おかげさまで ライブ国内編
思う存分、叩きまくりん、蹴りまくりん、踏みまくりん。
最初と最後で同じライブとは思えないほど、ネタを満載してみました。
で、見事にぶっ壊れ〜。
ご来場いただいた皆さま。
そして、ミュージシャン、スタッフの皆さま。
最高でした!!!どうもありがとうございました!
一夜明けて、お天気もいいし、気分爽快。
皆さま、素敵なイヴを!
最初と最後で同じライブとは思えないほど、ネタを満載してみました。
で、見事にぶっ壊れ〜。
ご来場いただいた皆さま。
そして、ミュージシャン、スタッフの皆さま。
最高でした!!!どうもありがとうございました!
一夜明けて、お天気もいいし、気分爽快。
皆さま、素敵なイヴを!
ギエム&アクラム ライブ国内編
昨日、シルヴィ・ギエムとアクラム・カーンの公演を見に行く。
アクラムは、いま世界中で注目されているバングラディシュ系イギリス人のダンサー&コリオグラファー。インド音楽に精通している彼の踊りは、私が何度も共演しているタブラのザキール・フセインと被る&被る。速くて正確でパワフル。そして、しなやか。
ダンサーがあれほどミュージシャンをリードするパフォーマンスを見たことない。曲調も私好みでリズムの宝庫。素晴らしい。早速、影響される(コラッ!本番直前だぞ!)
ギエムはもう言うことない。精進の賜物的美しさ。
そう。それぞれのダンスのディテールが素晴らしかっただけに、もう少し小さいホールで見たかったな。
確かに東京文化会館という大きなホールをほぼ満席にするなんてすごいと思う。でも、な〜んかお客のマナーが悪かった。
残念。。。
アクラムは、いま世界中で注目されているバングラディシュ系イギリス人のダンサー&コリオグラファー。インド音楽に精通している彼の踊りは、私が何度も共演しているタブラのザキール・フセインと被る&被る。速くて正確でパワフル。そして、しなやか。
ダンサーがあれほどミュージシャンをリードするパフォーマンスを見たことない。曲調も私好みでリズムの宝庫。素晴らしい。早速、影響される(コラッ!本番直前だぞ!)
ギエムはもう言うことない。精進の賜物的美しさ。
そう。それぞれのダンスのディテールが素晴らしかっただけに、もう少し小さいホールで見たかったな。
確かに東京文化会館という大きなホールをほぼ満席にするなんてすごいと思う。でも、な〜んかお客のマナーが悪かった。
残念。。。
リハ終了 わくわく創作編
今日でリハーサルは終了。
短い時間だったけれど、ドラムスとの絡みも確認できた。
少しだけアレンジし直して、あとは打ち上げ会場を探すだけ!
楽しみ〜!
当日券もあるでよ。
短い時間だったけれど、ドラムスとの絡みも確認できた。
少しだけアレンジし直して、あとは打ち上げ会場を探すだけ!
楽しみ〜!
当日券もあるでよ。
無事帰国 つぶやき
夕方に成田着。マッサージを受けてから帰宅。
爆睡。。。
22時過ぎに目が覚めて、山の書類と郵便物、メール確認をして今に至る。
明日は朝から全開やね。
爆睡。。。
22時過ぎに目が覚めて、山の書類と郵便物、メール確認をして今に至る。
明日は朝から全開やね。
雨のニューヨーク 2009 NY
今日は朝から雨。正直、厳しい乾燥に参っていたので潤う潤う。
で、びしょ濡れになりながらダウンタウンに足を延ばして、(なんだかキレイになっちゃって・・・まあ、良いんだけど)むか〜し、観に行ったことがあるショーを今観たらどんな思いがするかなと思ってもう一度観に行く。
なんも変わらなかった。
面白いところもたくさんあったけれど、昨日のFELA!を観た後のフラッシュバックが半端じゃなかったからね。
ところで、NYの食がすごく良くなったように思う。つい最近までしどかったもんね(爆)
それから、同じくつい最近までウソ臭かったオーガニック系を売りにしていたレストランやスーパーも「確かにそうかも!?」ってくらい美味しくなっている。
やずやじゃなくて、やるなって感じ(失礼)。
Oh, Shinjuku!? Shibuya!?
で、びしょ濡れになりながらダウンタウンに足を延ばして、(なんだかキレイになっちゃって・・・まあ、良いんだけど)むか〜し、観に行ったことがあるショーを今観たらどんな思いがするかなと思ってもう一度観に行く。
なんも変わらなかった。
面白いところもたくさんあったけれど、昨日のFELA!を観た後のフラッシュバックが半端じゃなかったからね。
ところで、NYの食がすごく良くなったように思う。つい最近までしどかったもんね(爆)
それから、同じくつい最近までウソ臭かったオーガニック系を売りにしていたレストランやスーパーも「確かにそうかも!?」ってくらい美味しくなっている。
やずやじゃなくて、やるなって感じ(失礼)。
Oh, Shinjuku!? Shibuya!?

FELA! 2009 NY
昨日は土曜日ということに加え、幾分寒さも和らぎ、街中が人・人・人だった。
特にミュージカルのマチネ(昼公演)が終わる時間が重なると初詣状態。写真なんて撮っていたら、後ろからド突かれる。
で、私はFELA!というショーを観た。
今一番人気のショーかも!?アフリカはナイジェリアのミュージシャン、フェラ・クティの生涯を綴ったもので、’70年代から’80年代にかけてアフロビートを武器に黒人解放運動を行ない、何度も牢獄に入れられながらも国家権力と戦ったアーティスト。
制作にはBill T. Jonesも加わっていて、全編生演奏でダンス!ダンス!ダンス!
何が感慨深かったかというと、私、初めてアフリカに行った時、フェラ・クティの自宅に招かれ、お会いしたことがあるのだ。
しかも、彼のライブ会場・シュライン(寺院の意味)でライブも観ている。
そして、このライブが醸し出していた何かが、私の“一般的じゃない”和太鼓の音楽観を生んだと言っても過言ではないのだ。
FELA!はステージをそのシュラインに見立て、本物のライブ通りに開場時には演奏が始まっていてお客さんを迎えるという演出。
そして、フェラ(役)が登場して開演。
やばっ!!!
18年前のその時がフラッシュバックするようだった。
草月ライブ直前にとんでもないモノが目覚めてしまった。
特にミュージカルのマチネ(昼公演)が終わる時間が重なると初詣状態。写真なんて撮っていたら、後ろからド突かれる。
で、私はFELA!というショーを観た。
今一番人気のショーかも!?アフリカはナイジェリアのミュージシャン、フェラ・クティの生涯を綴ったもので、’70年代から’80年代にかけてアフロビートを武器に黒人解放運動を行ない、何度も牢獄に入れられながらも国家権力と戦ったアーティスト。
制作にはBill T. Jonesも加わっていて、全編生演奏でダンス!ダンス!ダンス!
何が感慨深かったかというと、私、初めてアフリカに行った時、フェラ・クティの自宅に招かれ、お会いしたことがあるのだ。
しかも、彼のライブ会場・シュライン(寺院の意味)でライブも観ている。
そして、このライブが醸し出していた何かが、私の“一般的じゃない”和太鼓の音楽観を生んだと言っても過言ではないのだ。
FELA!はステージをそのシュラインに見立て、本物のライブ通りに開場時には演奏が始まっていてお客さんを迎えるという演出。
そして、フェラ(役)が登場して開演。
やばっ!!!
18年前のその時がフラッシュバックするようだった。
草月ライブ直前にとんでもないモノが目覚めてしまった。

ニューヨーク、ニューヨーク 2009 NY
猛烈に寒いっす!朝なんて半端なく寒い。ビル風に煽られようものなら、立ち止まってしまうし。
で、昨日はたくさんの方とお会いして、いろいろと話ができた。自分の立ち位置というものが(良くも悪くも)確認できる街でございまする(笑)
5番街


ロックフェラーセンター(とにかく寒くて)

アルビンエイリー(ダンスカンパニー)のオープンクラスが、道路に面した所で見れるようになってた。こんな営業上手なカンパニーだったっけ(笑)

パーカッション&アフリカンダンス!
で、昨日はたくさんの方とお会いして、いろいろと話ができた。自分の立ち位置というものが(良くも悪くも)確認できる街でございまする(笑)
5番街


ロックフェラーセンター(とにかく寒くて)

アルビンエイリー(ダンスカンパニー)のオープンクラスが、道路に面した所で見れるようになってた。こんな営業上手なカンパニーだったっけ(笑)

パーカッション&アフリカンダンス!

ニューヨーク到着 カテゴリーなし
午前中、無事にNY到着。
予想通り寒いというか、顔が痛い!!
ホテルにチェックインするまで時間があったので、ランチを食べて、帽子も購入。
少し仮眠して、キンキンの街を歩きますかね。
寒すぎる(近場でパシャ!)
予想通り寒いというか、顔が痛い!!
ホテルにチェックインするまで時間があったので、ランチを食べて、帽子も購入。
少し仮眠して、キンキンの街を歩きますかね。
寒すぎる(近場でパシャ!)

−5℃!? 日々雑感
今、草月のライブに向けて集中したいところなのに、来年のことで追われている自分。
やること山の時は、目の前のことに集中しろとか言うじゃない!?
ど〜なのよ、本当のところは。
しかも、週末にはニューヨークに行くことになりまして・・・。
このタイミングでなくても良かったのだけれども、ニューヨークの1〜2月はずえったいに寒いし、随分前にニューヨークが大雪で飛行機が飛ばなかったこともあったし。
んじゃ、今しかないやん。
で、ニューヨークの週末のお天気を見てみたら〜、
最高気温3℃&最低気温−5℃
OH, MY GOD!!!
急いでダウンコートを買いに行ったさ。
どう転んでも師走は師走。変わらない。
みんなも忙しかろうと、ヘラヘラ笑って乗り切ってちょ〜!
やること山の時は、目の前のことに集中しろとか言うじゃない!?
ど〜なのよ、本当のところは。
しかも、週末にはニューヨークに行くことになりまして・・・。
このタイミングでなくても良かったのだけれども、ニューヨークの1〜2月はずえったいに寒いし、随分前にニューヨークが大雪で飛行機が飛ばなかったこともあったし。
んじゃ、今しかないやん。
で、ニューヨークの週末のお天気を見てみたら〜、
最高気温3℃&最低気温−5℃
OH, MY GOD!!!
急いでダウンコートを買いに行ったさ。
どう転んでも師走は師走。変わらない。
みんなも忙しかろうと、ヘラヘラ笑って乗り切ってちょ〜!
真夜中の大太鼓 わくわく創作編
昨日、フランスから来日した若きチェロ奏者から、自分のアルバム制作に参加してほしいとのオファーがありレコーディング。
しかも、22時から機材搬入して、録り始めたのは23時過ぎ。
ライブと同じくらいボリュームのある大太鼓ソロを録ったのは、朝4時頃だったような。
しかも、2テイク。
あはは、結構ヤバいよね。
でもって、5時に終了。スタジオを出たところで、お腹空いたよね!?となり、朝8時までやっている居酒屋で乾杯。
師走〜!!
しかも、22時から機材搬入して、録り始めたのは23時過ぎ。
ライブと同じくらいボリュームのある大太鼓ソロを録ったのは、朝4時頃だったような。
しかも、2テイク。
あはは、結構ヤバいよね。
でもって、5時に終了。スタジオを出たところで、お腹空いたよね!?となり、朝8時までやっている居酒屋で乾杯。
師走〜!!