復活! ライブ国内編
この間のライブ、女子率高かったよね。イイ男揃ってたもんね(笑)
だからって訳じゃないけれど、昨日はライブ明けでお疲れモード。
湿度も高く、機材の積み下ろし以外はな〜んもできない1日でした。
今日(30日)も昼まで寝てましたが(爆)、秋以降の企画に向けて猛烈にデスクワーク。
9月終わりからの海外ツアーも決まりそうだし、11月は関西に行くで〜〜〜!!
早速、明日は京都日帰り(汗)
だからって訳じゃないけれど、昨日はライブ明けでお疲れモード。
湿度も高く、機材の積み下ろし以外はな〜んもできない1日でした。
今日(30日)も昼まで寝てましたが(爆)、秋以降の企画に向けて猛烈にデスクワーク。
9月終わりからの海外ツアーも決まりそうだし、11月は関西に行くで〜〜〜!!
早速、明日は京都日帰り(汗)
DVD発売記念ライブ! ライブ国内編
なんとか、DVDの発売が間に合った昨日のライブ。
MCでも言ってしまいましたが、あの湿度と暑さには参りました。
太鼓の皮もベトベト。
でも、ご来場いただいた皆さんが一番熱かったし、一緒にあの時間を作ったという感じ。
いや〜、ライブらしいライブでした。
いろいろなことが起きる世の中ですが、太鼓叩いて、鍵盤叩いて、床踏んで、ボリューム・ペダル踏んで、バスドラのペダルも踏みまくって、笑って過ごせた時間。
ご来場いただいた皆さま、そして、スタッフ皆さま、本当にありがとうございました。
出演者の皆さま、次回もよろしゅう!
MCでも言ってしまいましたが、あの湿度と暑さには参りました。
太鼓の皮もベトベト。
でも、ご来場いただいた皆さんが一番熱かったし、一緒にあの時間を作ったという感じ。
いや〜、ライブらしいライブでした。
いろいろなことが起きる世の中ですが、太鼓叩いて、鍵盤叩いて、床踏んで、ボリューム・ペダル踏んで、バスドラのペダルも踏みまくって、笑って過ごせた時間。
ご来場いただいた皆さま、そして、スタッフ皆さま、本当にありがとうございました。
出演者の皆さま、次回もよろしゅう!
乗り越えて乗り越えて発売 ご報告・ごあいさつ
午後にDVD "Power of Blendrums"が日本上陸との連絡があり、早速サイトやらFBを更新。
遂にリリース!
7/28のライブがめでたくも発売記念になった(祝)
収録を終えたのが、3月2日。1週間後にグラッと来て、CD同様にいろいろな思いと時を経て生れてきた作品。
掛かりましたね。あ〜すれば良かった、こ〜すれば良かった。そりゃあるさ。
でも、そういうことを経てきたことも含め、ひとつの記録なんだね。
協力してくれたすべてのアーティスト、スタッフに感謝します。
どうもありがとう!お疲れさまでした。

"Power of Blendrums" 2,500円(税込/全世界送料込)
ご予約受付開始!My CD Store
お問合せ:POSCA(ポスカ)03-3222-3377
遂にリリース!
7/28のライブがめでたくも発売記念になった(祝)
収録を終えたのが、3月2日。1週間後にグラッと来て、CD同様にいろいろな思いと時を経て生れてきた作品。
掛かりましたね。あ〜すれば良かった、こ〜すれば良かった。そりゃあるさ。
でも、そういうことを経てきたことも含め、ひとつの記録なんだね。
協力してくれたすべてのアーティスト、スタッフに感謝します。
どうもありがとう!お疲れさまでした。

"Power of Blendrums" 2,500円(税込/全世界送料込)
ご予約受付開始!My CD Store
お問合せ:POSCA(ポスカ)03-3222-3377
絶賛調整中(笑) わくわく創作編
9月の国立劇場でひと区切りつくと思いきや、超ド級のお話が舞い込んできて、先週から今週にかけて絶賛調整中の日々(笑)
もちろん、7/28の盛り沢山すぎるブレンドラムスもまだまだ問題あり(爆)
だけど、今日の涼しさは助かったあ。
悶々としていたおつむがビカッ!と閃いて、随分と見えてきた。
今夜、うっかり飲み過ぎなければ(笑)、週末から週明けにかけてかなり前進できるはず!
もちろん、7/28の盛り沢山すぎるブレンドラムスもまだまだ問題あり(爆)
だけど、今日の涼しさは助かったあ。
悶々としていたおつむがビカッ!と閃いて、随分と見えてきた。
今夜、うっかり飲み過ぎなければ(笑)、週末から週明けにかけてかなり前進できるはず!
また、3年アメリカ人でいます 日々雑感
私のような外国籍の者は、在留許可というものがないと日本にいれないのだが、私は定住者として3年ごとに更新を続けている(永住許可を取れば、文字通り更新しないで良い)。
で、今年はその更新の年。
実は、今までに2回だけアメリカ国籍をやめようと思ったことがある(=日本人になる)。
公で言うことでもないが、自分がどうありたいのか。ここ10年は更新期限が近づく度に悩むんだな。
日本人となんら変わらない自分が和太鼓を叩いて生きている。でも、実はペーパー・アメリカン(笑)
このある種のひねりというか、どちらの国に対しても客観的というか、それが自分の音楽性そのものなのだから、アメリカ人でいいじゃんということで今に至る(爆)
おそらく、今回もてーじゅーの申請をしに行くことになると思われ。
で、今年はその更新の年。
実は、今までに2回だけアメリカ国籍をやめようと思ったことがある(=日本人になる)。
公で言うことでもないが、自分がどうありたいのか。ここ10年は更新期限が近づく度に悩むんだな。
日本人となんら変わらない自分が和太鼓を叩いて生きている。でも、実はペーパー・アメリカン(笑)
このある種のひねりというか、どちらの国に対しても客観的というか、それが自分の音楽性そのものなのだから、アメリカ人でいいじゃんということで今に至る(爆)
おそらく、今回もてーじゅーの申請をしに行くことになると思われ。
太鼓酔い わくわく創作編
ド暑い中、週末は国立劇場に向けての稽古。
出会って20年のリズムが、まさかまさかのアレンジでもうひと花咲かせるかもしれない。
もう少し練るけれども、太鼓(の音色)だから成立するリズムアレンジ。
意外な発見があった稽古となった。
けれど、バンド使用の小さな部屋に12名が「ドドスコ・スコスコ!」
内臓がヴァイヴしまくり。
まだグルーヴなんぞあたし抜きじゃ出やしないので、気持ち悪いのなんの。
酔いました(爆)
α波には程遠いけれど、なんとかアレンジで持っていきマッスル。
んや、もう筋肉はいらない。
出会って20年のリズムが、まさかまさかのアレンジでもうひと花咲かせるかもしれない。
もう少し練るけれども、太鼓(の音色)だから成立するリズムアレンジ。
意外な発見があった稽古となった。
けれど、バンド使用の小さな部屋に12名が「ドドスコ・スコスコ!」
内臓がヴァイヴしまくり。
まだグルーヴなんぞあたし抜きじゃ出やしないので、気持ち悪いのなんの。
酔いました(爆)
α波には程遠いけれど、なんとかアレンジで持っていきマッスル。
んや、もう筋肉はいらない。
いよいよかあ、DVD!? わくわく創作編
今日、最後のラストのファイナル編集(爆・爆)が終わり、製造ラインにGOを出したDVD。
近いうちにサンプルができ、その確認が済み次第、大量生産(爆)に入る。
それにしても、今週は確認しないとならないことが他にも沢山あり〜の、悩ましいドタキャンがあり〜の、キリキリ&ギリギリの1週間だった。
すべて意味あることと思いたいし、嫌なことはさら〜っと流せる性質ゆえに、明日は週末の国立劇場のリハに向けて音作りをしたいと思う。
ただ、全方位的にプロアマ混在している太鼓界の良い面と悪い面が見えた今週だっただけに、曲作りもラブ&ピースとはいかない。
何を言いたいのか分からないかもしれないが、とにかく穏やかに駒を進めていきたいと。
近いうちにサンプルができ、その確認が済み次第、大量生産(爆)に入る。
それにしても、今週は確認しないとならないことが他にも沢山あり〜の、悩ましいドタキャンがあり〜の、キリキリ&ギリギリの1週間だった。
すべて意味あることと思いたいし、嫌なことはさら〜っと流せる性質ゆえに、明日は週末の国立劇場のリハに向けて音作りをしたいと思う。
ただ、全方位的にプロアマ混在している太鼓界の良い面と悪い面が見えた今週だっただけに、曲作りもラブ&ピースとはいかない。
何を言いたいのか分からないかもしれないが、とにかく穏やかに駒を進めていきたいと。
Power of Blendrums ライブ国内編
金曜日のパワー・オヴ・ブレンドラムスは、おかげ様で盛り上がりました。
ご来場いただいた皆様、ありがとうございました。
「電気と私」をテーマにライブらしいライブ(笑)
まだ、ハッキリしたことが言えない中、DVDのお申し込みもたくさんいただき感謝です。
納得いくまで作品に愛情を注いで、リリースしたいと思います。

7月28日の代官山でのライブは、ギターの鬼怒さんにタップのSujiとRon×IIが参戦。
9月の国立劇場公演のチケットも11日から発売のようです。
日常生活は15%節電の日々が続きますが、ライブに関しては、ええ、80%増しでプログラミングさせていただきます!
熱い夏が続きます!
ご来場いただいた皆様、ありがとうございました。
「電気と私」をテーマにライブらしいライブ(笑)
まだ、ハッキリしたことが言えない中、DVDのお申し込みもたくさんいただき感謝です。
納得いくまで作品に愛情を注いで、リリースしたいと思います。

7月28日の代官山でのライブは、ギターの鬼怒さんにタップのSujiとRon×IIが参戦。
9月の国立劇場公演のチケットも11日から発売のようです。
日常生活は15%節電の日々が続きますが、ライブに関しては、ええ、80%増しでプログラミングさせていただきます!
熱い夏が続きます!