いよいよ始動! わくわく創作編
'92年にソロデビューした頃、新聞や音楽誌に「同型パターンの再生産に陥っている太鼓シーンに新たな方向性を示唆する存在」と書かれたことがありました。
チャレンジ精神に溢れていた私らしいレビューでした。
今はその当時と音楽の在り方が変わり、私に限らず、ミュージシャンの在り方も根底から崩れ、とても厳しい現実に晒されています。
多様性とか言いながら、生き残りに見境なくなっている状況は太鼓シーンにも広がっています。私自身、昨年からいろいろな企画や計画が変更されたり、流れたりしていますが、光を失っていたわけではありませんでした。
自分の楽天家ぶりには飽きれますが、これも旅で身に付けた部分が大きいと自分に言い聞かせています(笑)
そんな中、今年も元気に56回目の誕生日を迎えました。た〜くさんのメッセージを頂戴し、とてもうれしかったです。

ありがとうございます!
60までのこれからの5年間はこれまでの経験値をふるいにかけつつ、やはり、その根底にはチャレンジ精神を据えて人生をドライブさせていきたいと思います。
そんな私がいよいよライブ活動開始!
まずは、独立当初からお世話になっている南青山マンダラの25周年記念企画。
初日の3月12日は「南青山マンダラ25周年おめでとうバンド」と名付けましたが、私にとっては新生ブレンドラムスという内容で既存の曲もいきなりグル―ヴして、景色が変わっています。

ご予約サイト
また、詳細は南青山マンダラでお伝えしますが、5月11日(土)と6月20日(木)にもライブを組んでいます。ブレンドラムス・アドベンチャーシリーズとして、マッチョでジューシー、そして、スパイスが効いたステージを目指しています(当たり前ですが、ラクダは登場しません)。

太鼓という白いご飯のようなシンプルな素材ですが、仕込みとアレンジでこんなに違うか!?という音をこれからも作っていきます!
ということで、この1年もよろしくご贔屓に!ライブ会場でお待ちしております!
チャレンジ精神に溢れていた私らしいレビューでした。
今はその当時と音楽の在り方が変わり、私に限らず、ミュージシャンの在り方も根底から崩れ、とても厳しい現実に晒されています。
多様性とか言いながら、生き残りに見境なくなっている状況は太鼓シーンにも広がっています。私自身、昨年からいろいろな企画や計画が変更されたり、流れたりしていますが、光を失っていたわけではありませんでした。
自分の楽天家ぶりには飽きれますが、これも旅で身に付けた部分が大きいと自分に言い聞かせています(笑)
そんな中、今年も元気に56回目の誕生日を迎えました。た〜くさんのメッセージを頂戴し、とてもうれしかったです。

ありがとうございます!
60までのこれからの5年間はこれまでの経験値をふるいにかけつつ、やはり、その根底にはチャレンジ精神を据えて人生をドライブさせていきたいと思います。
そんな私がいよいよライブ活動開始!
まずは、独立当初からお世話になっている南青山マンダラの25周年記念企画。
初日の3月12日は「南青山マンダラ25周年おめでとうバンド」と名付けましたが、私にとっては新生ブレンドラムスという内容で既存の曲もいきなりグル―ヴして、景色が変わっています。

ご予約サイト
また、詳細は南青山マンダラでお伝えしますが、5月11日(土)と6月20日(木)にもライブを組んでいます。ブレンドラムス・アドベンチャーシリーズとして、マッチョでジューシー、そして、スパイスが効いたステージを目指しています(当たり前ですが、ラクダは登場しません)。

太鼓という白いご飯のようなシンプルな素材ですが、仕込みとアレンジでこんなに違うか!?という音をこれからも作っていきます!
ということで、この1年もよろしくご贔屓に!ライブ会場でお待ちしております!