バカとTDM850の記録
沈黙の季節も過ぎ去り、再び走りはじめた。
我が道を往くチープなモディファイにどこまで耐えられるのか。
極悪こそ最高を信条に今日も走る。
PROFILE
YAMAHA TDM850
(4EP/1994)
≪≪≪性能
水冷4サイクルDOHC 5バルブ並列2気筒
849cc
72ps / 7500rpm
7.8kg-m / 6500rpm
航続距離:250km
平均燃費:14km/L
≪≪≪性格と生い立ち
原型となったのは、ヤマハをパリダカの覇者へと導いたラリーマシン・XTZ750。エンジンを850ccへとスープアップ、オフロードマシン的扱いやすさを持ったオンロードマシンとして開発された。初期型はエキゾーストパイプを保護するガードが装備されるなどオフロード走行を考慮したデュアルパーパス的性格が色濃いが、モデルチェンジのたびによりオンロード向きへと変化している。
“キング・オブ・マウンテン”と呼ばれヨーロッパでは好評を得るも、一方では“プアマンズBMW”とささやかれ、特異な風貌以外に華がない実用車的性格のためか、国内においては不人気車。
コンセプトを維持したままモデルチェンジを受けて輸出仕様となり、現行モデルは900ccにスープアップされて好評を得ている。DUCATIムルチストラーダやBMW R1200GSなどをはじめとする、ヨーロッパで人気のアルプスローダーの一角を担っている(と思う)
≪≪≪改良または改悪
輸出車用ポジションランプ(電源未接続)
GIVI製ロングスクリーン
DAYTONA製ライトスイッチ
ETC車載器(日本無線製二輪用モニターバージョン)
HIDヘッドライト(四輪用/中国製)
トップケース(プロト製ストークエア)
≪≪≪転倒歴
立ちゴケ4
走りゴケ5(オン2、オフ3)
≪≪≪修理歴
バッテリー交換×2(現在中華製激安品)
メーターランプ交換
Fサスオーバーホール
サーモスタット/ハウジング、カバー交換
キャブレターオーバーホール
フューエルポンプおよび周辺ホース類交換
リアサスペンション交換(純正TDM850後期型)
レギュレーター交換
検索
このブログを検索
記事カテゴリ
ツーリング (40)
インプレッション (19)
カスタマイズ (33)
メンテナンス (63)
バイクETC (11)
バイクとニッポン社会 (22)
へっぽこ録 (15)
免許再取得への道 (15)
雑感 (9)
ノンジャンル (3)
CRM250ARv (1)
過去ログ
2014年9月 (1)
2014年1月 (1)
2013年9月 (1)
2013年4月 (8)
2013年3月 (2)
2011年7月 (2)
2011年4月 (1)
2011年3月 (3)
2011年2月 (1)
2010年12月 (2)
2010年11月 (2)
2010年10月 (1)
2010年8月 (2)
2010年7月 (3)
2010年6月 (2)
2009年12月 (4)
2009年11月 (1)
2009年10月 (1)
2009年9月 (1)
2009年7月 (3)
2009年6月 (2)
2009年5月 (3)
2009年4月 (3)
2009年3月 (1)
2008年10月 (4)
2008年9月 (6)
2008年8月 (2)
2008年7月 (3)
2008年6月 (1)
2007年12月 (1)
2007年9月 (2)
2007年7月 (2)
2007年6月 (3)
2007年4月 (3)
2007年3月 (4)
2007年2月 (2)
2006年12月 (3)
2006年9月 (6)
2006年8月 (3)
2006年7月 (3)
2006年6月 (1)
2006年5月 (3)
2006年4月 (2)
2006年3月 (4)
2006年2月 (5)
2006年1月 (5)
2005年12月 (5)
2005年11月 (11)
2005年10月 (5)
2005年9月 (2)
2005年8月 (3)
2005年7月 (1)
2005年5月 (3)
2005年4月 (7)
2005年3月 (5)
2005年2月 (4)
2005年1月 (13)
2004年12月 (15)
2004年11月 (17)
2004年10月 (21)
ブログサービス
Powered by
2009/12/12
「初心運転者期間終了」
免許再取得への道
大自二と普通、ふたつの免許を再取得してから一年が経っ…ていた。
公道を走っていて警察官に止められることは三度か四度あったが、切符を切られるまでに到らなかった。
この一年、相棒で約10,000km、その他バイクやクルマでやはり数千kmは走っているから、それを考えれば「よくぞ無事で」と思う。
これで前歴は一応クリアとなった。
ふう。
2
投稿者: chiyaman
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2008/10/24
「普通自動車免許取得」
免許再取得への道
忙しさにかまけて後回しにしているうちに、ここの存在をすっかり忘れていた。
数年後、数十年後(まで生きてるかわからんが)のための備忘録を残しておく。
この日、普通自動車免許試験を受けた。
その結果は驚くべきものだった。
続きを読む
3
投稿者: chiyaman
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2008/10/3
「大自二免許交付」
免許再取得への道
やっぱり私は興奮していたようだ。
いよいよ大自二免許交付の日、財布を忘れて鮫洲試験場へ行ってしまい、交付料金を支払えずに、一度帰宅するハメになった。
まあ、私のサザエさん症候群は今にはじまったことではなく、財布を持たないまま食事することもあるくらいだが、このときほど自分にガッカリしたことはない。
おかげで午前の交付を逃したが、なんとかこの日に大型自動二輪免許を手に入れた。
続きを読む
0
投稿者: chiyaman
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2008/10/2
「取得時講習(大自二)」
免許再取得への道
考えてみれば、原付免許を取得したときにも以前から試験場で講習を行っている。
結局、これはそれがちょっと複雑になったものにすぎないのだが、それにしても面倒なことに変わりはない。
続きを読む
0
投稿者: chiyaman
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2008/9/29
「大型自動二輪技能試験その2」
免許再取得への道
以前、「モリモリ食べて仕事に勝つ!」を目標に、もりそばとカツ丼を食べたらさすがに食べすぎで胃がもたれ、仕事どころではなくなったことがある。
何事もほどほどにということだ。
なので、今日はカツ丼だけにしておいた。
雨足は意外と強い。
さて、雨の日は合格率が上がるといわれるが…。
続きを読む
0
投稿者: chiyaman
詳細ページ
-
コメント(3)
|
トラックバック(0)
1
2
3
| 《前のページ |
次のページ》
/3
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”