そうだ、宇宙へ行こう! わくわく創作編
昨日は、10月5日のライブのリハーサルだった。
共演するタブラ奏者、Ty Burhoe(タイ・バーホー)氏とはこの時が初顔合わせ。
大太鼓を見るなり、「ン〜、スゴイネ!」「でしょ!?(笑)」
終始、笑いの絶えないリハ。
正直、ぶっつけノー・リハでやりたかったくらい、最初の音からマッチング!
大太鼓とタブラはヤバいのだ。スタジオがまるで宇宙船のような空間になった。
自分で言うのもなんだけれど、海外アーティストとコラボする「レナード衛藤」は最も自然体かもしれない。
なんでなんだろうね(笑)
異文化慣れもあるし、言葉を介さない分(彼はアメリカ人なので話したけど)音のやり取りに事が集約されるからか・・・。
それと、海外の打楽器奏者の和太鼓に対する反応とか興奮度合いは半端ない。
ロックドラマーだと"yeah! give me more, baby!"(もっとくれ!ベイべ!)と言う感じで、ドッカン!ドッカン!ぶっ叩いてくる。
さすがに私でも「あ〜、肉食ってるなあ〜」と感じるわけで。
彼が演奏するタブラでもその「音の詰め方」はアツい。
私が大きなリズムを提示すると、その空間に繊細で美しい響きを見事にはめ込んでくる。
ここにツーカーの雄次君が駆け込んでくる。宇宙空間に浮遊するダンサー(笑)
もう最高ですよ。幸せですよ。
さあ、みんなで宇宙へ行こう!
10/5(金)乗船18:30 出発19:30
吉祥寺スターパインズ・カフェ「ブレンドラムス・スペシャルライブ」
共演するタブラ奏者、Ty Burhoe(タイ・バーホー)氏とはこの時が初顔合わせ。
大太鼓を見るなり、「ン〜、スゴイネ!」「でしょ!?(笑)」
終始、笑いの絶えないリハ。
正直、ぶっつけノー・リハでやりたかったくらい、最初の音からマッチング!
大太鼓とタブラはヤバいのだ。スタジオがまるで宇宙船のような空間になった。
自分で言うのもなんだけれど、海外アーティストとコラボする「レナード衛藤」は最も自然体かもしれない。
なんでなんだろうね(笑)
異文化慣れもあるし、言葉を介さない分(彼はアメリカ人なので話したけど)音のやり取りに事が集約されるからか・・・。
それと、海外の打楽器奏者の和太鼓に対する反応とか興奮度合いは半端ない。
ロックドラマーだと"yeah! give me more, baby!"(もっとくれ!ベイべ!)と言う感じで、ドッカン!ドッカン!ぶっ叩いてくる。
さすがに私でも「あ〜、肉食ってるなあ〜」と感じるわけで。
彼が演奏するタブラでもその「音の詰め方」はアツい。
私が大きなリズムを提示すると、その空間に繊細で美しい響きを見事にはめ込んでくる。
ここにツーカーの雄次君が駆け込んでくる。宇宙空間に浮遊するダンサー(笑)
もう最高ですよ。幸せですよ。
さあ、みんなで宇宙へ行こう!
10/5(金)乗船18:30 出発19:30
吉祥寺スターパインズ・カフェ「ブレンドラムス・スペシャルライブ」

フル稼働の京都(笑) ライブ国内編
京都RAG 3days最高でした。
あまりこねくり回した構成にせず、メンバーのインスピレーションが湧くように流れを作ってみた。
メンバーにも受けていたのが、前日ラストでやった曲をその日の最初にやるという繋がり(笑)
メンバーが変わるから同じ曲でもアレンジが違うし、連続テレビ小説的な「昨日までのあらすじ」っぽくて我ながら良いアイデアと(爆)
先週の堂本剛@平安神宮から続いた京都デイズ。
最高のライブ、楽しいメンバー、おいしいご飯などなど、フルコースで楽しんでしまいました。
さて、明日からはあるツアーの太鼓アンサンブルのリハがあり、タブラ奏者タイ・バーホー氏とのリハもある。
10月5日(金)のスターパインズ・カフェのライブは、「これぞ、レナード!」という海外アーティストとのコラボをお見せできると思いますので、是非是非、期待しちゃって下さい!
10月5日(金)のスターパインズ・カフェ
ブレンドラムス・スペシャルライブ
レナード衛藤(太鼓)、Ty Burhoe(タイ・バーホー/タブラ)、浦上雄次(タップ)
Thank you, Kyoto RAG!
あまりこねくり回した構成にせず、メンバーのインスピレーションが湧くように流れを作ってみた。
メンバーにも受けていたのが、前日ラストでやった曲をその日の最初にやるという繋がり(笑)
メンバーが変わるから同じ曲でもアレンジが違うし、連続テレビ小説的な「昨日までのあらすじ」っぽくて我ながら良いアイデアと(爆)
先週の堂本剛@平安神宮から続いた京都デイズ。
最高のライブ、楽しいメンバー、おいしいご飯などなど、フルコースで楽しんでしまいました。
さて、明日からはあるツアーの太鼓アンサンブルのリハがあり、タブラ奏者タイ・バーホー氏とのリハもある。
10月5日(金)のスターパインズ・カフェのライブは、「これぞ、レナード!」という海外アーティストとのコラボをお見せできると思いますので、是非是非、期待しちゃって下さい!
10月5日(金)のスターパインズ・カフェ
ブレンドラムス・スペシャルライブ
レナード衛藤(太鼓)、Ty Burhoe(タイ・バーホー/タブラ)、浦上雄次(タップ)
Thank you, Kyoto RAG!

潮来&京都から〜の大きなメッセージ ライブ国内編
京都平安神宮で宇宙との交信ライブ(笑)3daysが無事に終わり、東京に戻る。
かなり濃密な日々だったけれど、今日、ジムで身体を動かしていて思い出した。
先月、潮来の潮音寺でスティーヴと叩いた後、大谷副住職さんがおっしゃっていたことと、平安神宮ライブの主役・堂本剛氏がMCで話していたことが全く同じだったのだ。
「自分の親。親の親。先祖代々、誰かが欠けることなく命を繋いできたからこそ、今の自分がある。」
多少言い回しが異なっているかもしれないけれど、大きなメッセージだ。
このところ、痛いニュースばかり見る機会が多いけれど、何なのそれ!?
自分(ら)の利権や利益のことばかりで、ほんまに小さっ・・・。
さあ、あさってから再び京都でMy 3days!
フル稼働で大きなメッセージを発したいね。
かなり濃密な日々だったけれど、今日、ジムで身体を動かしていて思い出した。
先月、潮来の潮音寺でスティーヴと叩いた後、大谷副住職さんがおっしゃっていたことと、平安神宮ライブの主役・堂本剛氏がMCで話していたことが全く同じだったのだ。
「自分の親。親の親。先祖代々、誰かが欠けることなく命を繋いできたからこそ、今の自分がある。」
多少言い回しが異なっているかもしれないけれど、大きなメッセージだ。
このところ、痛いニュースばかり見る機会が多いけれど、何なのそれ!?
自分(ら)の利権や利益のことばかりで、ほんまに小さっ・・・。
さあ、あさってから再び京都でMy 3days!
フル稼働で大きなメッセージを発したいね。

3.11と9.11 日々雑感
なにが起きたかもわからないまま、命をなくした方々。
なにもこの日に限らない。
何気ない日常が突如として奪われた。
良いライブだったとか、おいしいもの食べたとか、仕事がうまくいかないとか、彼や彼女とうまくいかないとか、それもこれも生きていてこそ。
生かされていることに感謝。
合掌。
なにもこの日に限らない。
何気ない日常が突如として奪われた。
良いライブだったとか、おいしいもの食べたとか、仕事がうまくいかないとか、彼や彼女とうまくいかないとか、それもこれも生きていてこそ。
生かされていることに感謝。
合掌。

すでにフル稼働(笑) わくわく創作編
昨日発表されたレナード衛藤フル稼働ライブ2012「ブレンドラムス大作戦」ですが、制作的に詰めないとならないことが山盛りフル。
でも、今週末と来週末は京都。ちゃんと予習復習しないといけないけれど、移動中の新幹線が勝負だな(汗)
でもって、まだどうなるか分からない海外ツアーの件があり〜の、合間を縫うようにリハが入り〜ので、すでにフル稼働じゃん(笑)
10/5のタイ・バーホー氏(タブラ)とのライブは現生を超越しそうだし(笑)、翌日のカーボン太鼓のワークショップは超現実的だし(爆)まだ、募集受付していますよ〜!
アタマの切り替えがすごく大事。
当たり前のことだけれど、思いついたことはメモしつつ、録音しつつ、ジムで汗流しつつ、ちゃんとご飯食べて、眠って、活動できていることに感謝して過ごしたいと思っています。
まだ、暑さが厳しいですが、皆様もおからだご自愛くださいませ。
実りの秋はもうすぐ!
全然関係ないけれど、先日リハで使用していたモニタースピーカー。Audio Technicaは好きなメーカーではありますが、ん〜、きれいな音だけれど、モニターはもう少しえげつない音の方が良いのかなあ(あは、大太鼓に関してだけれどね)。
でも、今週末と来週末は京都。ちゃんと予習復習しないといけないけれど、移動中の新幹線が勝負だな(汗)
でもって、まだどうなるか分からない海外ツアーの件があり〜の、合間を縫うようにリハが入り〜ので、すでにフル稼働じゃん(笑)
10/5のタイ・バーホー氏(タブラ)とのライブは現生を超越しそうだし(笑)、翌日のカーボン太鼓のワークショップは超現実的だし(爆)まだ、募集受付していますよ〜!
アタマの切り替えがすごく大事。
当たり前のことだけれど、思いついたことはメモしつつ、録音しつつ、ジムで汗流しつつ、ちゃんとご飯食べて、眠って、活動できていることに感謝して過ごしたいと思っています。
まだ、暑さが厳しいですが、皆様もおからだご自愛くださいませ。
実りの秋はもうすぐ!
全然関係ないけれど、先日リハで使用していたモニタースピーカー。Audio Technicaは好きなメーカーではありますが、ん〜、きれいな音だけれど、モニターはもう少しえげつない音の方が良いのかなあ(あは、大太鼓に関してだけれどね)。

予選敗退的な(笑) 日々雑感
今日、ジムでストレッチをしていたら「コアを鍛える」というカタログの言葉にひかれ、そのhow toを見て、実践することに。
ブランコのようなフレームの上から2本のベルトが地面から30cmくらいまでぶら下がっていて、その先に輪っかがある。ま、長〜いつり輪のような感じ。
そこに両足首を入れて、腕立て伏せの姿勢を取る。この段階でかなりのバランスが必要!
その状態から両足を伸ばしたまま、ゆっくりと手前に引きつけて、身体をくの字にする。
そして、元に戻す。身体がぶれないように繰り返すのはなかなかハード。
この段階で気分は内村(笑)
そこから腕立て伏せ。
「いっ、か〜〜〜、あああ、い」「に、に、あぁぁぁ!」
頭の中ではロッキーのテーマが流れ、段平オヤジの声もこだましていたが、あえなく、そのまま床に着地。
予選敗退的屈辱・・・。
平地の腕立てとは違うし、この一連の動きは続けてやるもんではなかったらしい(汗)
そもそも、太鼓を叩く筋肉とはちゃうねんな。今日は走っておしまいにした。
明日からのリハの予習があるし、ささっ、切り替えて(笑)
ブランコのようなフレームの上から2本のベルトが地面から30cmくらいまでぶら下がっていて、その先に輪っかがある。ま、長〜いつり輪のような感じ。
そこに両足首を入れて、腕立て伏せの姿勢を取る。この段階でかなりのバランスが必要!
その状態から両足を伸ばしたまま、ゆっくりと手前に引きつけて、身体をくの字にする。
そして、元に戻す。身体がぶれないように繰り返すのはなかなかハード。
この段階で気分は内村(笑)
そこから腕立て伏せ。
「いっ、か〜〜〜、あああ、い」「に、に、あぁぁぁ!」
頭の中ではロッキーのテーマが流れ、段平オヤジの声もこだましていたが、あえなく、そのまま床に着地。
予選敗退的屈辱・・・。
平地の腕立てとは違うし、この一連の動きは続けてやるもんではなかったらしい(汗)
そもそも、太鼓を叩く筋肉とはちゃうねんな。今日は走っておしまいにした。
明日からのリハの予習があるし、ささっ、切り替えて(笑)