2010/11/27
クリスマスツリー? 蜻蛉玉
ちび玉を量産して松ぼっくりにつけてみました。


ミニクリスマスツリーに見えるかな
とんぼ玉と平行して吊り雛も作ってます
うさちゃん5体

来年の年賀状はこのうさちゃんを登場させる予定です
0


ミニクリスマスツリーに見えるかな

とんぼ玉と平行して吊り雛も作ってます

うさちゃん5体

来年の年賀状はこのうさちゃんを登場させる予定です


2010/11/18
作ってます♪ 手芸
つるし雛、作ってます
自力では無理と分かったので、習いだしました。
来年までなんとか完成させたいです。

金魚は余るほどお金が貯まるとか・・・ん? もっと作ろう

うさちゃん 昨日は胴体4個作りました。これからちゃんちゃんこを着せます。
今日は両肩がかなり凝っています。
久しぶりの縫い物のせいでしょうか・・・
12月4日、アルヴェで開催される「手作りデパート」に参加します
参加希望者が多く、抽選となりましたが運良く参加できることになりました。
ディスプレィ用の棚
夫の手を借りて作りました


材料は100均とホームセンターで


やっぱり力仕事は頼った方が楽ちんです
先日、生クリーム入り大福を作りました。
生クリームを凍らせ、餡子に包んで入れました。が、二度と作ることはないでしょう。
なぜって、手に餅が付いて大変な思いをしたから
形良く出来たのは
だけ

娘は「これからは買わなくても食べられるね」って言いますが、こんなに苦労するなら買って食べた方がいいと思った私です。
0

自力では無理と分かったので、習いだしました。
来年までなんとか完成させたいです。

金魚は余るほどお金が貯まるとか・・・ん? もっと作ろう


うさちゃん 昨日は胴体4個作りました。これからちゃんちゃんこを着せます。
今日は両肩がかなり凝っています。
久しぶりの縫い物のせいでしょうか・・・
12月4日、アルヴェで開催される「手作りデパート」に参加します

参加希望者が多く、抽選となりましたが運良く参加できることになりました。
ディスプレィ用の棚
夫の手を借りて作りました



材料は100均とホームセンターで


やっぱり力仕事は頼った方が楽ちんです

先日、生クリーム入り大福を作りました。
生クリームを凍らせ、餡子に包んで入れました。が、二度と作ることはないでしょう。
なぜって、手に餅が付いて大変な思いをしたから

形良く出来たのは


娘は「これからは買わなくても食べられるね」って言いますが、こんなに苦労するなら買って食べた方がいいと思った私です。

2010/11/9
虹
今日の天気は荒れ模様なのに虹が

残念ながら私は見ておりません・・・
この写真は夫が撮ったものです。(仕事してるの〜
)
あまりに見事な虹なので写真を拝借
先日、流木幸房「木の季」金子さんの個展「流木の燈りと花器展」に行ってきました。
会場は「唐土庵(もろこしあん)」というお菓子屋さん。




流木に魅せられた金子さんの話をお聞きしながら、美味しいお抹茶を頂いてきました
0


残念ながら私は見ておりません・・・
この写真は夫が撮ったものです。(仕事してるの〜

あまりに見事な虹なので写真を拝借

先日、流木幸房「木の季」金子さんの個展「流木の燈りと花器展」に行ってきました。
会場は「唐土庵(もろこしあん)」というお菓子屋さん。




流木に魅せられた金子さんの話をお聞きしながら、美味しいお抹茶を頂いてきました


2010/11/5
めんちょこの運動会♪
先日、めんちょこの通う保育園の運動会が行われました。
めんちょこのとおちゃんは、前日夜行バスで帰ってきてくれました。
かけっこはめんちょこ、一番早かったです。
残念ながら、ばあちゃんはカメラを構えていたのにシャッターチャンスを逃してしまいました。かあちゃんがビデオで撮っていたのでよかったです

プリキュアになりきって3歳の女の子たちは上手に踊りました。
保育園の先生たちの指導には頭が下がります。

親子競技でとおちゃんとミニ竿燈を作って「どっこいしょー、どっこいしょ♪」
この競技の後、めんちょこは片時もとおちゃんから離れず、ちょっと離れると泣いて追いかける始末。
でも最後は園長先生からメダルを貰って
の顔

運動会が終わってから、七五三の写真撮影と大忙しの一日でした。
次の日の午後、東京に戻るとおちゃんを空港まで送りに行っためんちょこは寂しげでした。
来年の3月まで可愛そうだけど仕方ないですね。
昨年仕込んだ味噌が美味しくできました


我が家だけでは食べきれないので、先日からあちこちにおすそ分けです。というより押し付けてます
この味噌作りをしたい方は
へお問い合わせください。今、募集しているようです。
農業組合法人 河辺農産加工組合 018−883−2711
0
めんちょこのとおちゃんは、前日夜行バスで帰ってきてくれました。
かけっこはめんちょこ、一番早かったです。
残念ながら、ばあちゃんはカメラを構えていたのにシャッターチャンスを逃してしまいました。かあちゃんがビデオで撮っていたのでよかったです


プリキュアになりきって3歳の女の子たちは上手に踊りました。
保育園の先生たちの指導には頭が下がります。

親子競技でとおちゃんとミニ竿燈を作って「どっこいしょー、どっこいしょ♪」
この競技の後、めんちょこは片時もとおちゃんから離れず、ちょっと離れると泣いて追いかける始末。
でも最後は園長先生からメダルを貰って



運動会が終わってから、七五三の写真撮影と大忙しの一日でした。
次の日の午後、東京に戻るとおちゃんを空港まで送りに行っためんちょこは寂しげでした。
来年の3月まで可愛そうだけど仕方ないですね。
昨年仕込んだ味噌が美味しくできました



我が家だけでは食べきれないので、先日からあちこちにおすそ分けです。というより押し付けてます

この味噌作りをしたい方は

農業組合法人 河辺農産加工組合 018−883−2711
