2009/11/27
味噌作り
地元新聞で募集のあった味噌作りに参加してきました。
場所は河辺農産加工組合です。
秋田こまちで作った麹と塩をよ〜く混ぜます

大豆を蒸しているところ



この大豆は秋田産のリュウホウです つまみ食いしたら甘かった
麹と塩、大豆を混ぜ、湯冷ましを加え、ミキサーにかけます

これで終わり

後は手入れを怠らずねかせて10ヶ月したら、無添加の美味しい味噌の出来上がり
河辺農産加工組合では11月から5月まで月2回、この味噌作り体験を行っているそうです。
今回もリピーターが多かったようで、講師のKさんは楽だっておっしゃっていました。
手作りデパートに向けてとんぼ玉に値札をつけました。
値段をつけるのはとんぼ玉を作るより難しいです。
4
場所は河辺農産加工組合です。
秋田こまちで作った麹と塩をよ〜く混ぜます

大豆を蒸しているところ



この大豆は秋田産のリュウホウです つまみ食いしたら甘かった

麹と塩、大豆を混ぜ、湯冷ましを加え、ミキサーにかけます

これで終わり


後は手入れを怠らずねかせて10ヶ月したら、無添加の美味しい味噌の出来上がり

河辺農産加工組合では11月から5月まで月2回、この味噌作り体験を行っているそうです。
今回もリピーターが多かったようで、講師のKさんは楽だっておっしゃっていました。
手作りデパートに向けてとんぼ玉に値札をつけました。
値段をつけるのはとんぼ玉を作るより難しいです。


2009/11/23
檜山城跡
昨日、久しぶりに夫婦でドライブに出かけました
22日は「いい夫婦の日」だそうな。
それじゃぁ、今日くらいは夫の運転に文句を言わないよう気をつけよう、と心に誓いました。が、スピードは出す、前の車が遅いといきなり追い越す、よく事故を起こさないもんだと感心しつつも、つい文句が出てしまいます。
そんな時の夫の言葉「車はスピードが出なきゃ意味がない、法定速度を守って走っている車なんていない、流れに沿った運転のできない年寄りは運転するな」
ちょっと、ちょっと、近い将来、貴方も年寄りだってば!(これはあくまでも私の心の中の声です)
出かけた先は秋田県北部の能代市にある「檜山城跡」国指定史跡です。
檜山城は室町時代から江戸時代初期にかけて長く使用された山城で、戦国大名の檜山安東氏が居城しておりました。
本丸からは遠く白神山地が見渡せます。




紅葉がまだまだ綺麗でした
とんぼ玉をシュシュにつけてみました。


無地のシュシュには模様のあるとんぼ玉、柄のシュシュには一色のとんぼ玉を。
2

22日は「いい夫婦の日」だそうな。
それじゃぁ、今日くらいは夫の運転に文句を言わないよう気をつけよう、と心に誓いました。が、スピードは出す、前の車が遅いといきなり追い越す、よく事故を起こさないもんだと感心しつつも、つい文句が出てしまいます。
そんな時の夫の言葉「車はスピードが出なきゃ意味がない、法定速度を守って走っている車なんていない、流れに沿った運転のできない年寄りは運転するな」
ちょっと、ちょっと、近い将来、貴方も年寄りだってば!(これはあくまでも私の心の中の声です)
出かけた先は秋田県北部の能代市にある「檜山城跡」国指定史跡です。
檜山城は室町時代から江戸時代初期にかけて長く使用された山城で、戦国大名の檜山安東氏が居城しておりました。
本丸からは遠く白神山地が見渡せます。




紅葉がまだまだ綺麗でした

とんぼ玉をシュシュにつけてみました。


無地のシュシュには模様のあるとんぼ玉、柄のシュシュには一色のとんぼ玉を。

2009/11/19
新型インフルエンザ
とうとうめんちょこが新型インフルエンザに罹りました
先週、保育園では4人が罹ってお休みしていたようです。やっぱり貰ってきました
月、火と娘が仕事を休み、水曜日はめんちょこのとぉちゃんが一日休み、今日からばあちゃんの出番となりました。
もう熱はないので、ばあちゃんはめんちょこと遊んでいればいいだけ
昨日、仕事に出た娘は職場で、まるでばい菌扱いされたそうな。
本人はめんちょこが心配でもっと休みたかったけれど、上司からマスクをして出てくるように言われ、渋々出勤したというのに
新型インフルエンザ、これからもっともっと感染が広がるのでしょう。大変なことです。
めんちょこ、ノンタンとアンパンマンを見てると、私は仕事ができます


娘がバナナケーキを作ってきてくれました

さっき、めんちょこ、いっぱい食べました。これだけ食欲があればもう大丈夫ね。
昨日、一昨日2日間で箸ケース、20枚縫いました。
後はちょっと小さめのとんぼ玉を作らなきゃいけません。

着々と手作りデパートの準備が進んでいます
昨日のとんぼ玉 青の薔薇
3

先週、保育園では4人が罹ってお休みしていたようです。やっぱり貰ってきました

月、火と娘が仕事を休み、水曜日はめんちょこのとぉちゃんが一日休み、今日からばあちゃんの出番となりました。
もう熱はないので、ばあちゃんはめんちょこと遊んでいればいいだけ

昨日、仕事に出た娘は職場で、まるでばい菌扱いされたそうな。
本人はめんちょこが心配でもっと休みたかったけれど、上司からマスクをして出てくるように言われ、渋々出勤したというのに

新型インフルエンザ、これからもっともっと感染が広がるのでしょう。大変なことです。
めんちょこ、ノンタンとアンパンマンを見てると、私は仕事ができます



娘がバナナケーキを作ってきてくれました


さっき、めんちょこ、いっぱい食べました。これだけ食欲があればもう大丈夫ね。
昨日、一昨日2日間で箸ケース、20枚縫いました。
後はちょっと小さめのとんぼ玉を作らなきゃいけません。

着々と手作りデパートの準備が進んでいます

昨日のとんぼ玉 青の薔薇


2009/11/8
筑紫森 山
久しぶりの山歩き
紅葉が見頃、いやもう終盤の筑紫森(392m)へ
筑紫森は火成岩であるリュウモン岩横臥状柱状節理の大規模な岩脈が国の天然記念物に指定させれた山です。
低い山ですが、岩がゴロゴロして侮れない山でもあります。
山頂には米作の神様、豊受比女命(とようけひめのみこと)を祀り、信仰の山として栄えたそうです。
裏参道を登ると三十三観音が材木を積み重ねたような岩の間に




ぎりぎりセーフの紅葉


三内渓谷から筑紫森を望む

所要時間 登り1時間10分 下り40分
とんぼ玉を流木にディスプレィしてみました

夫がピンタックをつけてくれたので
3
紅葉が見頃、いやもう終盤の筑紫森(392m)へ
筑紫森は火成岩であるリュウモン岩横臥状柱状節理の大規模な岩脈が国の天然記念物に指定させれた山です。
低い山ですが、岩がゴロゴロして侮れない山でもあります。
山頂には米作の神様、豊受比女命(とようけひめのみこと)を祀り、信仰の山として栄えたそうです。
裏参道を登ると三十三観音が材木を積み重ねたような岩の間に




ぎりぎりセーフの紅葉



三内渓谷から筑紫森を望む

所要時間 登り1時間10分 下り40分
とんぼ玉を流木にディスプレィしてみました


夫がピンタックをつけてくれたので



2009/11/2
薔薇玉 蜻蛉玉
昨日、ストーブの前でうたた寝していてハッと閃きました
先日の薔薇玉の改良です。
まだ作り込まなければ納得いきませんが・・・


一応、ペンダントトップとして使えそうです
4

先日の薔薇玉の改良です。
まだ作り込まなければ納得いきませんが・・・


一応、ペンダントトップとして使えそうです

