一歩前へ! わくわく創作編
新しい年を迎えることができ、清々しい気持ちでスタートさせてもらっています。
デスクワークだけれどね(笑)
元旦からグラッときたし、正直「ああ、やっぱし・・・」という気持ちになりそうでした。
いつどうなるか分からない。
子を持つ親とそうでない人のスタンスもあるでしょう。
音楽や文化に関心がない人は「そんなもんはどうでもいい。景気だ!」というのでしょう。
今の日本が抱えている事態は、一部の人間のエゴが濃縮されて放出されたように見えます。
ゆえに、私はこう思います。
「表現者たる者、一歩前へ!」
日本を元気にしようとか、人の気持ちをどうこうしようではないです。
こういうしんどい時こそ、発想の転換をしてみたり、カタチにしていくプロセスを変えてみたりして、それを身を持って表現していくこと。
こういうことって、本当の意味で自分に踏み込んでいかないとできないし、そういう意味で今というこの事態は表現者にとって、よい機会なのかもしれないと思っています。
ということで、今年3月までのライブ情報をアップしました(急な展開・笑)
すでに、ライブでほとばしる音のイメージをし始めています。
今年もよろしくってよっ!
デスクワークだけれどね(笑)
元旦からグラッときたし、正直「ああ、やっぱし・・・」という気持ちになりそうでした。
いつどうなるか分からない。
子を持つ親とそうでない人のスタンスもあるでしょう。
音楽や文化に関心がない人は「そんなもんはどうでもいい。景気だ!」というのでしょう。
今の日本が抱えている事態は、一部の人間のエゴが濃縮されて放出されたように見えます。
ゆえに、私はこう思います。
「表現者たる者、一歩前へ!」
日本を元気にしようとか、人の気持ちをどうこうしようではないです。
こういうしんどい時こそ、発想の転換をしてみたり、カタチにしていくプロセスを変えてみたりして、それを身を持って表現していくこと。
こういうことって、本当の意味で自分に踏み込んでいかないとできないし、そういう意味で今というこの事態は表現者にとって、よい機会なのかもしれないと思っています。
ということで、今年3月までのライブ情報をアップしました(急な展開・笑)
すでに、ライブでほとばしる音のイメージをし始めています。
今年もよろしくってよっ!
この記事へのトラックバックURLはありません
トラックバック一覧とは、この記事にリンクしている関連ページの一覧です。あなたの記事をここに掲載したいときは、「記事を投稿してこのページにお知らせする」ボタンを押して記事を投稿するか(AutoPageを持っている方のみ)、記事の投稿のときに上のトラックバックURLを送信して投稿してください。
→トラックバックのより詳しい説明へ
→トラックバックのより詳しい説明へ