2009/5/30
ゴーヤ
昨年、ブログ友のうたちゃんがゴーヤで緑のカーテンを目指していたので、今年は私も挑戦です
ただし、我が家の庭にはもう植える所がないので、プランターに苗を五本植えました。それも、白いゴーヤです。普通のゴーヤは売り切れでした。

後でまた買ってきます。うまくカーテンになりますように
玄関にはすでに緑のカーテンではなくひさしが出来つつあります。
友人からいただいたアケビが元気に伸びてます


庭の花

テッセン

石楠花
先日のケイタイケース これでどう

Kさんに教えていただいたカンネ まだ練習段階です。

0

ただし、我が家の庭にはもう植える所がないので、プランターに苗を五本植えました。それも、白いゴーヤです。普通のゴーヤは売り切れでした。

後でまた買ってきます。うまくカーテンになりますように

玄関にはすでに緑のカーテンではなくひさしが出来つつあります。
友人からいただいたアケビが元気に伸びてます



庭の花

テッセン

石楠花
先日のケイタイケース これでどう


Kさんに教えていただいたカンネ まだ練習段階です。


2009/5/26
とんぼ玉 蜻蛉玉
携帯ケースにとんぼ玉のストラップ

ストラップでは長すぎるような・・・改良の余地あり
帯留め量産中

こうやって並べてみると、形のいびつさが気になります
アップに耐えるのはひとつだけでした

ラッパ水仙

ラッパが小さ過ぎ
もう一度花パーツからやり直し
0

ストラップでは長すぎるような・・・改良の余地あり

帯留め量産中

こうやって並べてみると、形のいびつさが気になります
アップに耐えるのはひとつだけでした

ラッパ水仙

ラッパが小さ過ぎ


2009/5/20
帯留め 蜻蛉玉
なかなか成功しなかった帯留め
ようやく暖かくなってきたせいか、作っても割れなくなりました。


ちょっと埋めた花が曲がってるけど、割れなくて嬉しい
携帯ケースにとんぼ玉をつけて
う〜〜ん、邪魔かも?

庭の花

アップで
3
ようやく暖かくなってきたせいか、作っても割れなくなりました。


ちょっと埋めた花が曲がってるけど、割れなくて嬉しい

携帯ケースにとんぼ玉をつけて
う〜〜ん、邪魔かも?

庭の花

アップで



2009/5/14
小物 手芸
2年前、裂き織りでコースターを作り、とんぼ玉をつけて悦に入ってました。
ちょっと改良して

とんぼ玉をぺちゃんこにして、これって改良でなく改悪かな?

携帯ケースを作りました。とんぼ玉をどこにつけたらいいでしょうね。
そろそろガスがなくなりそうだったので、あわ玉など短時間でできるものを作っていましたが、ガスがなかなかなくならず、増産です。


ライラックが咲きました

ピンボケ
ついでにちょっと庭の花を

エビネ

スズラン どうしたわけか増えて増えて・・・

ドウダン
2
ちょっと改良して


とんぼ玉をぺちゃんこにして、これって改良でなく改悪かな?

携帯ケースを作りました。とんぼ玉をどこにつけたらいいでしょうね。
そろそろガスがなくなりそうだったので、あわ玉など短時間でできるものを作っていましたが、ガスがなかなかなくならず、増産です。


ライラックが咲きました


ピンボケ

ついでにちょっと庭の花を

エビネ

スズラン どうしたわけか増えて増えて・・・

ドウダン

2009/5/10
大白森 山
秘湯で全国に知れ渡った鶴の湯から大白森(1215.6m)に登ってきました。
この山は竹の子(根曲がり竹)が豊富で、季節になると大勢の人が竹の子採りで入山します。
昨日は、他に登山者もいなく貸切登山となりました。

小白森付近のオオシラビソ(アオモリトドマツ)の林

山頂直下のブナ林

山頂

山頂から望む岩手山

秋田駒ケ岳
山頂は広大な湿原(高層湿原)で今の時期、半分はまだ雪でした。

マンサク

鶴の湯付近の新緑
0
この山は竹の子(根曲がり竹)が豊富で、季節になると大勢の人が竹の子採りで入山します。
昨日は、他に登山者もいなく貸切登山となりました。

小白森付近のオオシラビソ(アオモリトドマツ)の林

山頂直下のブナ林

山頂

山頂から望む岩手山

秋田駒ケ岳
山頂は広大な湿原(高層湿原)で今の時期、半分はまだ雪でした。

マンサク

鶴の湯付近の新緑
