リセット 日々雑感
昨日から今日にかけていろいろとリセットした。
まず、国立劇場に向けての稽古。ま、ま、ま、若き太鼓叩きが集まって、そう簡単にまとまるわけもない。
リスタートした稽古だったけれど、かなり輪郭が見えてきたのでこれからが楽しみだ。
そして、今日は3カ月遅れで母の墓参りに行った。
3か月前と言えば、自分の身もどうなるか分からなかった頃。ようやく、区切りがついた。
奥に見えるのは富士山。

そして、その帰りにいつものイタリアンへ。
帰りに新ニンニクなるものをいただいた。まだ、外皮が柔らかいのでもう少し乾燥させる必要があるとのこと。とにかくデカイ!

7/1のduoのライブはニンニク・パワー全開だな(爆)
まず、国立劇場に向けての稽古。ま、ま、ま、若き太鼓叩きが集まって、そう簡単にまとまるわけもない。
リスタートした稽古だったけれど、かなり輪郭が見えてきたのでこれからが楽しみだ。
そして、今日は3カ月遅れで母の墓参りに行った。
3か月前と言えば、自分の身もどうなるか分からなかった頃。ようやく、区切りがついた。
奥に見えるのは富士山。

そして、その帰りにいつものイタリアンへ。
帰りに新ニンニクなるものをいただいた。まだ、外皮が柔らかいのでもう少し乾燥させる必要があるとのこと。とにかくデカイ!

7/1のduoのライブはニンニク・パワー全開だな(爆)
高校生の感想 ライブ国内編
長野の高校生から公演の感想が届く。
・自分の選んだ道に進んで自分を生かせるような場所、場面があるというのは楽しいことなんだなあと思った。(3年女子)
・TAMAGOという曲の、卵の中の静けさ、生れたときの迫力が音になったところが、いちばん印象に残った。(2年女子)
・音楽から強いものを感じました。言葉じゃなくて音楽で伝わるものがあることを知りました。(2年女子)
・主張って大事だと思った!自分が出るところは、自信を持っていた方がかっこいいと思う!(2年女子)
女子のポジティヴな意見が目立つが、最後に男子のコメント。
・固定概念から外れて新しいことを考えたり、組み立てたりするのをいろいろな場面でやってみたいと思いました。(2年男子)
うむ、みんな!明日を信じようじゃないか!
懐かすい〜、学校新聞すよ。
・自分の選んだ道に進んで自分を生かせるような場所、場面があるというのは楽しいことなんだなあと思った。(3年女子)
・TAMAGOという曲の、卵の中の静けさ、生れたときの迫力が音になったところが、いちばん印象に残った。(2年女子)
・音楽から強いものを感じました。言葉じゃなくて音楽で伝わるものがあることを知りました。(2年女子)
・主張って大事だと思った!自分が出るところは、自信を持っていた方がかっこいいと思う!(2年女子)
女子のポジティヴな意見が目立つが、最後に男子のコメント。
・固定概念から外れて新しいことを考えたり、組み立てたりするのをいろいろな場面でやってみたいと思いました。(2年男子)
うむ、みんな!明日を信じようじゃないか!
懐かすい〜、学校新聞すよ。

DVD情報 わくわく創作編
DVDの編集だけれど、粘りに粘っています。
やはり、いろいろな思いといろいろな事を乗り越えてきた制作だけに妥協はしたくない。
今回の作品はライブをそのまま撮ったわけでもなければ、いわゆるPVみたいな撮り方もしていない。
映画みたいな質感に仕上げている。
もちろん、あ〜すればより良かったとか、なぜ収録の時に気付かなかったのだろうとかの思いはある。
でも、それはそれ。記録として割り切ってはいる。
でも、粘る。
ぶっちゃけ、発売が遅れそうなので、その辺りは何か面白いアイデアを模索中。
それにしても、今日は暑かったねえ。ワインを冷やして、久しぶりにマッタリするか(幸)
やはり、いろいろな思いといろいろな事を乗り越えてきた制作だけに妥協はしたくない。
今回の作品はライブをそのまま撮ったわけでもなければ、いわゆるPVみたいな撮り方もしていない。
映画みたいな質感に仕上げている。
もちろん、あ〜すればより良かったとか、なぜ収録の時に気付かなかったのだろうとかの思いはある。
でも、それはそれ。記録として割り切ってはいる。
でも、粘る。
ぶっちゃけ、発売が遅れそうなので、その辺りは何か面白いアイデアを模索中。
それにしても、今日は暑かったねえ。ワインを冷やして、久しぶりにマッタリするか(幸)

7月のブレンドラムス ご報告・ごあいさつ
7月1日のパワー・オヴ・ブレンドラムスは、長野の学校公演の勢いまま行けそう(笑)
この日は岸さんと私のデュオも。内容はこれからだけど(汗)

Photo: Suji@Nagano
そして、告知されたばかりの7月28日のタップ版ブレンドラムスは、CD「パワー・アンド・ペイシェンス」も加わった盛り沢山なプログラム。
初の代官山「晴れたら空に豆まいて」で開催。すでに予約受付が始まってま。
自分で企画しておいてなんだけれども、この2本は熱すぎるぞ(笑)
弱っちい日本、ビビってる東京をブレンドラムスで盛り上げて行こうぜ!
この日は岸さんと私のデュオも。内容はこれからだけど(汗)

Photo: Suji@Nagano
そして、告知されたばかりの7月28日のタップ版ブレンドラムスは、CD「パワー・アンド・ペイシェンス」も加わった盛り沢山なプログラム。
初の代官山「晴れたら空に豆まいて」で開催。すでに予約受付が始まってま。
自分で企画しておいてなんだけれども、この2本は熱すぎるぞ(笑)
弱っちい日本、ビビってる東京をブレンドラムスで盛り上げて行こうぜ!
長野11回公演終了 ライブ国内編
長野の学校公演11本が無事に終了。
延べ12,000人以上の高校生と向き合ってぶっ叩いてきた。
朝10時30分から1日2ステージは、マジでギリッギリ。
本編ラストの"TAMAGO"は毎回毎回大勝負!
もう私の二の腕は凄いことになってる(笑)
7月1日のライブでご確認あれ〜!
湿度がなく、とても過ごしやすい長野。

何気ない景色がとても美しい長野。

3.11を乗り越えた1年がかりの企画だっただけに、無事に終えられてホッとしている。
多くのスタッフと絶大なる信頼関係にあるブレンドラムスのメンバーに感謝!!
で、盛り上がりすぎ・・・芳垣さん@リハ(笑)
延べ12,000人以上の高校生と向き合ってぶっ叩いてきた。
朝10時30分から1日2ステージは、マジでギリッギリ。
本編ラストの"TAMAGO"は毎回毎回大勝負!
もう私の二の腕は凄いことになってる(笑)
7月1日のライブでご確認あれ〜!
湿度がなく、とても過ごしやすい長野。

何気ない景色がとても美しい長野。

3.11を乗り越えた1年がかりの企画だっただけに、無事に終えられてホッとしている。
多くのスタッフと絶大なる信頼関係にあるブレンドラムスのメンバーに感謝!!
で、盛り上がりすぎ・・・芳垣さん@リハ(笑)

メトロポリタン・オペラ 日々雑感
長野で高校生相手に6ステージを全力で叩いて帰ってきた翌日、メトロポリタン・オペラの「ドン・カルロ」を観に行った。

4時間もの長編。正直、身体が持つか心配だったけれど、開演して間もなく、ストリングスの響きに全身が解けるようだった。音楽の力は凄い!!
私は作品については語れないけれど、丁寧な演奏から生れる豊かな響きにはもう溜息。
とにかく、オケがすんばらしかった。
開演前にMETの総裁が直々にあいさつ。
3.11の影響で公演そのものが危ぶまれていたこと。大変な予算で動いている引っ越し公演だし、制作サイドも大変だったと思う。
そして、キャスト変更の謝罪。けれど、こう付け加えた。
「多くのキャスト変更は残念だが、同時に次の若きスターのチャンスとなる。」
確かにそうだ。3.11から3カ月。相変わらずのT電とJ政府だが(この言い方、軽くておもろい)、新しい活力は生まれ、新しい価値を作り出そうと前に向かっている人もたくさんいる。
たくさん食べて、たくさん飲んで、いい演奏して、いい音楽聴いて。
火曜日から再び長野だけれど、十分にチャージできた!

4時間もの長編。正直、身体が持つか心配だったけれど、開演して間もなく、ストリングスの響きに全身が解けるようだった。音楽の力は凄い!!
私は作品については語れないけれど、丁寧な演奏から生れる豊かな響きにはもう溜息。
とにかく、オケがすんばらしかった。
開演前にMETの総裁が直々にあいさつ。
3.11の影響で公演そのものが危ぶまれていたこと。大変な予算で動いている引っ越し公演だし、制作サイドも大変だったと思う。
そして、キャスト変更の謝罪。けれど、こう付け加えた。
「多くのキャスト変更は残念だが、同時に次の若きスターのチャンスとなる。」
確かにそうだ。3.11から3カ月。相変わらずのT電とJ政府だが(この言い方、軽くておもろい)、新しい活力は生まれ、新しい価値を作り出そうと前に向かっている人もたくさんいる。
たくさん食べて、たくさん飲んで、いい演奏して、いい音楽聴いて。
火曜日から再び長野だけれど、十分にチャージできた!
長野公演前半戦 ライブ国内編
毎日毎回がフルだった長野の学校公演前半戦が終了。
参加メンバーのパワフルで、しなやかなパーフォーマンスに感謝。
思っていた以上に生徒たちは集中していて、その鑑賞態度から将来を感じさせるような学校もあった。教えなんかな〜。
鼓童という太鼓グループ(爆)が観に来てくれたので記念写真。

帰りの電車で次の構想を練るレナードとイメトレ中の英二(笑)
参加メンバーのパワフルで、しなやかなパーフォーマンスに感謝。
思っていた以上に生徒たちは集中していて、その鑑賞態度から将来を感じさせるような学校もあった。教えなんかな〜。
鼓童という太鼓グループ(爆)が観に来てくれたので記念写真。

帰りの電車で次の構想を練るレナードとイメトレ中の英二(笑)

長野公演。まず2本。 ライブ国内編
いや〜、超久しぶりの1日2本。どうなるかと思っていましたが、行けちゃいますね〜。
1年がかりの企画だっただけに、今日初日が出て良かった。
明日の1本目は、しっかり柔軟して臨みましょう。
しっかし、両サイドから仕掛けてくる芳垣&菊地のツイン・ドラムス。煽られまくり。
「俺のソロなんすけど(笑)」
ちょっと写り悪いけど、音も良いし、実にすんばらしいホール。

1年がかりの企画だっただけに、今日初日が出て良かった。
明日の1本目は、しっかり柔軟して臨みましょう。
しっかし、両サイドから仕掛けてくる芳垣&菊地のツイン・ドラムス。煽られまくり。
「俺のソロなんすけど(笑)」
ちょっと写り悪いけど、音も良いし、実にすんばらしいホール。

長野初日 ライブ国内編
長野入りした昨日は直接会場入りして仕込み。
曲ごとに詰めて2時間。その後、通して90分。21時に退館。
ちかれました。
で、菊地の英二君の誕生日だったので、みんなでご飯に。
街は静かだったけど、うちらの席は賑やか(笑)
さあ、今日から3日連続1日2ステージ。しかも、1本目は10時半!
6時に起きてブログを書いている。すげっ!
で、長野と言えばイナゴ。
曲ごとに詰めて2時間。その後、通して90分。21時に退館。
ちかれました。
で、菊地の英二君の誕生日だったので、みんなでご飯に。
街は静かだったけど、うちらの席は賑やか(笑)
さあ、今日から3日連続1日2ステージ。しかも、1本目は10時半!
6時に起きてブログを書いている。すげっ!
で、長野と言えばイナゴ。

明日から長野 わくわく創作編
明日からの長野学校公演に備え、鬼怒さんと菊地さんとで軽くリハ。
このところ、ちょいとお疲れ気味な私。湿度ですかね。
でも、音を出すと元気になる。
明日からのホールはオペラができるほどの素晴らしいホール。
会場入りすれば、英気を養えるかと。それがライブに生きる男さ(笑)
7月1日(金)「パワー・オヴ・ブレンドラムス」@duoのチケットはゲットしたかな!?
元気を共有しようぜ!
このところ、ちょいとお疲れ気味な私。湿度ですかね。
でも、音を出すと元気になる。
明日からのホールはオペラができるほどの素晴らしいホール。
会場入りすれば、英気を養えるかと。それがライブに生きる男さ(笑)
7月1日(金)「パワー・オヴ・ブレンドラムス」@duoのチケットはゲットしたかな!?
元気を共有しようぜ!