2008/5/29
桜パーツ 蜻蛉玉
先日の桜パーツを試しに埋めてみました。
3個埋めて、どうにか見られるのが1個だけ・・・

1個埋めるだけで成功の確率の低いこと!練習あるのみ
とんぼ玉仲間のき〜くさんに依頼されていたのが出来ました。き〜くさん、送り先を教えてくださいね

我が家の庭のテッセンは今、満開です

このクジャクサボテンは山形の友人が数年前に送ってくれたもので、毎年数多くの花をつけてくれます。
0
3個埋めて、どうにか見られるのが1個だけ・・・

1個埋めるだけで成功の確率の低いこと!練習あるのみ

とんぼ玉仲間のき〜くさんに依頼されていたのが出来ました。き〜くさん、送り先を教えてくださいね


我が家の庭のテッセンは今、満開です


このクジャクサボテンは山形の友人が数年前に送ってくれたもので、毎年数多くの花をつけてくれます。


2008/5/27
桜パーツ 蜻蛉玉
何度目の挑戦だろ〜桜のパーツ

ここまでは我ながらうまくいったと思った・・・
肝心なところで失敗
うまく引けなくて細いところから太いところまで・・・ショック
もったいないのでおわんパーツに

疲れたので点打ちの花玉を

気分転換したところでちょうどガス欠
0


肝心なところで失敗

うまく引けなくて細いところから太いところまで・・・ショック

もったいないのでおわんパーツに


疲れたので点打ちの花玉を

気分転換したところでちょうどガス欠


2008/5/27
カーリングのストーン?! 陶芸
カーリングのストーンではありません。ランプシェードですよ
最初はまん丸いランプシェードにしようと思いながら、上をちょん切るのをためらってこんな形になりました。

レンタルボックス&レンタルスペース
ギャラリーYumiがオープンしました


私もとんぼ玉を置かせていただいております

ギャラリーYumiのHP
http://gallery00yumi.web.fc2.com/
おって他の作家さんの手作り品を紹介いたします。お近くの方、是非お立ち寄りください。
0

最初はまん丸いランプシェードにしようと思いながら、上をちょん切るのをためらってこんな形になりました。

レンタルボックス&レンタルスペース
ギャラリーYumiがオープンしました



私もとんぼ玉を置かせていただいております


ギャラリーYumiのHP

http://gallery00yumi.web.fc2.com/
おって他の作家さんの手作り品を紹介いたします。お近くの方、是非お立ち寄りください。

2008/5/25
乳頭山の花 山
まだ高山植物が咲き揃うのには早いが、もう1週間もすれば山頂直下はミネザクラが満開になりそう。

イワナシ

ミツバオウレン

シラネアオイ

タムシバ

夫婦で出かける時、準備はすべて私がしていた
だから、出かける寸前まで私は大忙しだ
先月の京都旅行から準備はそれぞれがやるように話し合った ん? はず
昨日の朝、4時に起きておにぎりを作り、準備をしている私の傍らでのんびりコーヒーを飲んでいたのは誰?
ザックやら登山靴、帰りの着替えは?
お〜〜〜い、動けよ〜〜〜って叫びたいのをこらえ
彼はアッシー君なのだ と、自分を納得させた私
そして車の中では助手席でしっかり仮眠をとってやるのでした
0

イワナシ

ミツバオウレン

シラネアオイ

タムシバ

夫婦で出かける時、準備はすべて私がしていた
だから、出かける寸前まで私は大忙しだ
先月の京都旅行から準備はそれぞれがやるように話し合った ん? はず
昨日の朝、4時に起きておにぎりを作り、準備をしている私の傍らでのんびりコーヒーを飲んでいたのは誰?
ザックやら登山靴、帰りの着替えは?
お〜〜〜い、動けよ〜〜〜って叫びたいのをこらえ
彼はアッシー君なのだ と、自分を納得させた私
そして車の中では助手席でしっかり仮眠をとってやるのでした


2008/5/24
乳頭山登山 山
今年初めての山登り。
乳頭山(1477.5m)は豊富な高山植物と高層湿原のある天上の楽園です。
乳頭温泉郷の孫六温泉口から登り始めました。

標識に熊の爪あとが・・・

ひたすら新緑のぶな林を登ると
田代岱の高層湿原に出る

駒ケ岳が雄姿を見せてくれた。湿原の高山植物が咲き揃うのは7月頃か・・・

一休みして乳頭山頂を目指す。

2箇所残雪を踏み山頂へ

乳頭山頂から駒ケ岳を望む

遠くから眺める乳頭山はなだらかな風貌だが、山頂の南側は絶壁でかなり危険
山頂には先客が1名だけ。うぐいすの鳴き声を聞きながらのんびり穏やかなひと時を過ごし下山。


黒湯温泉へ下山。所要時間4時間30分(休憩時間含む)

孫六温泉

車を置かせてもらった蟹場温泉に入り汗を流して帰宅
0
乳頭山(1477.5m)は豊富な高山植物と高層湿原のある天上の楽園です。
乳頭温泉郷の孫六温泉口から登り始めました。

標識に熊の爪あとが・・・

ひたすら新緑のぶな林を登ると


駒ケ岳が雄姿を見せてくれた。湿原の高山植物が咲き揃うのは7月頃か・・・

一休みして乳頭山頂を目指す。

2箇所残雪を踏み山頂へ

乳頭山頂から駒ケ岳を望む

遠くから眺める乳頭山はなだらかな風貌だが、山頂の南側は絶壁でかなり危険
山頂には先客が1名だけ。うぐいすの鳴き声を聞きながらのんびり穏やかなひと時を過ごし下山。


黒湯温泉へ下山。所要時間4時間30分(休憩時間含む)

孫六温泉

車を置かせてもらった蟹場温泉に入り汗を流して帰宅
