東京のそら〜 日々雑感
日本人のタフさと美しさが表れたW杯だったように思う。
でも、勝ち負けの世界ではぶっちぎるエゴが必要なんだよね。
音楽の世界にもある。
でも、音楽は勝ち負けじゃないし、人と比べるものじゃないからね。
自分は音楽を表現に選んでよかった(7/1 文章書き直し〜)。
金沢から戻り、そのまま東京の空を見ながらスティーヴとBEER!

これから預かったライブ音源の最終チェックをいたしまする。
でも、勝ち負けの世界ではぶっちぎるエゴが必要なんだよね。
音楽の世界にもある。
でも、音楽は勝ち負けじゃないし、人と比べるものじゃないからね。
自分は音楽を表現に選んでよかった(7/1 文章書き直し〜)。
金沢から戻り、そのまま東京の空を見ながらスティーヴとBEER!

これから預かったライブ音源の最終チェックをいたしまする。
金沢三昧 日々雑感
久しぶりの金沢。で、浅野太鼓店へ。
手前の原木が成形される工程をじっくりと見学。

この他に成形した胴を真空に近い状態にしたマシーンに入れて急速乾燥させるシステムも視察(凄い!)
私の新しい大太鼓・・・7尺で〜す(およそ2m超)

うっそ〜〜〜〜!こんなデカイの頼まれてもごめんだわ(爆)
で、夜は旬の幸、ノドグロ・岩ガキ・治部煮などなどを満喫(幸)
あ〜、もうすぐ始まるW杯日本戦・・・寝そう。。。
起きたら2-1で日本勝利なんてね(祈)
手前の原木が成形される工程をじっくりと見学。

この他に成形した胴を真空に近い状態にしたマシーンに入れて急速乾燥させるシステムも視察(凄い!)
私の新しい大太鼓・・・7尺で〜す(およそ2m超)

うっそ〜〜〜〜!こんなデカイの頼まれてもごめんだわ(爆)
で、夜は旬の幸、ノドグロ・岩ガキ・治部煮などなどを満喫(幸)
あ〜、もうすぐ始まるW杯日本戦・・・寝そう。。。
起きたら2-1で日本勝利なんてね(祈)
ドッキドキ 日々雑感
明日から9月末まで休みがないようです(爆・爆・爆)
それに伴い、機材のローテーションが半端ない。
ここまで複雑な動きだと、「あっ!な、な、ない・・・。」
って、本番にしでかしそう。開演が遅れたらごめん。
今から謝っておきます・・・。ドキドキ・・・。
で、W杯の日本の奮闘もドッキドキだね。
29日は久しぶりの金沢でTV観戦だ。
それに伴い、機材のローテーションが半端ない。
ここまで複雑な動きだと、「あっ!な、な、ない・・・。」
って、本番にしでかしそう。開演が遅れたらごめん。
今から謝っておきます・・・。ドキドキ・・・。
で、W杯の日本の奮闘もドッキドキだね。
29日は久しぶりの金沢でTV観戦だ。
あぢぃ〜 日々雑感
快晴ではなかったとは言え、爽やかなイタリアから帰国した身にはこの日本の湿度はキツーッ。
んだども、これから始まる7月の真夏の夜のBD、四谷怪談、兄弟ツアー、スペインツアーと続く怒涛の日々に体調を整え&パワー増強せねば・ば・ば。
スペインツアーまで爽やかなイタリアで休みを取る太鼓たち。

羨ましい(笑)
んだども、これから始まる7月の真夏の夜のBD、四谷怪談、兄弟ツアー、スペインツアーと続く怒涛の日々に体調を整え&パワー増強せねば・ば・ば。
スペインツアーまで爽やかなイタリアで休みを取る太鼓たち。

羨ましい(笑)
公演翌日、スポレートからローマを経由してミラノまで電車移動!

街のポスター・シリーズ第2弾
盆栽とのレイアウトは初だぜ(笑)

これは、素材が変わっていてメッシュのシートに印刷されている。
工事現場か!?(笑)

幻の野外公演会場テアトロ・ロマーノ

なんと早くもライブの模様がYoutubeに!
(フェスティバル制作のテレビ番組より)
Photo: (C) 2010 IZUMI ARAKAWA

街のポスター・シリーズ第2弾
盆栽とのレイアウトは初だぜ(笑)

これは、素材が変わっていてメッシュのシートに印刷されている。
工事現場か!?(笑)

幻の野外公演会場テアトロ・ロマーノ

なんと早くもライブの模様がYoutubeに!
(フェスティバル制作のテレビ番組より)
Photo: (C) 2010 IZUMI ARAKAWA
スポレートの長い一日 2010 Blendrums ヨーロッパ
会場入りまでの時間、ホテル近くのとても素敵な遊歩道をお散歩

通りにはどでかいポスター!

15時に会場となる野外劇場テアトロ・ロマーノに入って待機。
残念ながら16時過ぎから黒い雲が立ち込め、なんと会場となりの我がホテルに落雷!!一気に大雨となるが、30分ほどで止み、日が射し始めた。
日本ならば、これで本番は大丈夫となるところだが、こちらのお天気はその後も降ったり止んだり。結局、気温も下がってきたため、会場から3分ほどのオペラ劇場で公演することになった。
大移動!
オペラの終演が20時。なんやかんやあって、搬入が終了したのが21時過ぎ。本来の開演時間は21時30分。大急ぎで斜めのステージにセットして軽く音を確認。21時50分開場

6月19日22時15分、大太鼓の一撃で開演!
野外でやりたかったのは山々だけど、代替会場がここですもん。
一粒で2度おいしい(笑)
公演はSUJIとはもちろん、初共演となる山田さんとのコンビネーションもバッチリ。前夜午前1時まで仕込みに頑張ってくれた小宮さんの苦労は報われなかったけれど、急遽、会場変更となったオペラ劇場でも限りある時間(なさすぎっ!)と照明機材で会場とマッチした上品な明かりを作ってくれた。
そして、何よりも嬉しかったのは、本来行う予定だったテアトロ・ロマーノのクルーが搬入搬出、セッティングまで手伝ってくれて、本番中も袖にいながら私たちを見守っていてくれていたこと。通常、ある小屋のクルーが別の小屋で作業することなどはあり得ない。
確かにオペラ劇場側もとてもサポートできる体制ではなかったのだけれども、一度組んだオペラのセットの一部を取り外して演奏スペースを作ったりしてバックアップしてくれた。
一つ間違えれば事故が起きかねないライブまでの道のりだったけれど、本当に多くの方々の「心意気」のおかげでスポレートの熱いライブが終わった。
楽屋で着替えていると、あちこちから「彩」を吹くクルーの口笛が聞こえてきた。
ちょっと違うけど〜、許す(笑)

通りにはどでかいポスター!

15時に会場となる野外劇場テアトロ・ロマーノに入って待機。
残念ながら16時過ぎから黒い雲が立ち込め、なんと会場となりの我がホテルに落雷!!一気に大雨となるが、30分ほどで止み、日が射し始めた。
日本ならば、これで本番は大丈夫となるところだが、こちらのお天気はその後も降ったり止んだり。結局、気温も下がってきたため、会場から3分ほどのオペラ劇場で公演することになった。
大移動!
オペラの終演が20時。なんやかんやあって、搬入が終了したのが21時過ぎ。本来の開演時間は21時30分。大急ぎで斜めのステージにセットして軽く音を確認。21時50分開場

6月19日22時15分、大太鼓の一撃で開演!
野外でやりたかったのは山々だけど、代替会場がここですもん。
一粒で2度おいしい(笑)
公演はSUJIとはもちろん、初共演となる山田さんとのコンビネーションもバッチリ。前夜午前1時まで仕込みに頑張ってくれた小宮さんの苦労は報われなかったけれど、急遽、会場変更となったオペラ劇場でも限りある時間(なさすぎっ!)と照明機材で会場とマッチした上品な明かりを作ってくれた。
そして、何よりも嬉しかったのは、本来行う予定だったテアトロ・ロマーノのクルーが搬入搬出、セッティングまで手伝ってくれて、本番中も袖にいながら私たちを見守っていてくれていたこと。通常、ある小屋のクルーが別の小屋で作業することなどはあり得ない。
確かにオペラ劇場側もとてもサポートできる体制ではなかったのだけれども、一度組んだオペラのセットの一部を取り外して演奏スペースを作ったりしてバックアップしてくれた。
一つ間違えれば事故が起きかねないライブまでの道のりだったけれど、本当に多くの方々の「心意気」のおかげでスポレートの熱いライブが終わった。
楽屋で着替えていると、あちこちから「彩」を吹くクルーの口笛が聞こえてきた。
ちょっと違うけど〜、許す(笑)
さて、いよいよ! 2010 Blendrums ヨーロッパ
今、スポレートは午前11時。雲が多いけれど晴れてます。
でも、夕方から雷で夜には本降りとの予報。
雨の場合、会場から近いオペラ劇場に移動することになったのだけれど、すでに上演中のプログラムのセットがあるので、私たちの演奏スペースはステージとオケピットの間のわずかなスペース。
しかも、こちらの劇場のステージは客席に向かって傾斜が付いているのでとてもスリリング。
今晩もオペラの上演があり、終わるのが20時30分。それから太鼓を搬入。
当然、お客さんも大移動になるので、21時30分開演は無理(笑)
いずれにせよ、勝負は16時から。おっ!日本のサッカーの試合開始時間と同じじゃん。
どうなることやら。
まあ、どちらに転んでもぶっつけ本番を楽しみたい。
でも、夕方から雷で夜には本降りとの予報。
雨の場合、会場から近いオペラ劇場に移動することになったのだけれど、すでに上演中のプログラムのセットがあるので、私たちの演奏スペースはステージとオケピットの間のわずかなスペース。
しかも、こちらの劇場のステージは客席に向かって傾斜が付いているのでとてもスリリング。
今晩もオペラの上演があり、終わるのが20時30分。それから太鼓を搬入。
当然、お客さんも大移動になるので、21時30分開演は無理(笑)
いずれにせよ、勝負は16時から。おっ!日本のサッカーの試合開始時間と同じじゃん。
どうなることやら。
まあ、どちらに転んでもぶっつけ本番を楽しみたい。

本番の朝 2010 Blendrums ヨーロッパ
昨日はこちらに来て初めて音だし。
いや〜、鳥がうるさいのなんの。まあ、鳥たちも聞いたこともない太鼓の音に「あたいらの日常を邪魔するな!」と思っていることでしょう(笑)
で、日が暮れたのが夜8時過ぎなので、同行した照明の小宮さんもそれから仕込み。
終わったのは午前1時。お疲れ様でした。
いや〜、鳥がうるさいのなんの。まあ、鳥たちも聞いたこともない太鼓の音に「あたいらの日常を邪魔するな!」と思っていることでしょう(笑)
で、日が暮れたのが夜8時過ぎなので、同行した照明の小宮さんもそれから仕込み。
終わったのは午前1時。お疲れ様でした。

スポレート入り 2010 Blendrums ヨーロッパ
とってもお上品な街・スポレート。
午前中はさっそく会場下見に。バックステージには遺跡がゴロゴロ(笑)

ホテルからの眺め(実はホテルは会場に隣接している)

フェスティバル最終日は、手前の階段を客席にしてコンサートが行われる。

映画館もカワイイ

これから、再び会場に行って仕込み〜
午前中はさっそく会場下見に。バックステージには遺跡がゴロゴロ(笑)

ホテルからの眺め(実はホテルは会場に隣接している)

フェスティバル最終日は、手前の階段を客席にしてコンサートが行われる。

映画館もカワイイ

これから、再び会場に行って仕込み〜
ミラノ到着! 2010 Blendrums ヨーロッパ
無事、ミラノに到着。
日本ほど湿気はないけれど、似たようなどよ〜んとしたお空。
今日は午後にローマでメンバーと合流して、フェスティバルのあるスポレートへ移動。
残念ながら、週末の天気は雨。どの会場もびっしりと予定が組まれているので、野外の代替会場はない。だから、中止の可能性大。
ま、こればっかりは仕方ないっす。
こんなにデカデカと掲載されたのに〜〜〜。携帯と比較(笑)

(c) la Repubblica 2010
日本ほど湿気はないけれど、似たようなどよ〜んとしたお空。
今日は午後にローマでメンバーと合流して、フェスティバルのあるスポレートへ移動。
残念ながら、週末の天気は雨。どの会場もびっしりと予定が組まれているので、野外の代替会場はない。だから、中止の可能性大。
ま、こればっかりは仕方ないっす。
こんなにデカデカと掲載されたのに〜〜〜。携帯と比較(笑)

(c) la Repubblica 2010