2008/4/28
兜 陶芸
今朝、陶芸教室の先生から焼きあがったと
連絡あり、さっそく受け取りに行って来ました

家紋は我が家の家紋ではありません。
家紋の由来を調べて、この「月と星紋」の成り立ちが気に入ったのと、シンプルで描きやすいといった理由から選びました。
な〜んて、理屈を述べてますが、なんのことはない、我が家の家紋は難しくて描けない、一番簡単なのを選んだだけです
左のこいのぼりとわらしべはまっちゃん作です
今日のとんぼ玉

黒の地玉に雲母を入れて
薔薇のパーツが目立つ地玉を模索中です。

マーブルの地玉にレース棒をカットして埋め込みました。
0



家紋は我が家の家紋ではありません。
家紋の由来を調べて、この「月と星紋」の成り立ちが気に入ったのと、シンプルで描きやすいといった理由から選びました。
な〜んて、理屈を述べてますが、なんのことはない、我が家の家紋は難しくて描けない、一番簡単なのを選んだだけです

左のこいのぼりとわらしべはまっちゃん作です

今日のとんぼ玉

黒の地玉に雲母を入れて
薔薇のパーツが目立つ地玉を模索中です。

マーブルの地玉にレース棒をカットして埋め込みました。

2008/4/27
ブルーメッセあきた
『ブルーメッセあきた』は県が運営する秋田県花き種苗センターです。
先日お天気に誘われ、出かけました



とんぼ玉


白い薔薇のパーツに挑戦、薔薇というより牡丹?
まだ改良の余地あり
0
先日お天気に誘われ、出かけました




とんぼ玉


白い薔薇のパーツに挑戦、薔薇というより牡丹?
まだ改良の余地あり

2008/4/21
いつの間に・・・
忙しさにかまけてる間に庭にはそれぞれの春が来てました
昨日は今年初めての庭いじり、そして





クロユリは今年も花をさかせそうにない・・・
クロッカスやショウジョウバカマ、いつの間にか咲き終わっていました。
ん???シュンランがない!それに赤紫のクリスマスローズも!消えた?!
毎年恒例の「みすとれんど」主催の手作りデパートに出店しました。

ご来場くださった皆様、ありがとうございました
0

昨日は今年初めての庭いじり、そして






クロユリは今年も花をさかせそうにない・・・
クロッカスやショウジョウバカマ、いつの間にか咲き終わっていました。
ん???シュンランがない!それに赤紫のクリスマスローズも!消えた?!
毎年恒例の「みすとれんど」主催の手作りデパートに出店しました。

ご来場くださった皆様、ありがとうございました


2008/4/17
旅行最終日
当初予定の奈良市内観光は、最終日の午前中に

朝食前に春日大社、東大寺、興福寺へ

朝早く、拝観はできず・・・

たまには人物を
参道の石灯篭も苔むして時の流れを感じます。

奈良公園の新緑が目に鮮やかです。


さすが東大寺!大仏殿は世界一の木造建築。朝7時半には開門してくれてました。


二月堂
ホテルに帰る前に興福寺の阿修羅様にお目にかかりたかったのですが、時間が早過ぎました。
朝食後すぐにチェックアウトし、電車で薬師寺へ

薬師如来坐像
両隣の日光菩薩、月光菩薩は東京国立博物館に出張中でした。残念・・・

ここで平山郁夫画伯の大唐西域壁画の特別公開を見ることができ、感動しました。
唐招提寺は工事中でした。

奈良に戻り、もう一度興福寺の阿修羅様のもとへ。
帰りの飛行機に間に合わせるにはここで時間切れです。
*思ったこと、感じたこと*
京都では中国人観光客が多かったが奈良ではほとんどいなかった。
見た目は日本人と変わりなく、いや日本人より流行のファッションで声高々に話してなければ中国人だとはわからなかったと思う。今話題の中国富裕層の方たちでしょうねぇ・・・
京都の料理は薄味で、私達東北の者には物足りないかもしれないと思っていたが、この旅行で食べた物はすべて美味しく戴いた。特に吉野山で食べた柿の葉寿司は美味しかった!
京都の神社仏閣は撮影禁止箇所が多かったが奈良では意外にも内部も撮影OKが多かった。
今思うと、本物の舞妓さんに会わなかったなぁ・・・偽舞妓さんはいっぱいいたけど、それも年増の・・・外国の観光客は偽舞妓さんの写真をひっきりなしに撮っていたけど、あんなんでいいの???
4月10日、13181歩
4月11日、23600歩
よく歩いた旅でした。

旅行記 おわり
0


朝食前に春日大社、東大寺、興福寺へ

朝早く、拝観はできず・・・

たまには人物を


奈良公園の新緑が目に鮮やかです。


さすが東大寺!大仏殿は世界一の木造建築。朝7時半には開門してくれてました。


二月堂
ホテルに帰る前に興福寺の阿修羅様にお目にかかりたかったのですが、時間が早過ぎました。
朝食後すぐにチェックアウトし、電車で薬師寺へ

薬師如来坐像
両隣の日光菩薩、月光菩薩は東京国立博物館に出張中でした。残念・・・

ここで平山郁夫画伯の大唐西域壁画の特別公開を見ることができ、感動しました。
唐招提寺は工事中でした。

奈良に戻り、もう一度興福寺の阿修羅様のもとへ。
帰りの飛行機に間に合わせるにはここで時間切れです。
*思ったこと、感じたこと*
京都では中国人観光客が多かったが奈良ではほとんどいなかった。
見た目は日本人と変わりなく、いや日本人より流行のファッションで声高々に話してなければ中国人だとはわからなかったと思う。今話題の中国富裕層の方たちでしょうねぇ・・・
京都の料理は薄味で、私達東北の者には物足りないかもしれないと思っていたが、この旅行で食べた物はすべて美味しく戴いた。特に吉野山で食べた柿の葉寿司は美味しかった!
京都の神社仏閣は撮影禁止箇所が多かったが奈良では意外にも内部も撮影OKが多かった。
今思うと、本物の舞妓さんに会わなかったなぁ・・・偽舞妓さんはいっぱいいたけど、それも年増の・・・外国の観光客は偽舞妓さんの写真をひっきりなしに撮っていたけど、あんなんでいいの???
4月10日、13181歩
4月11日、23600歩
よく歩いた旅でした。

旅行記 おわり

2008/4/15
旅行3日目
4月10日、奈良にて10時から午後5時までタクシー観光
桜がちょうど見頃というので吉野山に直行
運転手さんの出身地だというので混まない道路をスーイスイ
如意輪寺、吉水神社、金峯山寺(蔵王堂)etc・・・
如意輪寺多宝塔の蛙股の装飾 すごい!



吉水神社は義経が静御前や弁慶たちと逃げ隠れた所で鎧や着物が保存されています。
着物の刺繍がまるでミシン刺繍したようなきめ細かさで驚きです。


人、人、人で身動きがとれませんでした。


吉野山の頂上からの景色は見事でした。
テレビで吉野山のニュースが流れていましたが、私達は土日を避けて正解でした。それでも予想をはるかに超す観光客であふれていたのです。あの狭い道は地元で暮らす人たちの生活道路だそうで、今の時期、日中は車の移動はできないそうです。
見た目60代後半70代の方たちがテクテク登っているのを、見て見ないふりをしてタクシーで登り、最高の景色を眺めて少し気が咎めました。
0
桜がちょうど見頃というので吉野山に直行
運転手さんの出身地だというので混まない道路をスーイスイ

如意輪寺、吉水神社、金峯山寺(蔵王堂)etc・・・
如意輪寺多宝塔の蛙股の装飾 すごい!



吉水神社は義経が静御前や弁慶たちと逃げ隠れた所で鎧や着物が保存されています。
着物の刺繍がまるでミシン刺繍したようなきめ細かさで驚きです。


人、人、人で身動きがとれませんでした。


吉野山の頂上からの景色は見事でした。
テレビで吉野山のニュースが流れていましたが、私達は土日を避けて正解でした。それでも予想をはるかに超す観光客であふれていたのです。あの狭い道は地元で暮らす人たちの生活道路だそうで、今の時期、日中は車の移動はできないそうです。
見た目60代後半70代の方たちがテクテク登っているのを、見て見ないふりをしてタクシーで登り、最高の景色を眺めて少し気が咎めました。
