アフリカツアー第4報 マラウィ 2011 Blendrums アフリカ
2番目に訪れた国はマラウィ。ここでは、まず首都のリロングウェイでの公演。
映画館もない国だから、会場もホテル。幸い響きが良かったので、生音で対応。指笛を伴う喝采を浴びて終了。
タンザニア同様、欧米大使館の方々も多数いらしたので、ある意味、演奏しやすかった。
翌日は、Lake of Starsというイギリス人が仕切っているフェスに参加するため、片道4時間かけてマラウィ湖へ。バオバブの木も当たり前の景色になった。

地元紙ではこんな風に紹介されていました。

で、現場はこんな感じ。海のように見えますが、湖。それにしても海の家か!(笑)

強烈なセット!

「凄いセットじゃん!」とドラマーに言ったら、"Sure!?"(笑)

演奏終了後、湖を前にランチ。実は、この湖には住血吸虫が生息していて、手足を数分間浸すだけでも、皮膚から侵入して感染するそうだ。

そんなことお構いなしで楽しそうじゃないか!まったく。。。

そんな私も「かんぷぁ〜〜いっ!」(自分撮り・笑)

帰りも4時間かけてホテルのあるリロングウェイへ。さて、この旅も早くも前半終了。明日からエチオピアだ!

映画館もない国だから、会場もホテル。幸い響きが良かったので、生音で対応。指笛を伴う喝采を浴びて終了。
タンザニア同様、欧米大使館の方々も多数いらしたので、ある意味、演奏しやすかった。
翌日は、Lake of Starsというイギリス人が仕切っているフェスに参加するため、片道4時間かけてマラウィ湖へ。バオバブの木も当たり前の景色になった。

地元紙ではこんな風に紹介されていました。

で、現場はこんな感じ。海のように見えますが、湖。それにしても海の家か!(笑)

強烈なセット!

「凄いセットじゃん!」とドラマーに言ったら、"Sure!?"(笑)

演奏終了後、湖を前にランチ。実は、この湖には住血吸虫が生息していて、手足を数分間浸すだけでも、皮膚から侵入して感染するそうだ。

そんなことお構いなしで楽しそうじゃないか!まったく。。。

そんな私も「かんぷぁ〜〜いっ!」(自分撮り・笑)

帰りも4時間かけてホテルのあるリロングウェイへ。さて、この旅も早くも前半終了。明日からエチオピアだ!
