2008/7/31
花のパーツ 蜻蛉玉
久しぶりのパーツです。
本当は八枚の花びらにするはずが、花芯が太くて九枚に
どうにか組み立て、私的には成功です
パーツを作るとすぐに埋めてみたくなります。

写真がうまく撮れなくて画像加工してみました。
0
本当は八枚の花びらにするはずが、花芯が太くて九枚に

どうにか組み立て、私的には成功です

パーツを作るとすぐに埋めてみたくなります。

写真がうまく撮れなくて画像加工してみました。

2008/7/28
獅子ヶ鼻湿原 山
先週の神室山がかなり堪えていたのか、夫も私も山登りしようと言い出さず、かといってこの暑い中、家に閉じこもっているのも嫌だし、昨日涼しさを求めて獅子ヶ鼻湿原(中島台自然休養林)を歩いてきました。

ここは奇形ブナ林で、いたる所に面白い形のブナがあります。

ニンフの腰掛(燭台)

あがりこ大王 日本の森の巨人100選のひとつに選ばれた巨木


出つぼ 鳥海山からの伏流水が地下深く通ってここで湧き水となって流れ出ています
水温は7度位でとても冷たく、まわりも涼しくしてくれています


この湿原には世界でも珍しいコケがあり、また鳥海マリモと呼ばれるコケは秋田県の天然記念物に指定されています

もう秋の気配が ヌスビトハギ
種が盗人の忍び足に似ているそうな

ウバユリ 花が見頃を迎えると葉っぱが落ちるそうなので、葉(歯)がない姥だって!失礼な名前だねぇ・・・いったい誰がつけたのかしら?
昨日、今日のとんぼ玉

頑張ってはいるんだけど、暑くて集中できません・・・
0

ここは奇形ブナ林で、いたる所に面白い形のブナがあります。

ニンフの腰掛(燭台)

あがりこ大王 日本の森の巨人100選のひとつに選ばれた巨木


出つぼ 鳥海山からの伏流水が地下深く通ってここで湧き水となって流れ出ています
水温は7度位でとても冷たく、まわりも涼しくしてくれています


この湿原には世界でも珍しいコケがあり、また鳥海マリモと呼ばれるコケは秋田県の天然記念物に指定されています

もう秋の気配が ヌスビトハギ


ウバユリ 花が見頃を迎えると葉っぱが落ちるそうなので、葉(歯)がない姥だって!失礼な名前だねぇ・・・いったい誰がつけたのかしら?
昨日、今日のとんぼ玉

頑張ってはいるんだけど、暑くて集中できません・・・

2008/7/24
絵 絵
墨絵2枚


これは
失敗作
竹林、難しい、かやぶきも難しい
お口直しに数年前の模写を

rekkoさんがブログに載せたので私も
今日のとんぼ玉
作りためたとんぼ玉でヘンプのストラップを作りました
0


これは


お口直しに数年前の模写を

rekkoさんがブログに載せたので私も

今日のとんぼ玉
作りためたとんぼ玉でヘンプのストラップを作りました



2008/7/21
神室山 山
昨日、神室山(1365m)に挑戦しました。
この山は数年前に登ったきり、あまりのきつさに敬遠していた山です。


登山者名簿に記入し、西ノ又コースへ

2つのつり橋を渡り これが揺れる、揺れる!

三十三尋の滝 この滝を過ぎると「行者戻しの坂」「胸突き八丁」と急坂の連続
例のごとく写真を写す余裕がなくなりました
ようやく難所が過ぎて視界が広がったと思ったら、ガスで先が見えません。下界から見たら雲の中なのでしょう
神室山山頂も見えず、断念し前神室山に向かいました


前神室に向かう途中にある記念碑
かなりのアップダウンをこらえて前神室山頂

せっかくのパノラマコースもガスで何も見えません
ただひたすら急坂を下山
6時20分登山開始 午後2時無事下山
この山は手付かずの自然を好む県外の登山客が多く、駐車場は他県ナンバーの車が多かったです。途中、出会った方も新潟や埼玉からの登山者でした。
神室で見つけた花たち

タマガワホトトギス

キヌガサソウ (もう少し早い時期だと花が白い)

センジュガンビ(千手岩菲 非常に繊細なという意味らしい)

ハクサンフウロ
他にニッコウキスゲ、ギボウシ、ツルアリドウシ、キンコウカ、イワイチョウなどなど・・・
0
この山は数年前に登ったきり、あまりのきつさに敬遠していた山です。


登山者名簿に記入し、西ノ又コースへ

2つのつり橋を渡り これが揺れる、揺れる!

三十三尋の滝 この滝を過ぎると「行者戻しの坂」「胸突き八丁」と急坂の連続
例のごとく写真を写す余裕がなくなりました

ようやく難所が過ぎて視界が広がったと思ったら、ガスで先が見えません。下界から見たら雲の中なのでしょう
神室山山頂も見えず、断念し前神室山に向かいました


前神室に向かう途中にある記念碑
かなりのアップダウンをこらえて前神室山頂

せっかくのパノラマコースもガスで何も見えません
ただひたすら急坂を下山
6時20分登山開始 午後2時無事下山
この山は手付かずの自然を好む県外の登山客が多く、駐車場は他県ナンバーの車が多かったです。途中、出会った方も新潟や埼玉からの登山者でした。
神室で見つけた花たち

タマガワホトトギス

キヌガサソウ (もう少し早い時期だと花が白い)

センジュガンビ(千手岩菲 非常に繊細なという意味らしい)

ハクサンフウロ
他にニッコウキスゲ、ギボウシ、ツルアリドウシ、キンコウカ、イワイチョウなどなど・・・

2008/7/16
とんぼ玉 蜻蛉玉
先日、コンさんが見本のステンドガラス・レース棒を送ってくれました。
さっそく作ってみましたが、私には難しすぎます

上の綺麗なのがコンさんの見本です。
同じ色のガラス棒を持っていないので手持ちのガラス棒で作ったのが下
とてもコンさんには近づけない
気を取り直してとんぼ玉にしてみました

右は地玉を乳白色に 左の地玉はクリア
昨日、今日のとんぼ玉

右上の玉は地玉が失敗したのに、娘はこれが一番いいと言いました。人の好みは解からん

おまけ
昨日のめんちょこ

ここのところ、かあちゃんは忙しくてブログ更新を怠っています。代わりにばあちゃんがめんちょこの写真を載せました
0
さっそく作ってみましたが、私には難しすぎます


上の綺麗なのがコンさんの見本です。
同じ色のガラス棒を持っていないので手持ちのガラス棒で作ったのが下
とてもコンさんには近づけない

気を取り直してとんぼ玉にしてみました


右は地玉を乳白色に 左の地玉はクリア
昨日、今日のとんぼ玉

右上の玉は地玉が失敗したのに、娘はこれが一番いいと言いました。人の好みは解からん


おまけ
昨日のめんちょこ


ここのところ、かあちゃんは忙しくてブログ更新を怠っています。代わりにばあちゃんがめんちょこの写真を載せました

