言うことを聞いてくれないそうなのでかぁちゃんは眉間に皺が・・・
その分、ちょこちょこに癒されているそうです
12日、初めて救急車に乗りました
といっても私が運ばれたわけでなく、舅の付き添いで乗ったんです
歯科医院で入れ歯の模りをした後、急に意識をなくし救急車のお世話になりました
高齢なので私の方がパニくってオロオロしてしまいました
掛かりつけの病院に運んでもらい、心電図、CTも異常なし
「迷走神経反射」ではないかとの見立て
迷走神経反射?なに?
要は脳貧血になって失神することのようでした
点滴をしてもらって無事帰宅
歯科医院の先生、看護師さん、歯科技工士さん、大変ご迷惑をおかけいたしました
その後の舅、いたって元気でこの暑い中、秋用の野菜の種まきなどしています
0



皆さんの作品の素晴らしさに圧倒されました
なんと根気のいる仕事でしょう

特別展「粋なよそおい 雅なよそおい」では江戸時代から昭和初期までの化粧道具、衣装、装飾品を展示しています。撮影はNGでしたので・・・
8月21日まで開催しています。
めんちょこの興味を惹いたもの


1000万年前の地層から発見されたデワクジラの化石(模型)

顕微鏡で小さな小さな貝を見ています
そして工作室で

完成品(ゆび人形)

いつの間にハサミを使えるようになったのか、手を出すと「ばあちゃん!」って叱られました

めんちょこの妹、ちょこちょこです

まだ5ヶ月だというのにハイハイしそうです

最近のめんちょこ、悪知恵が働いて言うことを聞いてくれないそうなのでかぁちゃんは眉間に皺が・・・
その分、ちょこちょこに癒されているそうです
12日、初めて救急車に乗りました
といっても私が運ばれたわけでなく、舅の付き添いで乗ったんです
歯科医院で入れ歯の模りをした後、急に意識をなくし救急車のお世話になりました
高齢なので私の方がパニくってオロオロしてしまいました
掛かりつけの病院に運んでもらい、心電図、CTも異常なし
「迷走神経反射」ではないかとの見立て
迷走神経反射?なに?
要は脳貧血になって失神することのようでした
点滴をしてもらって無事帰宅
歯科医院の先生、看護師さん、歯科技工士さん、大変ご迷惑をおかけいたしました
その後の舅、いたって元気でこの暑い中、秋用の野菜の種まきなどしています

2011/8/9
暑い!!!

あまりの暑さに出かけるのも億劫・・・と言いながら、出かけてきました

鳥海高原南由利原のユリ畑に もうそろそろ終盤のようです


帰って来て一言 車の中が一番快適

庭のブラックベリーが豊作です

昨年はブルーベリーと一緒にジャムにしましたが、種が邪魔でした
今年は種を取り除く方法を考えます
しつこく作りました

ヤングさんのアドバイスに従ってトーチ用のボンベを買ってきて


すごいです!これはとんぼ玉も作れる勢いの火力です
で、焼き過ぎ


美味しいです

カラメルソースよりパリパリで簡単
ちょっとしたお土産にも喜ばれ、はまりそう


2011/8/2
護衛艦 ちょうかい
護衛艦「ちょうかい」が秋田港で一般公開されました
我が家から車で10分位の所です


東日本大震災の時、福島県沖で漂流していた人をこの「ちょうかい」が発見、助けたことがニュースになってましたね。
中には生々しい写真も展示していました。
日本国にとってなくてはならないものなんですね。
めんちょこに甚平さんを作りました

この土曜日、保育園で夏祭りがあるそうです。着て行ってくれるかな?
ブログ友、ヤングさんの真似をして「マダムシンコ」ならぬ「マダムヤング」出来なかった

既成のバームクーヘンに蜂蜜をぬって、グラニュー糖をかけ、250度で10分焼いたけどグラニュー糖、溶けませんでした
う〜〜〜ん、どうやったら表面があめ色になるかしらねぇ・・・
やっぱりカラメルソースを作らなきゃいけないのかなぁ、ちょっとそれも面倒くさい
PS
夕食後、カラメルソースを作りました
もう少しで火傷するところでしたが・・・
ただバームクーヘンにかけただけ もうちょっと火にかけて焦がせばよかったかな
よりは美味しそうでしょ
0
我が家から車で10分位の所です


東日本大震災の時、福島県沖で漂流していた人をこの「ちょうかい」が発見、助けたことがニュースになってましたね。
中には生々しい写真も展示していました。
日本国にとってなくてはならないものなんですね。
めんちょこに甚平さんを作りました


この土曜日、保育園で夏祭りがあるそうです。着て行ってくれるかな?
ブログ友、ヤングさんの真似をして「マダムシンコ」ならぬ「マダムヤング」出来なかった


既成のバームクーヘンに蜂蜜をぬって、グラニュー糖をかけ、250度で10分焼いたけどグラニュー糖、溶けませんでした

う〜〜〜ん、どうやったら表面があめ色になるかしらねぇ・・・
やっぱりカラメルソースを作らなきゃいけないのかなぁ、ちょっとそれも面倒くさい

PS
夕食後、カラメルソースを作りました

もう少しで火傷するところでしたが・・・
ただバームクーヘンにかけただけ もうちょっと火にかけて焦がせばよかったかな



