やっぱり、楽しもうぜ! わくわく創作編
ここ1週間はキリっきりでした。
で、11月10日に成田を飛ぶまでも、かなりの状況です。
でもね、昨日、iPhone 5にしました(笑)
あれほど「携帯はガラケーでしょ。アフリカでもどこでも強いガラケーでしょ!」
な〜んて言ってた私。
んが、iPhone 5はアートの域に来てると言えちゃう、この楽しさ。
なにこれ!?
こういう出来事があると、すぐに影響されちゃう太鼓叩きは言い放ちます。
「やっぱり、楽しいパフォーマンスをやろうじゃないの!」
あったり前のことなんだけれど、正直、しんどい状況です。今の日本(=東京)は。
でも、だ〜か〜ら〜こそ、アホみたいに太鼓しか叩けない肉体労働者は行かないと!
しかも、最新のiPhoneでサクサク遊んでさ。
行っちゃうよ、滅茶苦茶寒くて乾燥している中央アジアだろうとどこだろうと。
そんなある意味、壊れ気味のレナード衛藤ですが、飄々と旅をこなし、11/30&12/1のライブに「なんじゃこれ〜〜〜〜!」というライブを放って見せましょ。
ええ、絶賛発売中。フル稼働ライブ!ブレンドラムス大作戦!
Three Performances! Don't miss it, majide!
http://leoeto.com
で、11月10日に成田を飛ぶまでも、かなりの状況です。
でもね、昨日、iPhone 5にしました(笑)
あれほど「携帯はガラケーでしょ。アフリカでもどこでも強いガラケーでしょ!」
な〜んて言ってた私。
んが、iPhone 5はアートの域に来てると言えちゃう、この楽しさ。
なにこれ!?
こういう出来事があると、すぐに影響されちゃう太鼓叩きは言い放ちます。
「やっぱり、楽しいパフォーマンスをやろうじゃないの!」
あったり前のことなんだけれど、正直、しんどい状況です。今の日本(=東京)は。
でも、だ〜か〜ら〜こそ、アホみたいに太鼓しか叩けない肉体労働者は行かないと!
しかも、最新のiPhoneでサクサク遊んでさ。
行っちゃうよ、滅茶苦茶寒くて乾燥している中央アジアだろうとどこだろうと。
そんなある意味、壊れ気味のレナード衛藤ですが、飄々と旅をこなし、11/30&12/1のライブに「なんじゃこれ〜〜〜〜!」というライブを放って見せましょ。
ええ、絶賛発売中。フル稼働ライブ!ブレンドラムス大作戦!
Three Performances! Don't miss it, majide!
http://leoeto.com
決めた!ぶっ壊します。 わくわく創作編
今日はお昼から岸君(プログラマー)に渡す音素材の録音をして、11/30に初共演となる笛のことさんと初リハをした。
音を出して間もなく、自分でも驚くほど自分の音が「ブレンドラムス仕様」になっていることに驚いた。
「そりゃそうでしょ!?」と皆さんは思うだろうし、自分でも分かっていたつもりなんだけれど、ことさんの凛とした笛の音に自分の立ち位置がこんなに明確に分かるとは思わなかった。
来週、鼓童とのリハも始まる。
ここ5日間、ず〜〜っと流れを考えていたけれど・・・。
木っ端微塵にぶっ壊します。
見えました。私が向かうべきところが。
乞うご期待!
「ブレンドラムス大作戦」特設ページ(PC対応)
http://www.leoeto.com/live/2012_Blendrums_Daisakusen_ad.html
音を出して間もなく、自分でも驚くほど自分の音が「ブレンドラムス仕様」になっていることに驚いた。
「そりゃそうでしょ!?」と皆さんは思うだろうし、自分でも分かっていたつもりなんだけれど、ことさんの凛とした笛の音に自分の立ち位置がこんなに明確に分かるとは思わなかった。
来週、鼓童とのリハも始まる。
ここ5日間、ず〜〜っと流れを考えていたけれど・・・。
木っ端微塵にぶっ壊します。
見えました。私が向かうべきところが。
乞うご期待!
「ブレンドラムス大作戦」特設ページ(PC対応)
http://www.leoeto.com/live/2012_Blendrums_Daisakusen_ad.html

オリジナルの強さ その3 ライブ国内編
く〜〜〜〜〜〜〜っ!
できちゃいました!写真に続いてライブ映像が!
ryu kodamaさんの快心作。アングルがかっちょ良くて、雄次君のステップも切れッキレ!
Tyさんの素晴らしいソロもあったので、続編もありかもね(笑)
「ブレンドラムス大作戦」の期待も高まるでしょ〜(自分が高まってる・笑)
是非ご覧あれ〜。
あ、できたらヘッドホンとかイヤホンで聴いてね。大太鼓の音も迫ってくるよ。
理想は、でかいスピーカーだけどね。
2012年10月5日 Blendrums Special Live@Star Pine's Cafe
できちゃいました!写真に続いてライブ映像が!
ryu kodamaさんの快心作。アングルがかっちょ良くて、雄次君のステップも切れッキレ!
Tyさんの素晴らしいソロもあったので、続編もありかもね(笑)
「ブレンドラムス大作戦」の期待も高まるでしょ〜(自分が高まってる・笑)
是非ご覧あれ〜。
あ、できたらヘッドホンとかイヤホンで聴いてね。大太鼓の音も迫ってくるよ。
理想は、でかいスピーカーだけどね。
2012年10月5日 Blendrums Special Live@Star Pine's Cafe
オリジナルの強さ その2 わくわく創作編
今日は、先日のブレンドラムス・ライブ映像の編集。
Ryu Kodamaさん宅にて日本初上陸のパリで人気のケーキをいただきながらの作業(笑)

詳しくはこちら。主に女子必見!
やっぱさあ、単に大きな音が出て、見た目も派手というレベルで太鼓叩いているだけじゃ限界あるじゃん。
コミュニケーションが軸にあるパフォーマンスって、個々が確立してないと成立しないよね。
映像の編集しながら、共演者たちの眼差しに愛を感じたさ。
この在り方で私は間違ってないなと思った。
叩く前に世界が作れる小宮君の照明・・・やるね!
Ryu Kodamaさん宅にて日本初上陸のパリで人気のケーキをいただきながらの作業(笑)

詳しくはこちら。主に女子必見!
やっぱさあ、単に大きな音が出て、見た目も派手というレベルで太鼓叩いているだけじゃ限界あるじゃん。
コミュニケーションが軸にあるパフォーマンスって、個々が確立してないと成立しないよね。
映像の編集しながら、共演者たちの眼差しに愛を感じたさ。
この在り方で私は間違ってないなと思った。
叩く前に世界が作れる小宮君の照明・・・やるね!

オリジナルの強さ その1 ライブ国内編
先日のライブでは、写真家・橋本和典氏にステージ上から、はたまたステージ前で寝転がったりしながら感じたままに撮ってもらう。

今回のような打楽器コラボ、つまり、ブレンドラムスは偶発的な産物が最高の瞬間。
オリジナリティをもった強い個性が集まれば、さらにほとばしる!

でも、照明の小宮君のアレンジが、アツいだけじゃない世界を演出してくれた。

いつもいつもありがとう!

今回のような打楽器コラボ、つまり、ブレンドラムスは偶発的な産物が最高の瞬間。
オリジナリティをもった強い個性が集まれば、さらにほとばしる!

でも、照明の小宮君のアレンジが、アツいだけじゃない世界を演出してくれた。

いつもいつもありがとう!

旅の終わりは、旅の始まり 日々雑感
堂本剛・平安神宮での宇宙との交歓(交感!?)に始まり、自身のフル稼働3DAYSライブへと続き、先週末の東京でのライブ&ワークショップで「一つの旅」が終わった。
東京ブレンドラムスは、大太鼓・タブラ・タップというミラクルなトリオ。
ここに写真家と映像クリエーターが加わり、素晴らしい記録を残すことができた。
絶賛編集中だけれど、これは追って発表されることでしょう!
ワークショップも久しぶりに若い男の子が集い、時代の流れと引き継がれるメッセージの大切さを感じた。
これらの旅を続けながら、次の旅の準備が並行して進んでいた。
そして、今日から新しい旅の準備に本格的に入った。
来月、国の文化事業でまだ行ったことのない国に行くことになっている。
これまで50カ国も行って、ま〜だ行ったことない国に赴き、叩いてくる。
思えば、こうして次の目標に向かう時、自分が一番幸せを感じているのかもしれない。
「いいわねえ、いろんな国に行けて。」
いえいえ、そんな甘いもんじゃありませんぜ。
便利な世の中になりましたが、世界にはまだまだいろいろな国があります。
情勢不安になろうと、国がGO!を出せば行かねばなりません。
海外の旅って、死と向き合うことなんです。
だからこそ、海外での演奏は「生=ALIVE」を謳歌する。
Leonard Eto Alive!!
明日からジム通いして、コアを鍛えるのだあ!
はあ、その前にひと休み(笑)
東京ブレンドラムスは、大太鼓・タブラ・タップというミラクルなトリオ。
ここに写真家と映像クリエーターが加わり、素晴らしい記録を残すことができた。
絶賛編集中だけれど、これは追って発表されることでしょう!
ワークショップも久しぶりに若い男の子が集い、時代の流れと引き継がれるメッセージの大切さを感じた。
これらの旅を続けながら、次の旅の準備が並行して進んでいた。
そして、今日から新しい旅の準備に本格的に入った。
来月、国の文化事業でまだ行ったことのない国に行くことになっている。
これまで50カ国も行って、ま〜だ行ったことない国に赴き、叩いてくる。
思えば、こうして次の目標に向かう時、自分が一番幸せを感じているのかもしれない。
「いいわねえ、いろんな国に行けて。」
いえいえ、そんな甘いもんじゃありませんぜ。
便利な世の中になりましたが、世界にはまだまだいろいろな国があります。
情勢不安になろうと、国がGO!を出せば行かねばなりません。
海外の旅って、死と向き合うことなんです。
だからこそ、海外での演奏は「生=ALIVE」を謳歌する。
Leonard Eto Alive!!
明日からジム通いして、コアを鍛えるのだあ!
はあ、その前にひと休み(笑)

思わず声が(笑) 日々雑感
京都3daysのMCで話していた、身体のコアを鍛える件。
ええ、ハッキリ言ってライブの感想よりも問い合わせが多いです。
コラ〜〜〜〜ッ!
で、私がジムで使っているのはこれ↓↓↓

太鼓叩きは、腹筋や腕立てで鍛えているイメージがあるようですが、とんでもない。
そんなんで作った筋肉は、叩くことに関しては全く無駄。本当に無駄。
力任せで汚い音が生まれ、乳酸も溜まりやすくなり、持久力もスピードも出ない。
良いことは一つもございません。
叩くことで作られる筋肉が理想です。
でも、身体のコアとなれば、話は別。
で、こいつは凄い。汗の質が違う。
使ったこともない筋肉が刺激され、思わず声が出ちゃう。
詳しくは各自で調べてね。私は契約してるわけじゃいないの(笑)
ええ、ハッキリ言ってライブの感想よりも問い合わせが多いです。
コラ〜〜〜〜ッ!
で、私がジムで使っているのはこれ↓↓↓

太鼓叩きは、腹筋や腕立てで鍛えているイメージがあるようですが、とんでもない。
そんなんで作った筋肉は、叩くことに関しては全く無駄。本当に無駄。
力任せで汚い音が生まれ、乳酸も溜まりやすくなり、持久力もスピードも出ない。
良いことは一つもございません。
叩くことで作られる筋肉が理想です。
でも、身体のコアとなれば、話は別。
で、こいつは凄い。汗の質が違う。
使ったこともない筋肉が刺激され、思わず声が出ちゃう。
詳しくは各自で調べてね。私は契約してるわけじゃいないの(笑)